あ
り
が
と
う
満
員
御
礼
姫路のROKKAKUさんにて
このような方におすすめ
22のゾロ目の日で、何が起こるのか楽しみです!
期待できる効果
人生変わります
満席*野草講座&麹作り
主催のROKKAKUさんより
高山晴代さん @haruyo8takayama in姫路
新春スペシャル企画〜 高山晴代IN関西(兵庫)!
このたび、私の尊敬する発酵のスペシャリスト高山晴代さんをお招きし
2/1〜4の4日間、関西しかも全講座兵庫県にて連続講座を開催していただく運びとなりました
そのうち2/2(木)は姫路で、ROKKAKUが主催させて頂きます
講師の高山晴代さんは、
“楽しみながら ていねいに暮らす。”
を生活スタイルの基本におかれ、
いつでも気軽にできることにちょっぴり手間をかける
―そのひと手間が心と体の栄養(滋養)になり、
普段の暮らしがとても豊かに感謝にあふれたものになります。
とおっしゃっています。
さて、
ROKKAKUの担当日は2部構成のイベント、
ご希望によりランチもご用意しますよ。
まずは、午前の部、
『日常に生かせる野草〜マツ、ビワ、ヨモギ〜』のお知らせです!
~高山 晴代さんからのメッセージ♪~
『日常に生かしていますか?じゃまもの扱いされている、野草&植物の知識
マツ、ビワ、よもぎ
日頃、私たちの足元にある雑草と言われる草たちですが、 実は宝の宝庫ということをご存知でしょうか??
今回は姫路での記念開催にて、特別価格にてご受講いただけます。
最近、松の話を耳にしたことがある方は多いのではないでしょうか?
松は神の依代ともされていて、
昔から一目置かれていました。 お祝い事で使われる縁起の良い植物、
”松竹梅”の一番最初にも『松』があります。
その『松』は、ただものではありません。
しかし、日常での活用方法について、あまり良くは知られていません。
ぜひ、この機会に詳しく学んでみませんか?
以前は各家庭の庭にあった樹木は、松の他に、枇杷があります。
『ビワは医者いらず』なんて言葉、聞いたことありますよね?
ビワも私たちの心と体、そしてオーラを浄化してくれる植物です。すごく不思議なくらい、私たちのエネルギーを整えてくれるのです
さらに、
たいていの場所に生えているヨモギ!
これは女性にとっては特に、ヒーリング効果の高い和のハーブです。
松、びわ、ヨモギ!が一度に深く知れるまたとないチャンス、ぜひお見逃しなく、ご参加ください。
(人数に限りがございますので、
満席の場合は申し訳ございません。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
◎日時
2023年2月2日(木) 11〜13時
※午後のプログラム(14時〜15時半)にも続けてご参加頂けます。
◎場所
発酵とくらす田舎一軒家サロンROKKAKU (姫路市内 自宅教室)
◎受講料
1部 日常に活かす野草講座 ( ランチ別:要予約1,000円)
講師 高山晴代さん
3,850円
2部 腹巻で麹おこしワークショップ(3日間のアフターフォロー付き)
講師 高山晴代さん
7,000円
詳細は次の投稿でお知らせします。
1部、2部通してのご受講 は初回記念特別価格10,000円ポッキリ!
(ランチ別)となります。
◎定員(現地参加)8名
※オンライン参加の方には、zoomを使い配信いたします。材料はご自身でご準備いただきますが、ご相談下さい。
*************
◎お申し込み方法
Instagramの @rokkakukayoのDMに、
facebook メッセンジャーにてご連絡ください。
*************
◎キャンセルポリシー
材料の都合がありますので、キャンセルは二日前まで。
======================================
さて、 ROKKAKUの担当日の午後は麹つくりのワークショップ。
(ご希望によりランチもご用意します。)
~自分で麹を育ててみませんか?~
味噌づくりや各種の塩麹づくりがブームになっていますよね^^v
麹は醸されるお店によって風味など変わってきます。
もし、私のお家でおこした麹はどんな麹になるんだろう?って興味湧きますでしょう?
そんなこんなのタイミングで
発酵のスペシャリストの高山晴代さんからのメッセージが届きました。
『 味噌、醤油、みりん、、、、
日本の発酵食は「麹」ありき!!
麹がもし存在しなかったら、、、
ほとんどの日本の発酵伝統食は作れません。
日本の食文化の「かなめ」でもある麹。
手作りしたことがある方は、まだまだ少ないのではないでしょうか???
難しそう、、、
温度管理なんてできそうにない、、、
そんな風に思う方も多いとは思います。
が、実は「案ずるより産むが易し。 思ったより簡単なのです。
少し昔は、お百姓さんや庶民が気軽に作っていた麹。
(うちのおばあちゃんも作ってました。)
ちょっとのコツさえつかめば、
ちゃんとモフモフと仕上がります。
発酵させる環境も、
ご家庭にあるものでできるように指導します。
ぜひこの機会に、手作り麹を作りましょう。』 と、
姫路でワークショップを開いてくださいます。^^v
三日間肌身離さず蒸したお米を
自分のおなかに腹巻を腹帯のように巻いてつくる麹です。
手作り麹は仕込み後3日目に完成(^^♪
三日間のフォロー付きです。
麹菌という微小生命体の活動で出来た麹は
発酵の過程で自ら熱を発しながら花を咲かせます。
抱き麹つくりを通して発酵という現象をみてみませんか?
これは人の肉眼では見えない、
たくさんの微生物が活動してるエネルギーが高まっていくことで、
エネルギーが高いまま維持され続けていく現象です。
三日間肌身離さず蒸したお米を
自分のおなかに腹巻を腹帯のように抱いてつくる麹ですので、
時間と共に成長する麹の姿を、
見て、触って、温もりや味や香りを是非、五感で感じてください。
愛情と手間ひまかけて育った麹は、
甘酒、味噌、塩麹、醤油、味醂や
お酢などに姿を変えて
私達においしさと元氣をあたえてくれます。
この貴重な機会を逃さずに、
日本人の命をつないできてくれた大事な「お米」と「発酵」を楽しんでみましょう(^-^)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
◎日時 2023 年2月2日(木) 14 時~ 15時半
※午前のプログラム(11時〜13時)にも続けてご参加頂けます。
◎場所 発酵とくらす田舎一軒家サロン
ROKKAKU (姫路市内 自宅教室)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
◎日時
2023年2月2日(木)
■ 午前の部 11〜13時
■ 午後のプログラム(14時〜15時半) 続けてご参加頂けます。
◎場所
発酵とくらす田舎一軒家サロンROKKAKU (姫路市内 自宅教室)
◎受講料
1部 日常に活かす野草講座 ( ランチ別:要予約1,000円)
講師 高山晴代さん
3,850円
2部 腹巻で麹おこしワークショップ(3日間のアフターフォロー付き)
講師 高山晴代さん
7,000円
詳細は次の投稿でお知らせします。
1部、2部通してのご受講 は初回記念特別価格10,000円ポッキリ!
(ランチ別)となります。
2月2日〜4日も、姫路・宝塚・神戸での晴代さんの素敵な講座がありますよ〜
私も今から楽しみです!
開催要項
開催日時 |
2023年2月 2日(木)
開始 11:00
終了 16:00 |
---|---|
場所 |
姫路 兵庫県 お申し込みの方へ 詳細お伝えします |
参加費 |
通し参加 10,000 円 腹巻き麹のみ 7,000 円 野草講座のみ 3,850 円 |
キャンセルポリシー |
◎キャンセルポリシー 材料の都合がありますので、キャンセルは二日前まで。
|
お支払方法 |
|
定員 |
10 名 【満員御礼】 |
申込受付期間 |
2023/1/12(木) 13:37 ~ 2023/2/ 2(木) 08:00まで |
主催者 |
山下佳世子&高山晴代。 |
お問い合わせ先電話番号 | |
お問い合わせ先メールアドレス |
料理、自然、発酵、野草、そしてオンライン化を通じたクリエイト&プロデュース
・フードアルケミスト
・クリエイティブディレクター
[ 著書 ]
・フルーツ&ベジおうち発酵ドリンク
永岡書店
・野菜だけでおいしい 酵素玄米どんぶり ぶんか社
累計2.3万部
【レシピ提供】
・東京ガス エネライフ通信他
【過去の連載】
・自然栽培(木村秋則さん監修)東邦出版
メディア にじいろジーン、日本経済新聞、他多数
・
・
★ 和の発酵食マスターコース ティーチャーオブティーチャー
☆ レイキヒーリング3rd
★ 日本アロマ環境協会アロマテラピー検定1級
☆ KMPコーチング協会認定コーチ
★ 日本ヒプノセラピーアカデミー
Muruga Shan Matha Guru Kulamにて
ヒプノセラピー基礎講座終了
(⽶国催眠療法協会(ABH)認定)
☆ わらじべ商人の読書術 インストラクター
★ わらしべde読書k感想文 インストラクター
WARAJI DELI主催。受講生6000人以上。
八ヶ岳在住。和の発酵と野草、備蓄と菜食料理が専門分野。オンラインセミナープロデュース。ハーバルスキンケアプロダクト。2019年からスタートしたオンライン講座は日本のみならず、アメリカ、ロンドン、オーストラリア、台湾など、国内外からの参加者で150名以上。
「デジタルとアナログ」「都会と大自然」など、両極の融合が大好き。
お料理教室では、そのセンスを生かし、クリエイティビティを豊かにする唯一無二の内容で開催。
先日の手相観では《特別な天からの恩寵がある》と言われましたが、「特別な」と言うのがキーワードだそうで、一般的なことでは恩寵は来ないとのことでした。
:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
そんなわけで、たった一度の人生、遠慮しないでいきたいと思います
赤い器が好きです。
■ 以前より口コミで開催していた
プライベートのオーダーメイドレッスン、
詳細こちらです ■
https://resast.jp/stores/article/9374/61659