受付は2022年5月14日(土)00:00で終了しました。
隔週全6回(整う・落ち着く・届く・伝わる・響く)
このような方におすすめ
話し声の力をつけたい方
期待できる効果
自分の内側が整う、話すことで落ち着く、相手の心に届く、伝わる、響き合うコミュニケーション
【ZOOM】 内側の輝きを声にする 倍音話し声講座
- 一生懸命話しているのに伝わらない
- 声も内容も届いていない気がする
- 話すことを準備しているのにいざ話すと頭が真っ白
- 何を話したかったかわからなくなる
- とにかく話し下手
- 効果的な話し方がわからない
- 喉が疲れてくることがある
- 聞き返されることが多い
- 声が小さい、籠る
- 声が通らない
- 滑舌が悪い
- 発声にクセがあると思う
- 話し方が子供っぽいと言われる
- 話している時の声が自然じゃないと思う
- 早口になってしまう
- 能力も、個性も、人柄も
- これでは伝わりません。
- 素晴らしい人格でどんなに出来る人か
- どれほど素敵な人なのか分かりません。
黄色グループはあることが上手くいっていません。
意外だと思いますが、それは呼吸
呼吸とちょっとした話し方のコツで解決します。
話すことによってさらに気持ちが落ち着いてきます。
オレンジグループは基礎的な発声トレーニングで解決します。
緑グループは黄色グループの学びをするとかなり解決します。
かつ発音発声のクセを知り、直すと完全解決します。
- 倍音ボイスメソドオリジナルの基礎的発声トレーニングが7割
- 音読とスピーチ練習が3割です。
- 音読も倍音ボイスメソドオリジナル練習方法です。
- 一回で必ず変わります。
- 定着させるのに隔週の講座で3ヶ月かけます。
- 1 ZOOM
- 2 1週間はアーカイブで何回も視聴可能
- 3 5〜7月第二第四土曜日全6回13:30〜16:00(最大30分延長することあり)
- 4 少人数制(定員4名)
- 1日目 自分の声の特質、魅力、話し方の癖、課題を知る。音読とスピーチ録音。
- 2日目 発声と呼吸の仕組み、呼吸法、基礎的ボイストレーニング、音読。
- 3日目 基礎的ボイストレーニング、話し方のポイント、音読練習、スピーチ練習。
- 4日目 基礎的ボイストレーニング、発音のポイント、音読練習、スピーチ練習。
- 5日目 基礎的ボイストレーニング、発音のポイント、音読練習、スピーチ練習。
- 6日目 基礎的ボイストレーニング、音読とスピーチ録音beforeと聞き比べ。


開催要項
開催日時 |
2022年5月14日(土)
~ 2022年7月23日(土)
開場 13:25
開始 13:30 |
---|---|
場所 |
オンライン |
参加費 |
【銀行振込】受講料(推奨) 40,000 円 【Paypal】(決済手数料半額込) 40,720 円 |
キャンセルポリシー |
Paypalの場合、決済手数料1,480円の半額720円をご負担いただきます。
ご入金にてお申し込みが確定します。
・講座当日のキャンセル ご返金いたしません。 ・講座前日のキャンセル 50% (振り込み手数料をいただきます) ・講座2日前〜7日前までのキャンセル 30% (振り込み手数料をいただきます) ・天災や交通機関の事情によるもの、講師の事情により講座の中止の場合は振替いたします。
その他、特別なご事情の場合はご相談ください。
|
お支払方法 |
銀行振込 |
定員 |
4 名 【残 1 席】 |
申込受付期間 |
2022/3/17(木) 00:00 ~ 2022/5/14(土) 00:00まで |
主催者 |
小林由起子 |
お問い合わせ先 | 小林由起子 |
お問い合わせ先電話番号 | 080-3453-7426 |
お問い合わせ先メールアドレス | yukiko@reservestock.jp |
倍音ボイスクリエーター
小林由起子
光を放つ倍音ボイスで人生を輝かせるお手伝いをします
ところがわたしはそうではありません。
電子オルガン奏者からスタートしてピアノ弾き語りを長年続けましたが、歌がうまいとは言えず、あがり症の緊張症で話すことも苦手でした。
だから発声に悩みを持つ方たちの状態、思いがよくわかります。
誰よりもわたし自身「自分自身も聴く人も心地よい心に響く声が出したい」という願いがありました。
倍音ボイスメソドは、わたしの学び、情報、経験全てから作られた独自の発声メソドです。
声に悩みを持つ人はもちろんのこと、全ての人が倍音ボイスを通してより自由で生き生きと輝く人生を生きるお手伝いができたらと切に願います。
著書『声のトレーニング〜歌える!話せる!自信がつく!』をNHK出版生活人新書よりリリース。第八刷、22,000部の売り上げとなった。倍音ボイスメソドでもアマゾンでもお買い求めいただけます。