受付は2022年10月 8日(土)15:00で終了しました。
ビジネスやコラボのマイルールを作りませんか?
このような方におすすめ
今やっている仕事がどうも人間関係でモヤモヤする、協力関係が長く続かない
期待できる効果
自分が心地よい関係性を作るためのマイルールを考えることができます
受付は2022年10月 8日(土)15:00 までです。
セブンルールを作る会
あなたのビジネスのセブンルールを作りませんか?


先日、日向さんとコラボライブを開催しました。
星読みLIVEから講座のご案内のビジネスコラボが大成功したので。
その成功要因を振り返ると、お互いにたくさんの失敗を重ねながら
「次はこうしていこう」というマイルールを少しずつ更新してきたからです。
中里は起業して6年、副業も入れると13年になりますが
始めた当初は失敗と長時間労働とストレスも多かったのですが
今ではほとんどストレスのない働き方ができています。
お客さんも、ビジネスパートナーも。
なんと家庭まで結構いい感じです。
それはなぜか、人と繋がって関係性を築いてゆくときに、
必ず意識して実行するルールを決めて守り続けているからです。
そんなセブンルール(7つじゃなくてもいいです)を、一緒に作りませんか?
星読みLIVEから講座のご案内のビジネスコラボが大成功したので。
その成功要因を振り返ると、お互いにたくさんの失敗を重ねながら
「次はこうしていこう」というマイルールを少しずつ更新してきたからです。
中里は起業して6年、副業も入れると13年になりますが
始めた当初は失敗と長時間労働とストレスも多かったのですが
今ではほとんどストレスのない働き方ができています。
お客さんも、ビジネスパートナーも。
なんと家庭まで結構いい感じです。
それはなぜか、人と繋がって関係性を築いてゆくときに、
必ず意識して実行するルールを決めて守り続けているからです。
そんなセブンルール(7つじゃなくてもいいです)を、一緒に作りませんか?
同じような失敗を繰り返すのは
自分なりの仕事のルールがないせいだった!?
自分なりの仕事のルールがないせいだった!?
セブンルールを作る4つのステップ
- 1 自分のビジネスでの失敗例、人間関係やお客様との関係での失敗を振り返る
- 2 その失敗から「本当はどういう関係性がベストだったか」を考える
- 3 そのベストな関係性や状態になるためのルールを7つ考える(時系列に注目です)
- 4 一緒に参加したメンバーにシェア・他のメンバーの思考からヒントを得る
上記は仮のステップですが、だいたいこんな感じで
あなたの実際の経験と記憶、仲間の理想やルールを聞きながら、
第1案を作ってみましょう。作り方はシンプルですよね。
とはいえ、一人で作るのは難しいかと思います。
「あった方がいいけれど・・・」と思いつつ、なかなか作るのは難しいですよね。
「あった方がいいけれど・・・」と思いつつ、なかなか作るのは難しいですよね。
仲間の力を借りて、みんなでワークをしながら作ってみませんか?
開催日
2022年10月8日(土) 20〜21時
参加費 無料
セブンルール設定・ファシリテーター

やこ ゆきの(やこちゃん)
人生が好転するコーチング『万華鏡の法則』を提供する人気プロコーチ
発信noteファシリテーター
万華鏡を覗くように人生を眺めてみたら、これまでの良いことも良くなかったことも「すべては宝物だったんだ!」と気づき、未来へ向かって軽やかに進んでいくことができます。 本来の自分とつながるグラウンディング、脳科学×言語学×心理学×色彩によって、潜在意識にアプローチしながら、あなたの意識と無意識をサポートします。

コッシー
20以上(多分)のコミュニティを渡り歩いてきたコミュニティマネージャー
ひとりサロン開業者向け通信回線コンサルとツール設定及びオンラインイベントの運営支援を生業とする地方住みフリーランス
注・当日、中里は参加しません。
中里の受講生の中で有志のお2人が立ち上がってくださいました✨
中里の受講生の中で有志のお2人が立ち上がってくださいました✨
受付は2022年10月 8日(土)15:00 までです。
開催要項
開催日時 |
2022年10月 8日(土)
開始 20:00
終了 21:00 |
---|---|
場所 |
Zoom |
参加費 |
無料 |
定員 |
10 名 |
申込受付期間 |
2022/10/ 3(月) 00:00 ~ 2022/10/ 8(土) 15:00まで |
主催者 |
中里 桃子 |
お問い合わせ先 | 中里 桃子 |
お問い合わせ先電話番号 | |
お問い合わせ先メールアドレス | nakazato@reservestock.jp |
コミュニティを通して、人々に居場所をつくり、それぞれが一隅を照らす社会を。
日本で唯一のオンラインサロン運営を専門としている株式会社女子マネ代表取締役。
『オンラインサロン超活用術』(PHP研究所)出版し、以降、コミュニティや働き方について複数出版。著書:『オンラインサロンのつくりかた』(技術評論社) 『好きな事で毎月むりなく10万円かせぐ方法』(かんき出版) 『自分の居場所をつくる コミュニティ・ワーカー』(能率協会)等。
1982年生まれ。広告・イベント会社勤務を経て独立。2013年に立ち上げた読書会では、主催を初めて半年で毎月100名を超えるイベントに成長させる。累計50件以上のコミュニティ立ち上げに関わり、コミュニティマネージャーとして活動中。累計3000名の法人・個人に教えている。
事業理念は「ひとは誰でも輝ける居場所がある」を掲げ、大人が働き甲斐・やり甲斐を感じられるよう、安心安全と挑戦・繋がりを感じられる場づくりをする支援。小学校でいじめにあって以来30数年、「居場所」を研究テーマとして、コミュニティの端っこで、中心になる人、フォロワーになる人、はじかれた人のふるまいや気持ちを観察しました。読書コミュニティを主催し、権力やお金の力にたよらないチームづくりで、毎月100名を2年間集め続けて、コミュニティ運営のノウハウを構築。その経験を評価いただき、創業間もないが5冊を出版し、コミュニティづくりの専門家として認知される。副業時代はフルタイム会社員だったので、1日3時間しか時間をつかえず、副業メンバー十数人でプロジェクトを運営してきました。
『オンラインサロン超活用術』(PHP研究所)出版し、以降、コミュニティや働き方について複数出版。著書:『オンラインサロンのつくりかた』(技術評論社) 『好きな事で毎月むりなく10万円かせぐ方法』(かんき出版) 『自分の居場所をつくる コミュニティ・ワーカー』(能率協会)等。
1982年生まれ。広告・イベント会社勤務を経て独立。2013年に立ち上げた読書会では、主催を初めて半年で毎月100名を超えるイベントに成長させる。累計50件以上のコミュニティ立ち上げに関わり、コミュニティマネージャーとして活動中。累計3000名の法人・個人に教えている。
事業理念は「ひとは誰でも輝ける居場所がある」を掲げ、大人が働き甲斐・やり甲斐を感じられるよう、安心安全と挑戦・繋がりを感じられる場づくりをする支援。小学校でいじめにあって以来30数年、「居場所」を研究テーマとして、コミュニティの端っこで、中心になる人、フォロワーになる人、はじかれた人のふるまいや気持ちを観察しました。読書コミュニティを主催し、権力やお金の力にたよらないチームづくりで、毎月100名を2年間集め続けて、コミュニティ運営のノウハウを構築。その経験を評価いただき、創業間もないが5冊を出版し、コミュニティづくりの専門家として認知される。副業時代はフルタイム会社員だったので、1日3時間しか時間をつかえず、副業メンバー十数人でプロジェクトを運営してきました。
受付は2022年10月 8日(土)15:00 までです。