受付は2022年2月20日(日)14:30で終了しました。
感じていることを話してみよう
このような方におすすめ
最近、ストレスが溜まっている。心がすっきりしない。自分がどうしたいのかわからない。
期待できる効果
心が軽くなる。自分のことが見えてくる。
受付は2022年2月20日(日)14:30 までです。
感情の学校 グループカウンセリング 体験お茶会
いつの間にか仕舞い込んだ
心の声
誰かに聞いてもらいたい・・・・
そんな風に思ったことはないですか?

話すってきっと楽しい
こんにちは、感情の学校の あまのてるひ です。
私たちは毎日、色々な体験をしてその度に心が動いています。
嬉しかったり、悲しかったり、腹が立ったり
体験すれば、必ず心が動くのが人間です。
そしてその感じたことは、表現されるのを待っています。
感じたことを表現することもまた、人間として当たり前のことだからです。

嬉しかったら、飛び上がったりガッツポーズしてください。
悲しかったら泣いてください。
悔しかったら地団駄(じだんだ)を踏んでください。
感じたことを丁寧に表現することで
心がすっきりして
次にやることが楽しみになったり
自分のことが好きになれたり
さらには
生きているって素晴らしいと感じられるようになっていきます。

それほど、表現というのは人間にとって大事なことなのです。
もしあなたが
自分の感じていることを表現していないとしたら
それはなぜでしょうか。

自分の感じていることを誰もわかってくれなかったから
聞いてくれる人がいないから
受け止めてもらえなくて傷ついたから
色々と理由があるかもしれません。
確かに表現は私たちにとって、とてもとても大事な上に繊細なこと。
なので
勇気を出して表現した時に
軽々しく扱われたり
理解や共感がなかったりすると
あるいは否定なんてされた時には
とても傷ついて
「もう2度と言わない、本音を出さない。」
となってしまうのも無理はありません。
でも私たちにとって・・・
心の健康にとって表現することはとても大事なこと。
表現しないままだと心が死んでいってしまいます。
思い切って話してみよう

そこで
感情の学校で
みんなが話せる安全な場を作ることにしました。
グループカウンセリングです。
・でもグループカウンセリングって何・・・?
・人前で話すの怖い・・・
・カウンセラーがいるからって何が違うの・・・?
・友達に聞いてもらえばいいんじゃないの・・・?
なんて
グループカウンセリングの良さや意味が
よくわからない人もいるかもしれません。
実はグループカウンセリングには様々な良いところがあります。
例えばそれは
・他の人の話を聞いているだけで、自分が見えてくる
・悩んでいるのは自分だけじゃないんだと勇気をもらえる
・自分の話を複数の人に受け止めてもらえることで、心がほっとする
のようなことです。
グループカウンセリングはとても面白いもので
集まった人が共通のテーマを持ってくるという特徴があります。
なので、他の人が話しているのを聞いているだけでも
自分に当てはまることも多く、勝手に気づきが深まっていきます。
・でもやっぱりちょっと怖い・・・
・何を話したらいいかわからない・・・
・興味はあるけど、まだ抵抗がある・・
そんな方のために
グループカウンセリング体験会を行います。

体験会はそんなに話を深めるというよりは
「グループカウンセリングってこんな雰囲気だよ」
という味見をしてもらう会です。
ちょっとだけ、話してみたり
少しだけ話を深めてみたり。
ほんの少しだけ心を開く練習をしてみたり。
そんな会にして行くつもりです。
「少しだけ心の話をするお茶会」
そんなイメージで気軽に参加してもらえたらいいと思います。
なのでこんな方にお勧めです。
・自分のことを話してみたい
・グループカウンセリングを体験してみたい
・感情の学校の雰囲気を知りたい
・陽妃(てるひ)と話してみたい
これらにピンときた方はよかったら体験しにきてください。
逆に次の方は向いていません
・今結構、苦しくてしっかり話を聞いてもらいたい
・人前ではとても話せない悩みがある
これらの方は個人カウンセリングをお勧めします。
(体験個人カウンセリングもあります)
・人がどんな話をするのか聞いてみたいだけ
人の心は見世物ではありません。
自分のことを話すつもりのない方の参加は遠慮していただきます。
グループカウンセリングでどんなことを受け取れるのか
そこも気になるところですよね。
受け取るものは人それぞれですが
・心が軽くなってすっきりする
・自分がどうしたいのか見えてくる
・人や自分の愛情を感じられる
・同じ思いを抱えている仲間と出会える
などが今まであったことです。
参考にしていただければと思います。
感情の学校・グループカウンセリング体験会
-
日時:2月20日(日)15時〜16時(延長の可能性あり)参加費:2200円定員:4名
受付は2022年2月20日(日)14:30 までです。
開催要項
開催日時 |
2022年2月20日(日)
開場 14:55
開始 15:00 終了 16:00 |
---|---|
場所 | |
参加費 |
参加費 2,200 円 |
お支払方法 |
銀行振込 |
定員 |
4 名 |
申込受付期間 |
2022/2/10(木) 11:00 ~ 2022/2/20(日) 14:30まで |
主催者 |
アマノテルヒ |
お問い合わせ先 | アマノテルヒ |
お問い合わせ先電話番号 | 09017084643 |
お問い合わせ先メールアドレス | teruhi.amano@reservestock.jp |
心をつなぐ対話トレーナー・感情の学校主催
アマノテルヒ
愛と情熱、好奇心を中心の毎日で生きる人を増やすこと
FHA認定心理セラピスト
FHA認定ヒプノセラピスト
本田健ライフワークスクールナビゲーター
本田健ライフワークカウンセラー
本田健人間関係マトリックススタディーグループファシリテーター
本田健お金のスタディーグループファシリテーター
【自分も人も大切に・・・対話トレーナー・カウンセラー天乃陽妃(てるひ)】
現在、夫と二人暮らし。
心理カウンセラーの夫と二人で「感情の学校」を主催し
自分の心を大切にして生きることを伝えている。
前職は、病院検査室で働く臨床検査技師。
超音波検査という画像で病気を見つける仕事を専門とする。
病気の発見率はなぜか高く、職場では信頼される。
四人姉弟の2番目。
妹が難病を抱えて生まれる。
父親の仕事は児童養護施設の職員でほとんど家に不在。
母と四人の子供という家庭の中で、空気を読んで動く調整役となる。
小さい頃から「いい子」であることを目指し、精神的に自立。
学校の先生には好かれるも、友達ができない真面目っ子タイプ。
大学卒業後は朝から晩まで仕事で、恋愛や交友関係は後回しの生活。
30歳の時、妹がガンで急逝。
自分が医療関係者でありながら発見や処置が遅れたこと
当時の医療体制の限界や闇を痛感。
同時に、人生があっけなく終わってしまうことも体感。
職場を離れ、自分の人生を見直すことを決意する。
★37歳の時、心理カウンセラーを目指す★
33歳で初めて男性とお付き合い。
その後、35歳でその男性と結婚する。
しかし結婚後、自分が男性を受け入れない体質であると気づき始める。
(肉体的にも精神的にも)
そのことが原因で、37歳の時、夫が離婚したいと言い、家を出る。
夫と別れたくない一心で、自分をなんとかしようと心理学を学ぶ。
自己啓発セミナー、コーチング、ヒーリング、セラピーなど
様々なセッションに自己投資した金額は500万円以上。
多様な角度で自分と向き合い、自分自身を深く知り
夫と分かち合う数年間を過ごす。
その後、夫と一緒に自分の感じていることを大事にする
「感情の学校」を立ち上げる。
「感情の学校」では自分らしく生きること、人と分かち合うことをテーマに
感情の知恵を伝えている。
★大切にしていること★
人と人が、お互い自然に思いやる世界をつくること
FHA認定ヒプノセラピスト
本田健ライフワークスクールナビゲーター
本田健ライフワークカウンセラー
本田健人間関係マトリックススタディーグループファシリテーター
本田健お金のスタディーグループファシリテーター
【自分も人も大切に・・・対話トレーナー・カウンセラー天乃陽妃(てるひ)】
現在、夫と二人暮らし。
心理カウンセラーの夫と二人で「感情の学校」を主催し
自分の心を大切にして生きることを伝えている。
前職は、病院検査室で働く臨床検査技師。
超音波検査という画像で病気を見つける仕事を専門とする。
病気の発見率はなぜか高く、職場では信頼される。
四人姉弟の2番目。
妹が難病を抱えて生まれる。
父親の仕事は児童養護施設の職員でほとんど家に不在。
母と四人の子供という家庭の中で、空気を読んで動く調整役となる。
小さい頃から「いい子」であることを目指し、精神的に自立。
学校の先生には好かれるも、友達ができない真面目っ子タイプ。
大学卒業後は朝から晩まで仕事で、恋愛や交友関係は後回しの生活。
30歳の時、妹がガンで急逝。
自分が医療関係者でありながら発見や処置が遅れたこと
当時の医療体制の限界や闇を痛感。
同時に、人生があっけなく終わってしまうことも体感。
職場を離れ、自分の人生を見直すことを決意する。
★37歳の時、心理カウンセラーを目指す★
33歳で初めて男性とお付き合い。
その後、35歳でその男性と結婚する。
しかし結婚後、自分が男性を受け入れない体質であると気づき始める。
(肉体的にも精神的にも)
そのことが原因で、37歳の時、夫が離婚したいと言い、家を出る。
夫と別れたくない一心で、自分をなんとかしようと心理学を学ぶ。
自己啓発セミナー、コーチング、ヒーリング、セラピーなど
様々なセッションに自己投資した金額は500万円以上。
多様な角度で自分と向き合い、自分自身を深く知り
夫と分かち合う数年間を過ごす。
その後、夫と一緒に自分の感じていることを大事にする
「感情の学校」を立ち上げる。
「感情の学校」では自分らしく生きること、人と分かち合うことをテーマに
感情の知恵を伝えている。
★大切にしていること★
人と人が、お互い自然に思いやる世界をつくること
受付は2022年2月20日(日)14:30 までです。