13086_nmywyta1ote1nze4m

受付は2022年5月21日(土)13:00で終了しました。

このような方におすすめ

より質の高いサービスを提供できる会計事務所を目指している所長先生、上から目線の指導ではなく企業のパートナーとしての立場を取りたい士業、コンサルタント

期待できる効果

決算書の数字を使って社長自身から利益アップのアイデアと意欲を引き出すシンプルな方法を公開します

受付は2022年5月21日(土)13:00 までです。

脱★ドンブリ経営実践セミナー



これまで弊社では、税理士先生のための関与先獲得に関するセミナーを多数開催し、のべ800名以上の先生方に
ご参加いただいてきました。


その中で、約500名の先生に現状のお悩みをお伺いしてきたところ、関与先獲得とは別に、あるもう1つの大きな
悩みをお持ちでいらっしゃることに気付きました。


それがどんな悩みかと言いますと・・・



もし、皆さまが同じような悩みを抱えているのでしたら、今回のご案内は大変重要なものになりますので、
ぜひ、最後までお読みください。




今、日本に会計事務所が何件あるかご存知でしょうか?


総務省統計局が平成28年に発表した調査結果によると、会計事務所の数は 31,208件
です。

この数は実にコンビニエンスストア(約4.9万件)の約60%に相当する数の会計事務所が存在していることになります。


一方、中小企業庁によりますと、中小企業・小規模事業者の数は1986年以降長期に渡って減少傾向にあります。


つまり、会計事務所の業界が、供給過多の状態に突入し、需給バランスが歪み始めているのです。
供給過多に突入した業界で共通して起こること、それは価格競争の激化です。


もし、先生が明確な他の会計事務所との違いを打ち出せているとしたら、価格競争とは無縁かもしれません。


しかし、多くの会計事務所が明確な違いを打ち出せず、価格競争に巻きこまれているのが現状です。




ある2人の先生が同じ時間を掛けて、この悩みを解決しようと努力し、まったく異なる結果が出た事例をご紹介します。


1人の先生は、経営者に最もニーズが高いと言われる“売上アップ”のコンサルティングを付加サービスに加えました。


その結果、どうなったかというと、実は、まったく成果が上がりませんでした。



それはなぜか?


そもそも、税理士の先生にとってまったく畑違いの分野だったために、ただでさえ忙しい本業の片手間に学んだノウハウでは中途半端にしか関われません。


その結果、成果が見えずに尻すぼみとなってしまったということです。


こうした事例は、意外と多いようです。


「何もしなければ、コストダウンを要求してくる企業の声に応えざるを得ず、ますます価格競争に巻き込まれる。
しかし、価格を抑えようとすればするほど、より良いサービスを開発する体力がなくなり、特長のない事務所になっていく。」


と、その方は嘆いておられました。


そして、この先生と同様、多くの会計事務所が、「負の連鎖」に陥っているのです。





それでは、高い付加価値を与えられるような大規模な事務所の1人勝ちかと言いますと、そんなことはありません。


もう1人の先生が成功した方法は、極端に言えば、大規模事務所はもちろん、たとえ1人事務所であったとしても、十分活用できる方法で大きな成果をあげているのです。




もう1人の先生が成功したのは、


「決算書の数字を利用して、利益アップのアイデアと意欲を引き出すシンプルな方法」


を身に付けたことでした。


この手法のポイントは、儲かる仕組みをビジュアルで見せながら
関与先の社長に「自分にもできそう」と思ってもらうことにあります。


そして、ほとんどの経営者が共通して知りたいこととして、次の3点があげられます。


経営者が共通して知りたい“3つのこと”とは、





もしかしたら、「すでにそんなことは伝えている」とおっしゃる方がおられるかもしれません。


しかし、実際には、“経営者にわかる言葉で”

これらを伝えられている税理士先生は、ほとんどいないというのが現状のようです。


弊社セミナーに参加されたある社長の言葉が、それを物語っています。





一方で、税理士の先生方からは、「経営計画の指導をしても、全然浸透しない」といったお話を伺います。


私たちは、このギャップに大きなビジネスチャンスが眠っていると考えます。




このギャップにビジネスチャンスがあることを証明するコンサルタントであり、

今回のセミナーの講師をしていただく 和仁 達也 先生をご紹介します。


和仁先生は、社長と会計事務所のギャップを埋めることを通して、

なんと、月額30万円~40万円以上の報酬をもらっています。


和仁先生は言います。


「私は売上アップのコンサルティングをしたことは一度もありません。

 それなのに、クライアントはどんどん発展し、ほとんどのクライアントに継続契約をしてもらえます。」


さて、和仁先生が行っている「ギャップを埋めるサービス」とは何でしょうか?


これだけの報酬をもらうくらいですから、奇想天外な発想を必要とするコンサルティングだと思われるかもしれません。


しかし、実際には、税理士の先生なら


「え?そんなことで?」と逆にびっくりされるかもしれません。


実は和仁先生は、


「キャッシュフロー経営」を中小企業に導入するサポートをしているのです。


したがって、面談で使う資料は、税理士の先生と同じ「決算書」と「月次の試算表」が主なものになります。


ただし、1つだけ大きく違う点があります。


そして、そこに税理士先生が他の会計事務所に差をつけるためのカギがありました。




和仁先生の使うツール、そして、他の会計事務所と大きく差をつけるポイントとなるのは、


「社長との面談ツール」にあります。


決算書や月次の試算表は、数字の専門家(プロ)の目線で作られたものです。

数字は苦手だけど商売を考えるのは大好きな社長(アマチュア)の目線で作られたものではないのです。


これが、ギャップを生んでしまう最大の要因でもあります。


和仁先生のツールは、プロの目線で作られた資料をアマチュア目線で作り直し、

経営者と会計事務所とのギャップを埋めるものなのです。



ところで、本来その役割を担うのに最適なのは、会計事務所の先生のはずです。



…しかし、現実には膨大な量の決算や検算業務でお忙しい先生方が、関与先のためとはいえ、

わかりやすい図や資料を作って伝える準備にまで時間を割くことは、困難なのではないでしょうか。


そこで、このセミナーでは、その労力を省くために、


和仁先生が15年間のコンサルティング現場で改善を重ねたノウハウとツールをお伝えします。


ただ、このセミナーは、どなたでも費用以上の価値が得られるというものではありません。


次のような方を対象としています。





このセミナーに参加することで、


所長先生は、7つの重要なヒントが得られます。


それは…




さらに今回は、この和仁先生のノウハウを新たなサービスとして経営者の方に提供していくきっかけに活用できる


税理士先生のためのセミナーコンテンツも併せてご紹介いたします。




どんなに良いセミナーに参加しても、実践がなければ成果にはつながりません。


参加いただく先生全員に実践と成果を挙げていただきたいという思いで、特別な特典をご用意いたします。




さきほどご紹介しましたように、和仁先生の顧問契約は月額30万円以上であり、

以前開催されたセミナーでは、参加費4万円にもかかわらず、1週間で70名満席となっておりました。


今回、同額の参加費でのご案内も検討しましたが、弊社といたしましては、税理士先生のご本業を支援することで

一緒に中小企業を元気にしていきたいという考えのもと、ワニマネジメント社と交渉し、


半額の2万円でご案内させていただこうと思います。


これでも、かなり魅力的なオファーかもしれません。


しかし、今回は、弊社経由でお申込みいただいた方をさらに優遇させていただきたく、


専用の申込ページでお申し込みいただいた先生には、

7,000円でご参加いただけるお席をご用意しました(実質80%OFFの価格です)。


さらに、セミナー終了後は、和仁先生と弊社が共同プロジェクトとして取組み多くの成果が続出している
「キャッシュフローコーチ養成塾」について、30分ほどご説明をさせていただきますので、そちらもどうぞご期待ください。


ぜひ、この機会に本セミナーにご参加いただき、「関与先から感謝されながら顧問料をアップ」できる会計事務所への

第一歩を踏み出していただければ幸いです。


※このセミナーは、会計事務所の所長先生向けにお話しするくだりがありますが、コンテンツそのものは

社会保険労務士や中小企業診断士をはじめとする士業、あるいは様々なコンサルタントの方にもお役立ていただけます。

安心してご参加ください。




こんにちは。このたび、和仁達也先生のセミナーのファシリテーターとしてサポートさせて頂きます、キャッシュフローコーチの稲葉琢也です。


私は広島をはじめとする中国地方各地の中小企業様に対し、徹底した現状認識を行い、経営課題を明らかにし、中小企業経営者様が安心して経営を行うことができる環境作りのお手伝いをさせて頂いています。


和仁先生との出会いは2017年に先生が講師を務める「キャッシュフローコーチ養成塾」に参加させて頂いたことをきっかけに、継続してご指導をいただいております。


私自身、独立前は金融機関に勤務していましたので中小企業者を通じて、税務顧問報酬の市場単価が年々下落し、税理士の先生がたは付加価値が求められていることを日々感じておりました。


そんな中、中小企業診断士・社会保険労務士として独立し、税理士の先生が関与されている多くの中小企業様から、「キャッシュフローコーチ」として納得のコンサルティング報酬を頂きながら、コンサルティング業務を行えるようになったのは、和仁先生から学んだことを実践し続けたことによるものが大きいです。


和仁先生と出会う前も様々なコンサルティングを学んできましたが、ここまで体系化されて、再現性の高いノウハウに触れたことはありませんでした。


和仁先生のキャッシュフローコーチは体系化された、再現性の高いものであり、私以外の多くの塾生が成果をだしております。また、クライアントである中小企業経営者はもちろんですが、そこで働く従業員さんにも喜ばれています。

また、私自身もクライアントと楽しく接することができております。


そして、和仁先生のキャッシュフローコーチは士業だけでなく、FPやコーチも沢山受講されて成果を出されています。


ぜひ、多くのあなたにも参加頂き、和仁メソッドの再現性に触れてみてください。


それでは、当日会場でお待ちしております!


株式会社ビズサポート

キャッシュフローコーチ/代表取締役

稲葉琢也







受付は2022年5月21日(土)13:00 までです。

開催要項

開催日時
2022年5月21日(土)
開場 13:20
開始 13:30
終了 17:30
場所

オンライン(zoom)

参加費

脱★ドンブリ経営実践セミナー 参加費  7,000 円

キャンセルポリシー

通常料金:20,000円

 

【特別価格】この申込ページからお申込の方

 ⇒ 7,000円

 

 

お支払い方法:銀行振込

(お振込方法につきましては別途ご案内いたします)

 

本申込書に記入いただいたお客様の情報については、株式会社ワニマネジメントコンサルティングおよび株式会社ビズサポートが本セミナ-に関する情報提供に使用し、個人情報の保護に関する法律(個人情報保護法)その他関係法令・ガイドライン等に従って取り扱います。

お支払方法

銀行振込

定員

15 名

申込受付期間

2022/4/18(月) 19:32 ~ 2022/5/21(土) 13:00まで

主催者

株式会社ビズサポート 代表取締役 稲葉 琢也

お問い合わせ先

株式会社ビズサポート

お問い合わせ先電話番号

082-548-2862

お問い合わせ先メールアドレス

takuyainaba.and.run@reservestock.jp

代表取締役

稲葉琢也

中小企業のお金が増えるお手伝い
Expert_s

中小企業のお金が増えるお手伝い

中小企業診断士、ITコディネータ、社会保険労務士、宅建士
こんにちは。

お金の不安を解消して社長の想い実現をサポートする社外の戦略ブレイン

稲葉琢也と申します。

「漠然とした将来へのお金の不安がある」

「日々の問題に追われていて将来のことを考える余裕がない」

そんな悩みを抱えている中小企業の社長さんの片腕となって、パートナー型コンサルとして課題解決をしています。


これまでに広島銀行30年、中小企業再生支援協議会3年半、広島ベンチャーキャピタル3年の経験の中で、700社を超える経営者の皆様に融資を行ってきました。

しかし融資するだけでは経営者のお困りごとが解決できないこともありました。

「もう少し早く相談していただければ、もっと良い解決ができるのに」

その当時の経験から

「社長のお困りごとをいち早く理解し、早めに手を打っていくことでお金で不幸になる人をなくしたい」

と思うようになり、今の仕事を立ち上げました。


私がこれまでパートナー型のコンサルティングをして

*事業再生で瀬戸際だった2社が現在はしっかり儲かる良い会社になった

*銀行の支払いができなかった零細企業が新工場を建築して売上が倍増した

*銀行から「返せ」「返せ」と言われていた人が、今は「お金借りて」と言われるようになった

*銀行の支払いが遅れがちだったホテルが今は銀行取引が改善して、必要な設備投資ができるようになった

など、お金のお困りごとを解決することで

「やりたい本業を伸ばすことができるようになりました」

という喜びの声をいただいています。


現在は「広島を早期再生・事業承継で日本一チャンスの多い県にする」という目標を掲げ、この目標に共感する仲間と共に1社でも多くの相談に乗っています。
受付は2022年5月21日(土)13:00 までです。
smtp06