受付は2021年11月 1日(月)21:00で終了しました。
田近秀敏さん著『勝てるチームは会議でつくれ! チーミングリーダー入門』読書会
著者 田近秀敏さんを迎えての
ZOOM読書会です!
本の購入費のみで参加頂ける
「著者参加型の読書会」です。
19:30 〜 21:00
ご購入はコチラ
→Amazon
会議が意味のあるものとなり
人や組織を成長させる場となる
恐れ多いオファーをした
この度の主催をいたします長田美奈と申します。
コーチングやNLPなどのトレーナーをなされておられ
様々な企業の業績アップを手掛けておられる
田近トレーナーの新刊の読書会を開催させていただきます!
リーダーシップを発揮したい方、
ビジネスコーチングやチームコーチング、
チーミングリーダーに興味のある方は勿論ですが、
会議は無駄だと思っている会社員の方、
また会社の会議を有益な時間に変化させたい経営者の方にも、
とってもおすすめな
本でもあり、読書会になります。
目標達成率を高めたい方や、
子育てで悩めるママさんにも、
会社を家庭に置き換えて読み進めてもらえるのではないでしょうか?
読書会は様々なものがあるかと思いますが、
今回の読書会は、
本の冒頭でもピーターホーキング氏から
もしチームコーティングをオリンピック種目にするなら
田近秀敏氏は金メダルの有力候補になると
紹介されているように、
世界レベルな田近秀敏氏ならではのお話がお聞きできる機会。
その田近トレーナーの無料講演会のような読書会になります。
更には、最後に質疑応答の時間もございます。
時間に限りはございますので、我こそはという方は是非!
早稲田大学政治経済学部卒。1982年から5年間にわたり公益財団法人松下政経塾第3期生として松下幸之助先生はじめ各界の重鎮やリーダーから指導を受けた。そこでの学びと体験をもとに日本のリーダー育成を目的に人材育成と組織能力開発の世界に飛び込んだ。
【著書】
- 2004年「【実践】ビジネス・コーチング」 PHP研究所
- 2021年「勝てるチームは会議でつくれ!」 PHP研究所
- 【翻訳および監訳書】
- 2006年「NLPタイムライン・セラピー」 タッド・ジェイムズ&ワイアット・ウッドスモール著 佐藤志緒訳VOICE
- 2007年「ロバート・ディルツ博士のNLPコーチング」 ロバート・ディルツ著 佐藤志緒訳 VOICE
- 2008年「ロバート・ディルツ博士の天才達のNLP戦略」 ロバート・ディルツ著 佐藤志緒訳 VOICE
- 2010年「メタ・コーチング」 マイケル・ホール&ミシェル・デュヴァル著 佐藤志緒訳 VOICE
- 2012年「チームコーチング 集団から知恵と力を引き出す技術」 ピーター・ホーキンズ著 佐藤志緒訳 英治出版
【メディア掲載】
- 日経ビジネスONLINE 2014年7月4日
- 持続的成長企業になるためには「個人」より「チーム」を鍛えるべき
- PHP研究所 THE 21 2020年5月号
- 部下の成果と成長を阻む「コーチング」の4つの誤解
- PHP研究所 THE 21 2021年9月号
- 販売台数前年度比125%を達成した京都トヨタの「会議」改革
開催後、ご登録の際にいただきましたメールアドレスへ動画をお送りする流れになります。
















⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎
⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎
お申込み後、確認メールをお送りしておりますが、届いていない場合が出てきております。
万が一、お申込み後5分が経っても、
メールが届かない場合は、
迷惑フォルダや受信フォルダ以外のフォルダに届いている可能性がございます。
特に、携帯キャリアメールアドレス宛にはメールがお届けしづらくなっております。
メールが届かない方は、下記までお問い合わせください。
<お問い合わせ先>
secretary@bloomy.bet
⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎
⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎
推薦者/後援者の声
潜在意識をごっそり書き換え 10倍速で夢を実現する女性を応援!!
あなたは「会議」好きですか?
私は、会社員時代、会議が大嫌いでした。
なぜなら、
・主題に関係のない雑談が多い
・声の大きい人の意見に引っ張られる
・事前のネゴで結末が決まっている
そういう会議が多かったからです。
「勝てるチームは会議でつくれ!」
田近先生のご著書は
【人の学びと成長をスムーズに加速する本】
です。
あぁ、会社員時代の私にプレゼントしたかったなぁって心から思いました。
そして、人材育成の教科書として、リーダーにお届けしたい本です。
1対1そして1対多
どちらにも活用できますし、セルフコーチングにも活用できます。
コーチングが初めての方でも、具体的な型と具体的な事例があるので実践しやすい内容です。
「早くいくならひとりで行け
遠くに行くならみんなと行け」
ということわざがあります。
一人で抱え込まずに
チームで取り組む!
チームみんなで成長する!
そのサポートをしてくれるとっておきの1冊です。
みんなで一緒に読書会に参加し
望む未来へ進んでいきましょう。
女性としての人生を精一杯楽しむために 忘れがちな美意識を目覚めさせ トータルビューティーメソッドで周りから愛される女性へ♡
\「勝てるチームは会議でつくれ!」/
運営方法の「型」を身につけることで、
限られた時間内で物事の決定に至る、
〇〇的な会議にすることごできます。
さらに、「型」をしっかりと
身につけた人が会議をリードすれば、
参加メンバーの○○性が高まり、
人も組織も成長していきます。
────本書「はじめに」より
*
本書の中に
「答えは問処にあり」という禅の言葉がありました
「問処」=問いが必要。
質問はコーチングで、最も重要なスキルです。
適切な質問を出すことで、
相手は自分でも意識していなかった答えを見つけだし
自分自身の在り方や生き方を創造していく
幸い、私の周りには
「問い」をたてて 下さる方がいらっしゃいます。
その「問い」が頭の中で、こだまします
脳は検索モードに入り
「答え」を探し出すのです。
*
適切な「問い」「質問」のスキルが、
「型」として紹介されていますので、
なるほど、そうだったのかと
今まで苦労していたものが
この「型」通りに進めていくことで
解決できる。
子育てにも応用ができました。
会議なんて、出ないし必要ないよな?
なーんて方も是非手に取っていただきたい!
そう思います。
一冊の本を手にとり
気づき
行動を起こす
本を読んだだけで終わらせない
そんな素敵な本との出会いです
\「勝てるチームは会議でつくれ!」/
ぜひ、ご参加ください
著者 田近秀敏氏に直接質問できる
機会です!!
あなたから、安心して買ってもらう為の発信と集客を。
何ができていないのかを一人で
気がつくのは難しいです。
さらに、無意識(当たり前)にできることと、
それを相手に伝えられるかは別問題ですよね。
「勝てるチームは会議でつくれ!」では、
勝てるチーム作りの為に、何をしたら
うまくいくのかを、具体的に分かりやすい言葉で
事例つきで、「型」として紹介されています。
「型」があるからこそ、その為、日々の業務の実践の中で、振返る
ことで、セルフチェックをしていくことができます。
今回、「勝てるチームは会議でつくれ!」の読書会では
多くの参加者の皆さまと著者の方と一緒の時間を
共有できる機会となります。
多くの皆さんと一緒に学びを共有することで、
経験値・リソースを蓄え、現場でも応用する力を
身につけるには、他にはない貴重な機会になると思います。
一緒の時間を共有できる時間を楽しみです。
1人でも多くの方の参加をお待ちしてています。
神速で決めるセールスマスター
高畑 智弘
高いフィールドの知恵を広める
ご存知の通り、世の中に物やスキルは溢れて
自分が売りたい商品やサービスの
差別化が難くなりました。
2年前に営業の師匠の
川原さんと出会い
師匠の営業を横で見させていただいている
と気づくのは、常に”相手の問題解決”。
これからの営業にはお客さまの
内面にある課題を引き出して、
問題解決に導くコーチングスキル必要だと
確信して私も学んでいます。
コーチンングスキルを身につけることで
売ろうとしなくてもお客さまが
必要なものに自ら気づき
購入してもらえるようになります。
11月1日の、
「本の価値を何倍にもする読書会」では
あの松下幸之助さんを恩師にもち、
これまで
プロフェッショナルコーチとして
1400名以上を個別に指導されてきた。
田近秀敏さんの新刊
「勝てるチームは会議でつくれ!」では
誰でも「型」通りにやればコーチングができる
スキルを学ぶことできます。
実は売れない営業時代の私は
商品の特徴や性能をアピールする
説得営業をしてきました。
師匠と出会って、
営業とはお客さまの問題解決で
あることを知り、
その問題解決を知るためには
お客さま自身が気づいていない問題点を
引き出すコーチングスキルが必要である
ことを学びました。
この本の51ページで書かれている
お客さまが自ら購入をしてくれる為の
4ステップは必見です。
営業の場面に落とし込むことができます。
1.目標設定(購入することによって得たい未来)
2.現状把握(今の現状の4つの不を知る)
3.選択肢(お客さまに必要な選択肢を見つける)
4.意思決定(お客さま自ら選択することでモチベーションが上がる)
私もこの本を読みそれを実践することで
毎日売り上げゼロを継続しています。
これからの時代にの営業にはコーチングスキルが
必須であることを改めてこの本を読んで
気づきました。
売ろうとしなくて、お客さまが必要なものに自ら気づき
購入してもらえる。この夢のようなスキルを
得たくはありませんか?
たった一冊の本を購入するだけで
プロのコーチングを学べる。
11月1日の読書会で一緒に勉強しましょう。
目の前の人の困り事を解決する
「時間の無駄」
「意味がないもの」
私の経験、よく聞く言葉からして「会議」というものに対して、
良い印象はありませんでした。
この本に出合わなかったら
ずっとその考えは変わることなく
貴重な時間を無駄にし続けるところでした。
『勝てるチームは会議でつくれ』
人、組織が成長するための会議には
【型】が必要だ!
ということを教えていただいた本です。
【型】を使った会議がどれほど有効で、
可能性を秘めているかを
著者の田近秀敏さんの経験から書かれています。
会議の場の作り方から、本物のコーチングを用いて
ワンオンワン・ミーティング。
「単なるグループ」から「チーム」への成長。
誰もが羨ましがる《一枚岩組織》を作るための本。
田近秀敏さん、ご本人に直接質問できるまたとない機会です。
11月1日、最高に学べる日だと確信しております。
一緒に学びましょう。
開催要項
開催日時 |
2021年11月 1日(月)
開場 19:20
開始 19:30 終了 21:00 |
---|---|
場所 |
ZOOM(オンライン) オンライン |
参加費 |
無料 |
キャンセルポリシー |
書籍のご購入のみで参加いただけます! |
定員 |
1000 名 |
申込受付期間 |
2021/9/25(土) 17:01 ~ 2021/11/ 1(月) 21:00まで |
主催者 |
長田美奈 |
お問い合わせ先 | 川原悠伍・秘書室:いとう |
お問い合わせ先電話番号 | |
お問い合わせ先メールアドレス | u5.konsal@gmail.com |