『パラリーガルが教える 相続手続き かんたんガイド』本の価値を何倍にもする読書会
あなたは、相続をしたことがありますか?
もう、私には関係ないわ。
な~んて思ってませんか?
私は、相続なんて、難しそうだし……めんどくさそうだし……
できれば避けたいし……なるようにしかならない!と
あまり、気にしたこともありませんでした。
でも……
今回の著者のはすみんの話を聴いているうちに
考えが変わりました。
知らなければ、損をするかもしれません。
いざとなってからでは、学ぶ時間も無いかもしれません。
そして……なにより、自分の準備も必要なんです!!
誰もが、いつか、必ず死が訪れます。
縁起でもないと怒られるかもしれませんが……
あなたに万一のことがあった時、
周りの方は、困りませんか?
パソコンやスマホのパスワード
通帳のないネット銀行
あるいは、海外投資など。
これまでのように、
『紙』としてあるものでも、
探しまわることなく、
見つけていただけるでしょうか?
また、どこの役所に行って、
どんな手続きが必要なのか?
あなたが相続を受ける側としても、
あなたに万一のことがあった場合でも、
スムーズにできそうですか??
恥ずかしながら……
私は、親にもしものことがあった時、
まず、どこに行って、何をしたらいいか?
さえわかりませんでした。
プロにお願いするにしても
誰に何をお願いする??
司法書士?
弁護士?
税理士?
あるいは、葬儀屋??
プロにお願いしたら、数十万円かかった。
という話も聞いたことがあります。
また、たくさんの手続きには、
それぞれ期限もあって、
精神的にも大変な時に
多くのことをこなさなければいけなくなります。
突然の出来事で、慌てなくて済むように
このはすみんの本から学んで
準備をしておきませんか??
相続は、あなたの身近にあります。
今回の読書会も、著者のはすみんと
主催の川原さんのお話が聴けます。
もちろん、直接、はすみんに質問することもできます。
後々、あの時に学んでおけばよかった。
と後悔しないためにも、
このチャンスをお見逃しなく!!
こちらよりご購入の上、ダウンロードして事前にお読みくださいませ。
※kindle版のみ販売中です※
【Kindleをご利用されていない方へ】
Kindleは、スマホ・タブレット・パソコンでもご利用いただけます。
①kindleをダウンロード
パソコンの場合は、
こちらより無料でダウンロードしていただけます。
Windows https://amzn.to/3A3YoLJ
スマホ・タブレットの場合は、
アプリを無料ダウンロードしてくださいませ。
②Amazonで購入
※読書会にご参加の方は、本を購入くださいませ。
③kindleアプリを開き、本をクリックすると
ダウンロードが開始され、
本が読めるようになります。
みなさまのご参加をお待ちしています。
推薦者/後援者の声
福田美み子
あなたを勝たせます。真の強さを目醒めさせ、あなたの人生をもっと、勝たせます。
なぜって?
まさかの昼ドラのような展開が突然降ってくることって……あるんでーす!!笑
いざという時に思い知らされる自分の非力さ。それは『無知』と『孤独』を痛感するもの。のしかかってくる不条理に押し潰される悲しみも経験しました。
なので、はすみんがこの執筆に当たり、誰のどんなニーズやSOSの力になろうとしているのか、どん不幸を予防しようとしているのか、手に取るように理解出来ました。
人間不信の塊になっていた十数年前の私自身に贈ってあげたい【パラリーガルが教える 相続手続き かんたんガイド】
『無知』から深い悲しみが生まれることを防いでくれて、『孤独』のど真ん中に置いてきぼりにならない光が見える。そのためにどう動いたらいいのか、どう備えられるのか、やさしく教えてくれる一冊。
はすみん、こんなにわかりやすく丁寧に、当事者に寄り添った本を書いてくれて本当にありがとうございます。
現場をリアルでわかっているからこその頼れる1冊であること、間違いないです。
『いざという時』って、誰にも訪れるものなんですよね。そんな時に助けになってくれる知識、読書会で少し触れておくだけでも頭の片隅に小さく備わる。恨み辛みではなく感謝で人生を締め括るためにも、とても大きな役割を果たしてくれる読書会になります。一緒に心優しい彼女から学びましょう。
想いの人、寄り添いの人、有言実行の人であるはすん。心からリスペクトしています。
人生がうまく周りだす魔法のスイッチON♪
遺された人の、気持ちの整理のお手伝いをして、
遺された人が、また人生を歩み始めるお手伝いをしている人、です~🤗
弁護士などと一緒に相続手続きのお手伝いをする人、なんですが、
一番大切にしているのが、
亡くなった人、
遺された人の、
人生に思いを馳せること。
亡くなった人も
遺された人も、
笑顔にする為に、このお仕事をしてます~🤗
だから、お客様の不安や悩み、お困り事を汲み取ることができるんです。
だから、相続手続きの、大切なポイントも分かるんです。
実際に手続きのタイミングが来たら、色々大変だと思うんです。
余裕がある今のうちに、少しだけ、お勉強しませんか?
人は動き方が9割。「動物」らしく力の抜けた、軽やかな身体の未来をつくる
そして、死んだ人とかかわっていた人には
「相続」という後片付けをするお役目が割り振られます。
「死んだ人」とかかわっていた人。
これは、生きている人間であれば、
確率的には9割以上にはなるのではないでしょうか。
なんとなく、「相続ってこういう手続きが必要だよね」と
想像することはできるかもしれません。
2時間ドラマの範疇で(笑)
この本を読んでみると、、、びっくりしますよ。
「相続」ってこんなに手続きがあるの? って。
人間ひとりがお役目を終えたあとを整理するって、
こういうことなんだと、この一冊でよくわかります。
それだけ、人間ひとりの重さを感じることができて、
さらに、「専門家に任せるだけじゃだめなんだ!」てわかります。
なにがすごいかって、
彼女の「寄り添い力」。
お仕事だけではなく、
いたるところでの彼女を見聞きしているのですが、
はすみんは「寄り添う人」なんです。
人見知りだといいながら
「寄り添い力」を発揮しまくる彼女だからこその視点で
ちょっと敬遠しがちな「法律関係?」な本が
とてもやさしい本になっています。
そして、この本は「備え」になります。
この本にでてくる書類を今から用意しておく必要はありませんが
「知っておく」というこころの備えができる。
これが一番大きなことだと思います。
聞いたことのあることば、ないことば、
実際に自分に起こったこと、
近しい人が経験していて「?」と思ったこと、
寄り添い相続手伝い人・はすみんに、聴いてみよう!
知識は武器!経済的不安を解消し笑顔で過ごす仲間を増やす
遺留分、知っていますか。
家族信託、知っていますか。
日本の平均寿命は2018年時点の調査で84.21歳。
多くの方がこの数字を誤解しているかもしれません。
年齢とともに、決断力、判断力、集中力がなくなっていくので
「私は40代だから大丈夫」とか考えてる方こそ、今、知っておくと後が楽になるテーマです。
私は銀行の通帳や番号、有価証券、所有権登記書、保険、確定拠出年金、他界したあと墓はどうするか、など
すべて1冊のファイルにまとめて、子どもにファイル場所も教えています。
スマホの中にパスワードを入れている方はいませんか。
特に、要注意です。
亡くなったあとにパスワードがわからず解除申請すると数十万の解除費用が
発生することをご存じでしょうか。
3万~15万かかります。
残す財産なんて自分にも家族にもないと、ほとんどの方はお思いになります。
相続はプラスもあればマイナス(負債)も相続の対象です。
するべき、手続きをせずに数ヶ月後、債権業者から問い合わせがくるかもしれません。
知らなかった、で負債は免除されません。
払う義務が発生するのです。
財産は、有益になることだけでなくもしかしたらマイナスになる可能性もあるのが相続なんですね。
おどかずわけではないのですが相続で一番残念なのは「無知による決断の遅れ」です。
知っていてプラスのみのこのテーマについて一緒に考えてみませんか。
相続を争続にしないよう、今のうちに知識を得て安心して過ごしませんか。
開催要項
開催日時 |
2021年7月23日(金)
開場 19:45
開始 20:00 終了 21:30 |
---|---|
場所 |
zoom Zoom |
参加費 |
無料 |
定員 |
80 名 【残 2 席】 |
申込受付期間 |
2021/4/27(火) 00:00 ~ 2021/7/23(金) 19:00まで |
主催者 |
ひめさとこ |
お問い合わせ先 | ひめさとこ |
お問い合わせ先電話番号 | |
お問い合わせ先メールアドレス | hime.satoko@reservestock.jp |