受付は10月14日(金)18:00で終了しました。
テーマ:「学生を巻き込む授業」(上級レベル)
このような方におすすめ
学生を巻き込む授業をしたい方/発音・アクセントの指導ができるようになりたい方/笈川先生に会いたい方
期待できる効果
学生を授業に巻き込むコツがわかります/発音・アクセントの指導のコツがわかります/笈川楽譜について知ることができます
笈川幸司先生の 生授業見学会(無料)
テーマ:「学生を巻き込む授業」(上級レベル)
「一度はその授業を見てみたい!」と思った先生方も多いはず。
中国の北京大学や精華大学など名門大学のスピーチコンテスト優勝請負人としても有名です。
その笈川先生の豊富なご経験に基づいた生授業が見学できる貴重な機会です!
今回は上級レベルの授業をご覧いただけます。
ぜひお誘い合わせの上、ご参加ください。
生授業見学はやはりリアルタイムでのご見学がおすすめですが、
今回は録画もお渡しいたしますので、急にご都合が悪くなった方も後で視聴期限内であれば何度でもご覧いただけます!
前回もすぐ満席になりましたので、どうぞお早めにお席を確保されてください。

笈川 幸司(おいかわ こうじ)先生 より
どんな進め方をすると、学生たちが食いついてくれるのかを 生で見ていただきたいと思います。
笈川 幸司 先生
令和3年度文化庁長官表彰を受賞。
熱血指導で中国の日本語学習者や日本語指導者から絶大な支持を得る日本語教師。20年間教えられた中国から昨年ご帰国。ユニークな経歴も度々取り上げられ、日本語指導のみならず、世界各国で講演、出前講義、メディア取材、TV出演など、マルチに活躍中。特に音声指導は「笈川メソッド」という独自の指導方法を編み出し、中国の日本語スピーチコンテストの優勝者を多数輩出してきた。2019年に放送された『逆転人生』では学生と一緒にジョギングをしながら指導する風景が紹介され、学生に寄り添う指導の姿を見た多くの視聴者に感動を与えた。コロナ禍の2020年以降も、オンラインで日本語教師に指導法を紹介する等、国境を越えて活躍の場を拡げている。2019年NEWSWEEKが選ぶ『世界が尊敬する日本人100人』に選ばれる。その他受賞歴多数。
https://www.facebook.com/watch/?extid=SEO----&v=2714173705300038
(うまく見られなかったら、こちらも試してください)
https://v.qq.com/x/page/a3011b5n2a7.html?fbclid=IwAR09vvijfquIOy347QTKJ2dJMdr8vzfML0PuaxpxLfIvIU8AX1LuoNN838Q
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/04/31-6.php?fbclid=IwAR21JVItTZztAxHXxjPEkm1JZnjGUt2FfkqgUh1b52Zkb8ko84B43tS-w10
講座の詳細
1. ご挨拶
2. 説明と上級レベルの模擬授業(40分)
3. 質疑応答(30分)
4. 音声指導養成講座第6期説明会(20分)
・笈川楽譜とは? 記号↘︎,◯,平板型を示す記号などについて
・笈川メソッドをクラスに取り入れた先生方のご感想
・講座全3回の概要など
開催要項
開催日時 |
2022年10月16日(日)
開場 18:50
開始 19:00 終了 20:45 |
---|---|
場所 |
オンライン |
参加費 |
無料 |
キャンセルポリシー |
|
定員 |
300 名 【残 32 席】 |
申込受付期間 |
2022/9/29(木) 21:00 ~ 2022/10/14(金) 18:00まで |
主催者 |
戸田 実千子 |
お問い合わせ先 | 戸田 実千子 |
お問い合わせ先電話番号 | 090-4352-2487 |
お問い合わせ先メールアドレス | todaacademy@gmail.com |
戸田 実千子
どんな国に生まれようと女性が平等に活躍できる社会を創り、笑顔をつなぐ人になる
日本語教員養成コース修了(副専攻)
日本語教師検定 合格
「どんな国に生まれようと女性が平等に活躍できる社会を創り、笑顔をつなぐ人になる」
TODA ACADEMY 代表戸田 実千子
生徒ゼロから先生方それぞれの「強み」を活かしたレッスンをご提案し、生徒を増やすため、日々伴走するサポートを展開中!
日本語教師歴22年/OPIテスター/福岡在住男児の母
何でも相談できる!日本語教師のためのオンラインサロン主宰
これまで日本在住の団体職員、外国語指導助手(ALT)、国際交流員(CIR)、国内外の大学生にオンラインでプライベートレッスン、福岡市内の日本語学校、専門学校、短大で非常勤講師として留学生に日本語を教えていた。
これまで中国、台湾、香港、韓国、ネパール、ベトナム、タイ、アメリカ、フランス、スリランカの学生に教え、学生の数は約1,300名。モンゴルでも教授経験あり。
日本語学校で担任時代、進学指導がうまくいかなかったことから、留学生にもキャリア教育の必要性を感じ、才能心理学、キャリアデザインの手法を学ぶ。
2018年はクラウドファンディングで資金を調達し、2,3月にネパールで来日直前の若者に対して「キャリアデザイン」の授業を行ったのを皮切りに、ある日本語学校の全クラスでキャリアデザインの授業をしてほしいという声に応え、2年間で18クラス約350名の学生に対してキャリアデザインを行ない、進学指導へとつなげている。
2020年は人生2回のクラウドファンディングにチャレンジし、海外ルーツの子供たち37人と27人の日本語教師をつないで、オンラインで日本語のレッスンを提供した。
https://camp-fire.jp/projects/view/282090