22732_yweyyjrjodi3odyxy

ありがとう


満員御礼

574433_読書会6月
574433_本澤愛写真202011
574433_読書会6月
574433_本澤愛写真202011

読み聞かせってなぜいいの?100万部を超えるベストセラー、40年読み継がれるロングセラーから読み解く。

このような方におすすめ

本を通してよりより言語教育の知見を広げたいという方。

期待できる効果

読書好きのママさんと交流して親子で成長できる!

バイリンガル読書会『できる子に育つ魔法の読み聞かせ』著者:ジム・トレリース

豊かな日本語と英語力を育てたい
ママのためのバイリンガル読書会

今回のテーマ本はこちら。


『できる子に育つ魔法の読み聞かせ』

著者:ジム・トレリース

翻訳:鈴木徹

出版社:筑摩書房

https://amzn.to/3x6Uek3



本の内容は、親からの読書に関するさまざまな疑問に、

読書の重要性について研究や講演を行っている

ジャーナリストの著者が答える形で展開していきます。


初版が刊行されたのはなんと1979年。

私が生まれた年です(笑)


全米で100万部を超えるベストセラーになってから、

何度も版を重ねて、40年以上も読み継がれるロングセラー。


今読んでも変わらず多くの示唆を与えてくれる本です。



本書に載っている親御さんからの質問を一部抜粋します。


・赤ちゃんには、どんな本がよいでしょうか?


・子どもが何歳になったら読み聞かせをやめればよいですか?


・幼稚園のうちにどんな学力を身につけておくべきなのでしょうか?



・子どもが大きくなってからだと、

読み聞かせを始めるのは難しいでしょうか?


・読書指導は親の仕事でしょうか?


・インターネットやビデオがここまで発達してきた今でも、

 読書は必要なのでしょうか?


・乳幼児に電子書籍を読ませてもいいのでしょうか?



などなど、お子さんをお持ちの方なら

一度は同じような疑問をもったことがありますよね。



読み聞かせから一人読みまでに関する有意義な研究や

見解が網羅されていて、大変参考になるヒントが

たっぷり詰まっています。


<読書ナビゲーター>

一般社団法人音読協会 代表理事 本澤愛(ほんざわ あい)

2013年より音読の習慣を広めるため都内にて音読セミナーを開催。本を通して人生を切り拓く言葉の力を育てたいという想いの中、2016年6月に本協会を設立する。全国すべての都道府県に英語絵本の読み聞かせ普及活動を行う「バイリンガル絵本読み聞かせインストラクター」を育成している。東京都稲城市在住。男の子と女の子の2児の母。得意なことは、英語が苦手な方でも、英語絵本の世界へ誘導すること。津田塾大学国際関係学科卒業。東京学芸大学大学院外国語教育修士

<主な活動拠点>東京都稲城市、調布、府中。オンラインでは北海道から沖縄まで。


開催要項

開催日時
2021年6月20日(日)
開場 5:55
開始 6:00
終了 6:50
場所

Zoom

参加費

バイリンガル読書会 参加費(一般価格)  1,000 円

バイリンガル読書会 参加費(メルマガ読者割引価格)  500 円

お支払方法
定員

10 組

【満員御礼】

申込受付期間

2021/6/ 9(水) 12:40 ~ 2021/6/19(土) 23:00まで

主催者

本澤愛

お問い合わせ先

音読教会 本澤愛

お問い合わせ先電話番号

08034309775

お問い合わせ先メールアドレス

info.ondoku@gmail.com

一般社団法人音読協会

代表理事

一般社団法人音読協会

絵本の読み聞かせ活動や講座を通して 思考力豊かな日英バイリンガルの育成をサポート
Expert

絵本の読み聞かせ活動や講座を通して 思考力豊かな日英バイリンガルの育成をサポート

一般社団法人音読協会 2016年6月設立
豊かな日本語と国際社会で通用する高い英語力をもつ子どもを育てるため、全国で読み聞かせ活動である「バイリンガル絵本クラブ」や各種講座を展開している。また、全国各地で英語絵本の読み聞かせ活動を行う「バイリンガル絵本読み聞かせインストラクター」の養成も行っている。
smtp08