受付は2022年2月20日(日)00:00で終了しました。
子供の話を全然聴けてなかった講師が開く「聴く」練習会
このような方におすすめ
子供との信頼関係を築きたい、子供とコミュニケーションをとりたい
期待できる効果
「聴く」と「聴けてない」の違いが少し分かる・聴き方が少し身につく
受付は2022年2月20日(日)00:00 までです。
「聴く」を練習しよう!~子供の話、聴けてますか?~
「子供の話をきくことは大切なこと」
よく言われているけど、実際どうやったらいいの??
これは、二人の子供が幼いころからずっと持っていた疑問でした。「話をしっかりきいてあげれば、子供の自己肯定感が育ち、親子のコミュニケーションもうまくいく」
でも、私が一生懸命に話をきいても、子供たちとの距離は埋まらず、中学・高校と大きくなるにつれ、どんどん会話がなくなっていきました。
少し会話がもりあがって「よし!」と思っても、何かのきっかけですぐ子供たちがしゃべらなくなるのです。
どうしてなのか分からず、「全然話してくれない子供が悪い!」と怒りを感じることも。
どうしてなのか分からず、「全然話してくれない子供が悪い!」と怒りを感じることも。
この状況をなんとかしたい!その後出会った、たくさんの学びの中で
「そ、そうだったのか~!!」
やっと分かったのです。そうです。私は全然子供の話をきけていなかったのです!
分かるまでに、学びはじめて2年以上かかりました(^-^;
この講座では、「聞く」と「聴く」の違いをはじめ、様々な角度から子供の話を「聴く」ことについて知識を得たり、体験したり、練習したりします。
みんな最初は「聴く」初心者。私もまだまだ修行の身です。まずはほんの「少し」聴ける親を目指しましょう!
参加のみなさまには、感謝の気持ちを込めて、「50分のコーチングセッション」をプレゼント!
お話を聴かせていただけるのを楽しみにしております^^

対象者 このイベントに参加してほしい方
- 1 子供と信頼関係を築きたいかた
- 2 子供と楽しくコミュニケーションをとりたい方
- 3 子供にすぐ怒ってしまう悩みがある方
- 4 子供の話の聴き方が分からない方
- 5 子供に関わるお仕事をされている方
受付は2022年2月20日(日)00:00 までです。
開催要項
開催日時 |
2022年2月20日(日)
開場 13:20
開始 13:30 終了 15:00 |
---|---|
場所 |
zoom |
参加費 |
参加費 3,300 円 |
お支払方法 |
銀行振込 |
定員 |
6 名 |
申込受付期間 |
2022/2/ 4(金) 00:00 ~ 2022/2/20(日) 00:00まで |
主催者 |
日下部亜希子 |
お問い合わせ先 | 日下部亜希子 |
お問い合わせ先電話番号 | |
お問い合わせ先メールアドレス | k.a.music@reservestock.jp |
☆そのままのあなただからいい、そのままのあなたをまず聴こう☆~こどもたちが自信をもって育つために~
ヤマハ演奏グレード ピアノ 4級 エレクトーン 3級 指導グレード 3級
NPO法人マザーズコーチジャパン認定コーチ
コーチングプラットフォーム認定コーチ 保育園の頃の夢「大きくなったらエレクトーンの先生になる」
高校卒業後二年学び、ヤマハ音楽教室の講師となる。
結婚、出産により退職、2002年より自宅で音楽教室を開く
22才息子、20才娘の母
発達支援センターにて音楽療法実施
近隣地域の子育て支援センターにて親子の音楽遊び提供
自分の理想の笑顔の母親像と現実のギャップに苦しみ、なぜ言うことを聞いてくれないの、とイライラが募る子育て。
義母との関係にも悩み、小さな子供を抱えながらの介護も経験。
きちんとできてない、と自分を責め続け、自己肯定感もどんどん下がっていく。
このままではいけない、何とかしたい!変わりたい!そう思ったとき思い浮かんだのが、以前受けてみたいと思っていたコーチング。
コーチングに出会い、まず自分を整えることの大切さを身に染みて感じる。
楽しいはずの子育てに苦しみを感じているママたちに、今度は私が笑顔になるお手伝いがしたい!
マザーズコーチジャパンの講座を受け、マザーズコーチ認定コーチとなる。
さらに、コーチングプラットフォーム認定コーチも取得。
心理カウンセリングの学びも取り入れながら、自己基盤を整え、自己受容を深めるコーチングを軸に、活動中。
音楽教室の指導にも生徒の主体性を後押しするコーチングを使い、さらにコーチとしての学びを続けている。
NPO法人マザーズコーチジャパン認定コーチ
コーチングプラットフォーム認定コーチ 保育園の頃の夢「大きくなったらエレクトーンの先生になる」
高校卒業後二年学び、ヤマハ音楽教室の講師となる。
結婚、出産により退職、2002年より自宅で音楽教室を開く
22才息子、20才娘の母
発達支援センターにて音楽療法実施
近隣地域の子育て支援センターにて親子の音楽遊び提供
自分の理想の笑顔の母親像と現実のギャップに苦しみ、なぜ言うことを聞いてくれないの、とイライラが募る子育て。
義母との関係にも悩み、小さな子供を抱えながらの介護も経験。
きちんとできてない、と自分を責め続け、自己肯定感もどんどん下がっていく。
このままではいけない、何とかしたい!変わりたい!そう思ったとき思い浮かんだのが、以前受けてみたいと思っていたコーチング。
コーチングに出会い、まず自分を整えることの大切さを身に染みて感じる。
楽しいはずの子育てに苦しみを感じているママたちに、今度は私が笑顔になるお手伝いがしたい!
マザーズコーチジャパンの講座を受け、マザーズコーチ認定コーチとなる。
さらに、コーチングプラットフォーム認定コーチも取得。
心理カウンセリングの学びも取り入れながら、自己基盤を整え、自己受容を深めるコーチングを軸に、活動中。
音楽教室の指導にも生徒の主体性を後押しするコーチングを使い、さらにコーチとしての学びを続けている。
受付は2022年2月20日(日)00:00 までです。