17313_y2m0yzhkmjk0nwexy

受付は2022年10月21日(金)10:00で終了しました。

このような方におすすめ

人のやり方をそのまま真似しても上手く行かないと悩んでいる人はこの話をぜひ聞いてください^^

期待できる効果

自分の才能タイプに合わせた仕事の進め方・コミュニティがわかります

受付は2022年10月21日(金)10:00 までです。

才能タイプ別の働き方とコミュニティ構築速習セミナー

あなたの才能、ちゃんと活かせていますか?
「はい!」という方は、もう読まなくても大丈夫です(笑)
嘘です、読んでほしいです。
「才能を活かせてます!」というあなたは、周囲の人の才能を活かして、さらに輝くヒントをお伝えできます。

「うーん…」というあなたは、ぜひ楽しみにこのページを読んでいただけたらと思います。

あなたはどんな才能を持っているでしょうか。
才能診断ツールは星の数ほどありますが、私が最も使いこなしているのはウェルスダイナミクスです。
どれくらい使いこなしたかというと、全資格者の中から毎年1人だけ選ばれる、「そのカテゴリの資質を活かしている人NO.1」に選ばれたくらい活かしています。

▼これは授賞式の写真です。右から2番目が私。


本当に皆さん、驚くほど自己啓発や学習に励んでいらっしゃると思いますが、思う結果は出ていますか?
私が2000万以上使って感じている、費用対効果の高かった自己投資が、自分の才能を知ること・そして他者の才能を知ってどのように使うのかを知ったことです。

▼こちらが私の才能分布図です。


私の才能はこちらの通り。4要素のうち2要素がほぼ0に近いのです(汗)
この特性を知ることと、いまの自分が目標とする働き方やライフスタイルに、どのくらい近づいている段階なのか?によってやるべきことが全く変わってきます。


自分のタイプ✖️理想までの4STEPで無駄な回り道をしないですむ
才能タイプは詳細にみると8タイプ。そして、理想のステップは4段階あります。
現代人は忙しいです。自分の才能と現段階を見誤らないことが、最短ルートであなたの理想にたどり着く方法です。



このステップと具体的なやるべきことを、どのように見分けていくのか。
8タイプと4段階の解説セミナーを開催します。


才能タイプを活かしたコミュニティ構築
1Day速習セミナー


  • 1Day速習セミナーでお話しする内容

    テーマ1)現在地の確認と各ステップの解説
    テーマ2)才能タイプごとの各ステップの進め方(攻略方法)

    どんなに素晴らしいノウハウ(地図)があっても、現在地を間違えていると、ゴールには到底辿り着きません。
    ですから、まずはあなたの現在地をチェックリストで確認します。




    才能を活かさないことは罪です
    (でも、不適切なところで才能を発揮するのも迷惑です…)

    ちょっと私の話をしてもいいですか。
    会社員時代、いつも怒られて始末書を書かされていた私の癖がありました。
    会社の外に出てみたら、その私の癖がとても喜ばれました。

    会社の中でその強みを発揮したら、始末書を書かされて年収300万
    会社の外で、喜んでくれる人に提供したら…あっという間に売上は3倍5倍になりました。

    えー!!ってびっくりしました。
    その才能ってなんだったと思いますか?
  • 思いついたことをすぐに実行する行動力です。
    社内で内諾が取れていないのに、いかにも実現可能であるかのように
    話を広げてプランを立てて帰ってくるのです。


    会社に戻ったら、「まず確認を取りなさい」と怒られました。
    「確認をとるにはどうしたらいいですか?」と聞くと
    「来月の会議で議題に上げなさい」と言われました。
    「会議で即決するんですか?」と聞くと
    「違う!来月起案して、その後役員会で議論して、
     さらに翌月の会議で決定を発表します」と言われました。
  • いやいや、そんなペースじゃ話自体が流れますやん・・・!

    かなり要約していますが、そんな感じでいつも会社の上層部と喧嘩をしていました。
    ちなみに社員数300人くらいの中小企業です。

    でも、一歩会社の外に出たらものすごく喜ばれるんですよ。
    その証拠に、お荷物社員だった私が、本を出すこともできました。



    「才能」ってどこで花咲かせるかが非常に重要なんです。

  • もしかしたら、あなたの「善かれと思って」が
    誰かの才能を枯らしているかも知れない
  • 私が前にいた会社でのエピソードは、私の目線から語ると「会社ってダメだよね・・・」ですが、会社側からしたら私の方がとんでもないやつです。上司や会社は、組織としてお客様に迷惑をかけないように、決めたルールを守るというごくごく当たり前のことをしていたに過ぎません。
    その反面、私は鬱になりかけて、毎日夕方には蕁麻疹が出るような日々でしたけど。

    もしもあなたが、フリーランスチームのリーダーだったとしても同じことは起こり得ます。善かれと思ってアドバイスすること、「良いチャレンジになるだろう」と思って任せた仕事が、本人にとっては無理をしてやっていたことで多大なるプレッシャーになって追い詰められてしまう・・・。
    「きちんと指導してあげよう」と確認をしたり細かくみてあげているつもりが、相手を窮屈に感じさせてしまい、早期の離職につながってしまう。

    どちらが悪いわけではありません。
    でも、才能を理解し合うことで防げるし、補い合えることがあります。

    タイプ別✖️ビジネス現在地別の取り組み方法
    おすすめの仕事のつくり方

    もしもあなたが、講座を主催している先生と同じやり方をしても上手く行かないなら

     他のひとのチームの作り方ややり方を真似てもしっくりいかず、悩みが尽きないのなら、その原因がわかります。
    独立して6年、合計1000万以上をチームや外注費で使ってきた私の失敗と経験を踏まえても、知っておいて損はありません。

    昔は、同じ時期に起業した知人が社員を雇ったり、事業を拡大したり、売上を公開するたびに
    「もっとすごくならないと!」と焦っていましたが、自分の才能を知った今では痛くも痒くもありません。
    ちっとも気にならなくなりました。
    私には私の幸せな道がある、と思っています。


    違う才能の人を羨ましいと思わなくなった

    私は出産前、コミュニティの運営事務局、運営代行というモデルで仕事をしていました。
    「もっと評価されなければ!」と思っていた時は、24時間クライアントやエンドユーザーのお客様からの問い合わせやメッセージに追われて、寝る時間以外スマホやPCを手放せずに1日17時間働いていました。

    休む時間がなくて、時々寝込むほど疲れていました。入院も2回しました。

    でも、2019年に妊娠がわかってから「この働き方は無理だ」と考えて、徐々に代行業務を辞めて、苦手だった事務局(苦手だったんですよw)をやめて、時間のコントロールのきく講師業にシフトしました。
    出産直後に、ウェルスダイナミクスの資格を取得して、自己理解と他者の才能の理解をし始めたのです。

    その結果、今の自分に必要なことと手放すことがわかり、適切に人を頼ることができるようになりました。
    働く時間は3分の1程度になり(今は1日1-2時間)
    子供は長女・次女とも保育園なしでも仕事を継続できたり
    協力してくれる家族とも良い関係を築けています。

    何より、子供と一緒にいる時は仕事のことは忘れていられますし
    突発的な子供の病気や自分の体調不良でも調整をしてもらえるような
    理解のあるお客様が来てくださるような形になりストレスが全くない状態です。

1Dayセミナーでお話する内容は

長くなってきたので、もう一度お話する内容をお伝えしますと

テーマ1)現在地の確認と各ステップの解説
 ・間違いやすい取り組みの順番
 ・自分史やビジョンづくりは不要?自己分析沼にはまらない
 ・SNS で友達を増やそう!が合う人、致命的にだめな人
 ・全てができるようになる必要はない、タイプ別本当の起業の「き」

テーマ2)才能タイプごとの各ステップの進め方(攻略方法)
 ・口下手で人見知りな人が引くて数多になるまで
 ・タイプ別自分の才能を高く買ってくれる人の見つけ方
 ・各ステップの卒業タイミングは?
 ・独学の限界と講座や同期メンバーとの一番取れ高の高い関わり方


そして、今回の速習セミナーで募りたいのが研究員募集です。

この8タイプ✖️ステップごとの4フェーズ、32パターンのやるべきことの
大辞典・行動マニュアルを2023年に作って発表したいと思っています。

「こういうものがあるよ」とお話をして、
実際に研究員として自分の働き方をステップBYステップで進めていってくれる人を募集します。

私のタイプが

私の発信自体も偏りのあるものなので、同じようなタイプばかりにならないかだけが心配です。笑

できれば、8タイプの全てのタイプの人が参加してくれたらいいなと思っています。
また、1Day速習セミナーに参加したからと言って、研究員になることは必須ではありませんのでご安心ください。


受付は2022年10月21日(金)10:00 までです。

開催要項

開催日時
2022年10月21日(金)
開始 10:30
終了 12:00
場所

Zoom

参加費

無料

定員

20 名

【残 17 席】

申込受付期間

2022/10/17(月) 00:00  ~ 2022/10/21(金) 10:00まで

主催者

中里 桃子

お問い合わせ先

中里 桃子

お問い合わせ先電話番号

お問い合わせ先メールアドレス

nakazato@reservestock.jp

コミュニティを通して、人々に居場所をつくり、それぞれが一隅を照らす社会を。
Expert_s
Award51

コミュニティを通して、人々に居場所をつくり、それぞれが一隅を照らす社会を。

日本で唯一のオンラインサロン運営を専門としている株式会社女子マネ代表取締役。
『オンラインサロン超活用術』(PHP研究所)出版し、以降、コミュニティや働き方について複数出版。著書:『オンラインサロンのつくりかた』(技術評論社) 『好きな事で毎月むりなく10万円かせぐ方法』(かんき出版) 『自分の居場所をつくる コミュニティ・ワーカー』(能率協会)等。
1982年生まれ。広告・イベント会社勤務を経て独立。2013年に立ち上げた読書会では、主催を初めて半年で毎月100名を超えるイベントに成長させる。累計50件以上のコミュニティ立ち上げに関わり、コミュニティマネージャーとして活動中。累計3000名の法人・個人に教えている。

事業理念は「ひとは誰でも輝ける居場所がある」を掲げ、大人が働き甲斐・やり甲斐を感じられるよう、安心安全と挑戦・繋がりを感じられる場づくりをする支援。小学校でいじめにあって以来30数年、「居場所」を研究テーマとして、コミュニティの端っこで、中心になる人、フォロワーになる人、はじかれた人のふるまいや気持ちを観察しました。読書コミュニティを主催し、権力やお金の力にたよらないチームづくりで、毎月100名を2年間集め続けて、コミュニティ運営のノウハウを構築。その経験を評価いただき、創業間もないが5冊を出版し、コミュニティづくりの専門家として認知される。副業時代はフルタイム会社員だったので、1日3時間しか時間をつかえず、副業メンバー十数人でプロジェクトを運営してきました。
受付は2022年10月21日(金)10:00 までです。
smtp06