18_n2vlzji0ogi3ytu0n

【オンラインで座談会】手指の痛い人、

あつまれー

受付は2月23日(木)19:00で終了しました。

780464_1
780464_1

痛いの、どうしてる?

このような方におすすめ

手指の痛みをなくしたい、不安を解消したいかた

期待できる効果

指が痛い時の対処法がわかります

受付は2月23日(木)19:00 までです。

【オンラインで座談会】手指の痛い人、 あつまれー

手指の痛い女性がとても多いのです




がまんしていませんか?

その辛さを吐き出してみませんか?
みんなで、知恵を出し合ってみましょう
こんな方と話したい
  • 1 生理後に指が痛い方
  • 2 産後で指が痛い方
  • 3 更年期で、手指が痛い方
  • 4 指が曲がっているという方
  • 5 母・祖母の指を痛がっている・曲がっている方
  • 6 よく手指の痛みの相談を受ける方
  • 7 整形外科・婦人科NS/MW


  • 指が痛くて・・という声をよく聞きます

実は40歳前後に起こる手の指の関節が、ズキズキと痛い、曲がってきた・・は更年期症状のひとつです。


整形外科を受診しても、今までは「歳のせい」「指の使い過ぎ」「我慢するしかない」「あきらめなさい」と言われ、我慢を強いられてきた辛い症状でした。


この症状は女性ホルモンが減少することで起きる症状で、最近予防法も対処法も治療法もわかってきました。


しかし、せっかく婦人科に行ったのに、整形外科に行きなさいと言われ治療をうけられなかった・・という話もありました。


まだまだ、手指の痛みが更年期症状のひとつだと知られていず、悲しい思いをしている方が多いのではないかと思います。


そんな方たちと一緒に話してみませんか!



無料オンライン座談会

助産院ハイジア、10周年記念感謝祭り、第1弾です

日 時:2月24日(金) 20:00~90分

場 所:Zoomによるオンライン  前日にURLをお送りします

参加費:無料

その他:座談会につき、カメラ・マイクをONでお願いします
    飲食しながらでもかまいません
    お子様や夫などの家族、ペットの侵入可能 







(他の参加者の迷惑にならないようマイクのON/OFFをお願いします、正しデバイスは、おひとつで)

ざっくばらんとお話しましょう
もちろん佐藤からも情報提供致します


助産院ハイジアは、前身のハイジアを開業してから、今年で10年になります。


このメルマガの読者様とたくさんのご縁でここまで続けてくることができました。


そこで、1年をかけて、皆様に感謝のイベントをお届けします。


今回はその第1弾で、無料オンライン座談会を行います。


実は、私自身も手指が痛い人です。


更年期の症状と知って対処していますが、1人で悩んでいる方も多いかと思います。


そこで、みんなで話してみようと考えました。


対処法、これからのことなど、多くの知恵と希望を集めたいと思います。


ざっくばらんに話す機会にしたいと思います。


どうぞ、ご参加ください。



注意事項  
  • カメラ・マイクをONでお願いします



yahooメール、Gmailでお申し込み頂くと、本人確認メールをはじめこちらからのメールが、迷惑メールフォルダやプロモーションに入ることがあります。必ずお確かめください。





受付は2月23日(木)19:00 までです。

開催要項

開催日時
2023年2月24日(金)
開場 19:55
開始 20:00
終了 21:30
場所

オンライン

参加費

無料

定員

10 名

【残 4 席】

申込受付期間

2023/1/17(火) 20:00 ~ 2023/2/23(木) 19:00まで

主催者

佐藤 みはる

お問い合わせ先

佐藤 みはる

お問い合わせ先電話番号

080-3262-3426

お問い合わせ先メールアドレス

haijia812.mm@reservestock.jp

ハイジア 代表

佐藤 みはる

更年期を幸年期にしたい!の想いで「女性の健康」と「更年期」の知識やセルフケアの方法などをお伝えしています。
Professional_s

更年期を幸年期にしたい!の想いで「女性の健康」と「更年期」の知識やセルフケアの方法などをお伝えしています。

助産師・看護師・ウィメンズヘルスアドバイザー・メノポーズカウンセラー・サプリメントアドバイザー・ピンクリボンアドバイザー 助産師資格を取得後1981年から大学病院に勤務、結婚・2回の出産をはさみ、産科の他、耳鼻咽喉科・小児科・婦人科を経験。

33年間勤務し助産師としては約20年間の勤務実績があります。直接お産のお手伝いをしたのは200人強、大学病院で様々なハイリスクの出産や妊娠経過にも関わりました。


 ところが、自分が、更年期を迎えた時、更年期に関して知る機会がないこと、相談できるところがないことを実感しました。

助産師は、女性の一生の健康に寄り添う仕事なのに周りには病院では敷居が高いしと、悩んでいる女性も多く、更年期に関するケアを提供して行く必要があると感じました。

それを誰もしていないのなら「自分がしよう!」と決心。 2013年3月退職。

2013年にメノポーズカウンセラーの資格を得ました。メノポーズとは更年期のことをさします。

メノポーズカウンセラーは、NPO法人「更年期と加齢のヘルスケア学会」の研修を規定数受講し、筆記試験・面接試験を受け、認定される資格です。

つづけて同学会のサプリメントアドバイザーも取得。

総合的なケアを提供するために2013年女性の健康を支援する「ハイジア」の事業を始めました。
受付は2月23日(木)19:00 までです。
smtp06