あ
り
が
と
う
満
員
御
礼
〜あなたとの暮らしに愛犬は幸せを感じてくれていますか?〜
このような方におすすめ
犬の気持ちを知りたい方
期待できる効果
犬の気持ちがわかり関係性が深まります
受付は2021年4月11日(日)17:00 までです。
1日でわかるようになる! ペットコミュニケーション 入門編
- 〜あなたとの暮らしに愛犬は幸せを感じてくれていますか?〜
ペットコミュニケーション入門編
〜愛犬を幸せにするために大切なこと〜
- あなたとの暮らしに愛犬は幸せを感じてくれていますか?
- 毎日にたくさんの幸せを私たち飼い主に
もたらしてくれる愛犬の存在はかけがえのないものです。 - 帰宅すると大喜びで出迎えてくれて、
一緒にソファーでくつろいで添い寝したり、
おやつタイムを楽しんだりお出かけしたり…。 - 犬との暮らしは私たち人間に
かけがえのないものをもたらしてくれます。 - そんな愛しい犬との暮らし
とうの愛犬はどう思っているのでしょう?
愛犬の気持ちがわかる
ペットコミュニケーション
〜入門編〜
開催日
2021年4月11日(日)17:30〜18:50
講師
へんみなおこ
こんにちは
ペットコミュニケーターのへんみなおこです。
ペットの気持ちを伝え
飼い主さんとペットが幸せになるお手伝いをしています。 - 我が家にも犬や猫がいます。
- ペットとの暮らしの中で会話をするように
心を通わせ日々を過ごしています。
今では当たり前にしているペットとの会話ですが
以前の私はこんなことができるようになる
とは思ってもみませんでした。 - 私は大切な愛犬を突然の事故で失い
ペットロスになりました。 - 「あの子は私の元にこない方がよかったんじゃないか。
私のところに来なければ死なずにすんだかもしれない。
私がもっとちゃんと気づかってあげられたら
もっと大切にしてあげられたら
こんな形であの子を失わずにすんだのかもしれない」
こんな思いが私の中にぐるぐるしていました。
「私はあの子にとっていい飼い主だったのかな?」
その答えは愛犬に聞いてみないとわかりません。
ペットロスになった私は
アニマルコミュニケーションという方法が
あることを思いだしました。
そう、あの子がなくなる寸前に
アニマルコミュニケーターさんと出会っていたのです。
「この方法ならまたつながることができる!」
希望の光が差した時でした。
わらをもつかむ気持ちでインドへ渡り
帰国後、ペットコミュニケーションを
必死に身につけました。 - ペットと会話する
ペットの気持ちがわかる - と聞くとなんだかスピリチュアルで
とっても難しそう!
と思いますよね。
でも
スピリチュアルでもなんでもなくて
誰でももっている
「ある感覚」
を使えばできるようになるのです。 - 以前の私は犬を飼っているふつうの主婦でした。
- いわゆる不思議な能力もなく
- 霊感が強いわけでも
- 子供の頃から動物と会話できる
- なんてこともまったくない人生でした。
でもそんな私が
愛犬と話したい!という願いから
何度も練習しできるようになりました。
だから
「私にはムリ!そんな不思議な能力ないから」
と思う気持ちよーくわかります!
私はインドで学んだあと
手探りで自分なりに練習してきましたが
もっとカンタンにして再現性高く
みなさんにお伝えしようと思っています。- ペットの気持ちがわかるようになる
講座の中心になる3代メソッドは - 1、共感力UPトレーニング
2、伝達力UPトレーニング
3、観察力UPトレーニング
「3つのメソッド」
&
「心が安定する呼吸法」
を習得することで
ペットと会話ができるようになります!
オンラインフェスでは- その一部を体験していただきます。
「私にもできるかも!!」- ペットの気持ちがわかる喜びを
講座に参加して体験してください!! - ペットとの暮らしこんなことないですか?
・いくら教えてもトイレがちゃんとできない(う◯ち食べちゃうことも)
・他のワンちゃんと仲良くできないからどこにも連れて行けない
・来客や他の犬にも吠えまくって止まらない
・なんでも噛んでいたずらが止まらない
・病気がちで病院代もバカにならない
・機嫌が悪いと家族をかんだり反抗してくる
などなど…。- ペットコミュニケーションの依頼でもこのような「問題行動」
といわれるようなご相談をこれまで多くいただいています。 - どの飼い主さんもわんちゃんのこと
とっても愛してるし大好きですよね。
愛しい存在だけれど困ったちゃんにもなっていて
イマイチ可愛がれない気持ちも感じていたりします。 - 可愛いんだけど…
大好きなんだけど…
吠えまくる声を聞くと
そんな気持ちもすっ飛んで怒りまくってしまう。
言っても聞かなくて、もうどうしたらいいものか
途方にくれちゃう時もしばしば。- 本の通りにしてみたり
わんこと暮らす犬友さんに聞いてみたり
ドックトレーナーさんに相談しても
結局ダメ!よくならない! - 私のしつけの何がダメなのか…
どうしていいのかわからないよ…
かつての私も同じような悩みがありました。- はじめて迎えた愛犬はラブラドールレトリバー。
その愛くるしい姿に一目惚れして迎え入れましたが、
陽気な性格でハイパーな破壊魔の一面もあって
苦労したのを覚えています。 - カーペットにおしっこされたり
散歩で引っ張られて転んだり
脱走して呼んでも戻ってこなくて探し回ったり
帰宅したらゴミ箱ひっくり返っていてゴミが散乱していたり
いやー、思いだすとヒヤヒヤものの
出来事がいっぱいありました^^;;
一緒に生活を楽しみたかったから
しつけ教室にも通って
犬の勉強もいっぱいして
それなりにドックスポーツも楽しみました。
2歳になれば落ち着くよ
だんだん大人しくなるよ
なんていわれましたが
小さな頃に覚えてしまったことは
なかなか改善されないものもあります。- なんでそんな行動するんだろう?
いつまでも繰り返すのはなぜ?
そもそもうちにきて幸せ?
怒ってばかりの私でも好き?
当時の私もいつもそう考えていました。 - 愛犬の気持ちがわかることで
問題が改善される可能性があります!
- 私たち人間には意味がわからなくても
愛犬にとってはその行動をする理由があります。
そんな犬の言い分を聞いてあげられるのが - 「ペットコミュニケーション」です。
実際私がコミュニケーションをしてきて
犬の行動が改善された例はいくつもあります!! - <変わっていったわんちゃんたち>
- ・おばあちゃんにだけ威嚇して吠えるわんちゃん
ずっと実家のおばあちゃんにだけ威嚇するように吠えていたわんちゃん。
おばあちゃんも仲良くしたいのに
懐いてくれないわんちゃんを悲しく思っていました。
わんちゃんに理由を聞いたら、
「小さなころ足を踏まれて痛くて怖い思いをしたんだよ。
謝ってもらえなかったのが悔しい!」
そう訴えてきました。
飼い主さんは早速おばあちゃんに
電話で事情を話し謝ってもらったところ、
わんちゃんの様子が変わりました。
おばあちゃんも覚えていないほどのことだったのですが
わんちゃんはずっと気づいてもらいたかったんですね。
今ではおばあちゃんとも大の仲良しになりました。- ・もう2才になるのにトイレが上手くできない、あちこちおしっこしてしまう
理由を聞いてみると
「トイレの場所が暗くて怖い、だから行きたくないんだもん」
と言ってきました。
早速飼い主さんはトイレの場所を変え、
わんちゃんのリクエストに応えたところ
ちゃんとできるようになり、
褒めてーとアピールまでするようになりました。
・お留守番が上手にできなくていたずらを繰り返してしまう
留守番のことをどう思っているのか聞いてみると
「置いてきぼりにされた気がしてどうしていいかわからなくなる」
と言っていました。
ひとりぼっちにされて淋しい気持ちを
どう扱っていいのかわからない、そんな様子が伝わってきました。
このわんちゃんには飼い主さんから
帰宅予定時間や安心できる工夫をしてもらうことで
いたずらもだんだん減っていき
上手に留守番できるようになりました。- 上記のような例は13年間のセッションではよくあることで、
愛犬の気持ちがもっと早くわかってあげられてれば
ご家族も愛犬も何年も苦しむこともなく
こじらせてしまうことがなくなりますね。
ペットの気持ちをわかってあげることでペットも楽になる- ペットにもさまざまな性質があり、感情があります。
犬種による傾向だけでなく、一頭一頭それぞれ違います。
うちの犬はどんな性質でどんなことを感じやすいのか。
それを理解していくことは
ペットとのより良い暮らしのために
とても大事なことだと思うのです。
臆病で敏感な子に厳しく怒ったら
萎縮して怖がりがひどくなってしまうかもしれません。
飼い主さんがわんちゃんのことをわかってあげられて、
適切な声かけや接し方ができたらお互いストレスが減って
幸せな関係が築けるのではないでしょうか。
そんなわんちゃんとの暮らしになって
いただけたら嬉しいなぁ、と思っています。
誰でもできるペットコミュニケーション- 私は愛犬を予期せぬ事故で失いペットロスになりました。
まだ7才だったしずっと一緒にいたいと思っていたのに、
私の人生からもぎ取られるようにいなくなってしまいました。
もっとこうしてあげればよかった、あの時怒ってごめんね、
と後悔ばかりで自分自身を見失いペットロスになりました。
もう一度あの子と繋がりたい!
そしてうちにきてよかったのかどうか聞きたい!
という気持ちから
ペットコミュニケーションを練習しました。
インドへ何度もいき
精神世界やエネルギーワークに出会ったのも
ペットロスがきっかけでした。
もっと早くペットコミュニケーションを知っていたら
ペットとの関係はもっと違うものになっていて
事故で失うなんてこともなかったかもしれませんね。- アニマル(ペット)コミュニケーションというと
「特殊能力がある人にだけできるもの」
と思われる方もいるかもしれませんが
決してそうではありません。
私だってそんな能力なかったですし、
どちらかというと信用してなくて
毛嫌いしていた分野でした(笑) - でも
そんな私でもできるようになったのです。
誰にでもある「ある感性」に気づき
伸ばしていくとペットの気持ちはわかるようになります。
今回の講座では「ある感性」を磨くための
3つのメソッドの一つを体験していただけます。- 「ある感性」を磨く3代メソッドは
- 1、共感力UPトレーニング
2、伝達力UPトレーニング
3、観察力UPトレーニング
「3つのメソッド」
&
「心が安定する呼吸法」
を習得することで
ペットと会話ができるようになります!
愛犬と会話することが
当たり前の世界になったらどんなにステキでしょう!!- そう想像するとワクワクします!
「ペットコミュニケーションが当たり前の世の中にしたい」- それが私の夢です。
人もペットもニコニコ幸せな毎日のために
ペットコミュニケーションができる人が
増えていったらいいなぁ。
愛犬の気持ちがわかるようになりたい!
そう思われた方、
ぜひオンラインフェスにお申し込みください。
今回はわんちゃんの飼い主さんに限定しています。
猫ちゃんの飼い主さんは次の機会に
やりますのでちょっと待っててくださいね。-
こちらの講座は4月11日オンラインフェス内での講座なのですがなんと私のペットコミュニケーション入門編を
お申し込みいただけた方は他の5名の講座も、無料でご受講できちゃうんです!!3300円で、6人の講師から学べるという本当にびっくりな企画(笑)
ぜひ参加してくださいね!! - 当日のご案内
①安住きょうこ(11:30〜12:50) - 〜応援されながら夢を叶える心の仕組みとアート〜
②関 貴子(13:00〜14: 20)- 〜痩せマインド育成講座入門編〜
③馬場 龍成(14:30〜15:50) - 〜ボクシング全日本チャンプ〜
人間関係・ストレス・不安の悩み解消 - ④小林多賀子(16:00〜17:20)
- 〜お金がザクザク入ってくる心の整え方〜
- ⑤へんみなおこ(17:30〜18:50)
- 〜愛犬の気持ちがわかるペットコミュニケーション入門編〜
- ⑥高橋リエ(19:00〜20:20)
- 〜心に伝わる声と歌声の講座入門編〜
愛犬の気持ちがわかるペットコミュニケーション入門編
日 時:2021年4月11日(日)17:30〜18:50(80分間)
場 所:zoom
参加費:3,300円
特典:当日開催する他の講師さんの講座も参加可能。
どの講座も同じzoomIDで受けることができます。
ぜひ一日オンラインフェスでたくさんのものに触れてください!
受付は2021年4月11日(日)17:00 までです。
開催要項
開催日時 |
2021年4月11日(日)
開場 17:25
開始 17:30 終了 18:50 |
---|---|
場所 |
オンライン 全国どこでも受けられます |
参加費 |
誰でもできるドックコミュニケーション 参加費 3,300 円 |
キャンセルポリシー |
3,300円 他のオンラインフェスメンバーの講座も参加いただけます |
お支払方法 |
|
定員 |
12 名 【満員御礼】 |
申込受付期間 |
2021/3/31(水) 00:00 ~ 2021/4/11(日) 17:00まで |
主催者 |
へんみ なおこ |
お問い合わせ先 | へんみ なおこ |
お問い合わせ先電話番号 | |
お問い合わせ先メールアドレス | cuhaanya1001@reservestock.jp |
人もペットもニコニコ笑顔な毎日を/ぺットと心を通わせることが誰にとっても当たり前な世の中に
ペットコミュニケーション、カウンセリング
思考の学校 上級認定講師・ビジネスカウンセラー
2008年よりカウンセリングやペットコミュニケーションを開始。
これまで約3000件の個人セッションを経験し、人とペットのお悩みに携わってきました。
思考が現実化するしくみを中心に、お悩みを改善するアドバイスをしています。
得意分野は「夫婦関係」「親子関係」「ペットとの関係」関係改善の専門家です。
幸せなペットライフを送っていただけるよう飼い主さん向けにペットコミュニケーションを身につけていただく講座も展開中。 ペットコミュニケーションスクール主宰
ペットと思考の専門家
思考の学校 上級認定講師
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
こんにちは!へんみなおこです。
ペットコミュニケーションスクールでは「人もペットもニコニコ笑顔の毎日を」を理念のもと、誰でもできるペットコミュニケーションの講座をしています。
「ペットと心を通わせるアニマルコミュニケーション」が誰にとっても当たり前な世の中になり、互いに笑顔がいっぱいな毎日になって欲しいと願っています。
スクールの特徴は「誰でもできること」「講座が終わっても練習できる場があること」です。
ペットコミュニケーションはペットの気持ちがわかるようになる心と心の会話なので、特殊能力がある人しかできないと思われがちです。
ペットコミュニケーションは新しく特殊能力を身につけるのではなく、誰もが「本能的に持っている力」に着目し、その力を活性化する方法を取り入れています。
誰でもできるのですが、身につけるには能力を発揮する心理的な制限を外し、継続的な練習が必要です。そんな場をスクールではご用意しています。
2022年は100名以上の方に受講していただき、4名の認定コミュニケーターさんが誕生しました。
**へんみなおこ(ペットコミュニケーションスクール代表)プロフィール**
2006年、愛犬(ラブラドール)を亡くしペットロスになり、苦しすぎてさまざまな流れからインドへ渡る。
「もう一度愛犬を抱きしめたい!繋がりたい!」という思いから帰国後、独学で練習しペットコミュニケーションを習得する。
インドでは自分の心に深く向き合い、ペットロスで苦しむ気持ちの奥深い本音を知り、心の扱い方を学ぶ。大きな気づきのあと、ペットコミュニケーションをしていくうちにペットロスはだんだん癒されていく。ペットたちとの心と心の会話には人を癒す効果が絶大で、これを伝えたいと思うようになる。
2008年よりペットコミュニケーターのかたわら心理カウンセラー、セラピストとしても活動開始。2017年、思考の学校上級講師にもなり、さらに心の見直しをしペットとの生活が変化する。これまでペットコミュニケーション5000件、カウンセリング5000件を超えるセッションを経験。
飼い主さんがペットに聞きたい質問の中で1番多いのは「うちにきて幸せ(だった)?」です。
「ペットには幸せになってもらいたい」という飼い主さんの気持ちと、飼い主さんと会話したがっているペットの気持ちを受け取って、2021年ペットコミュニケーション講座がスタート。
講座が進む中でペットの行動が変わったり、飼い主さんの気持ちの変化を目の当たりにし、ペットコミュニケーションをもっと多くの人に広めたいと思っています。
ペットたちは飼い主さんの幸せ、笑顔が大好きです。
ペットだけの幸せでなくご自分も幸せになっていき、一緒にニコニコな笑顔いっぱいの毎日にしていきましょう。
*ペットコミュニケーションのお申し込みは
https://resast.jp/inquiry/45625
ホームページ https://www.cuhaanya.com/
Facebook https://www.facebook.com/henminaoko
リザスト https://www.reservestock.jp/page/event_calendar/10634
思考の学校 上級認定講師・ビジネスカウンセラー
2008年よりカウンセリングやペットコミュニケーションを開始。
これまで約3000件の個人セッションを経験し、人とペットのお悩みに携わってきました。
思考が現実化するしくみを中心に、お悩みを改善するアドバイスをしています。
得意分野は「夫婦関係」「親子関係」「ペットとの関係」関係改善の専門家です。
幸せなペットライフを送っていただけるよう飼い主さん向けにペットコミュニケーションを身につけていただく講座も展開中。 ペットコミュニケーションスクール主宰
ペットと思考の専門家
思考の学校 上級認定講師
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
こんにちは!へんみなおこです。
ペットコミュニケーションスクールでは「人もペットもニコニコ笑顔の毎日を」を理念のもと、誰でもできるペットコミュニケーションの講座をしています。
「ペットと心を通わせるアニマルコミュニケーション」が誰にとっても当たり前な世の中になり、互いに笑顔がいっぱいな毎日になって欲しいと願っています。
スクールの特徴は「誰でもできること」「講座が終わっても練習できる場があること」です。
ペットコミュニケーションはペットの気持ちがわかるようになる心と心の会話なので、特殊能力がある人しかできないと思われがちです。
ペットコミュニケーションは新しく特殊能力を身につけるのではなく、誰もが「本能的に持っている力」に着目し、その力を活性化する方法を取り入れています。
誰でもできるのですが、身につけるには能力を発揮する心理的な制限を外し、継続的な練習が必要です。そんな場をスクールではご用意しています。
2022年は100名以上の方に受講していただき、4名の認定コミュニケーターさんが誕生しました。
**へんみなおこ(ペットコミュニケーションスクール代表)プロフィール**
2006年、愛犬(ラブラドール)を亡くしペットロスになり、苦しすぎてさまざまな流れからインドへ渡る。
「もう一度愛犬を抱きしめたい!繋がりたい!」という思いから帰国後、独学で練習しペットコミュニケーションを習得する。
インドでは自分の心に深く向き合い、ペットロスで苦しむ気持ちの奥深い本音を知り、心の扱い方を学ぶ。大きな気づきのあと、ペットコミュニケーションをしていくうちにペットロスはだんだん癒されていく。ペットたちとの心と心の会話には人を癒す効果が絶大で、これを伝えたいと思うようになる。
2008年よりペットコミュニケーターのかたわら心理カウンセラー、セラピストとしても活動開始。2017年、思考の学校上級講師にもなり、さらに心の見直しをしペットとの生活が変化する。これまでペットコミュニケーション5000件、カウンセリング5000件を超えるセッションを経験。
飼い主さんがペットに聞きたい質問の中で1番多いのは「うちにきて幸せ(だった)?」です。
「ペットには幸せになってもらいたい」という飼い主さんの気持ちと、飼い主さんと会話したがっているペットの気持ちを受け取って、2021年ペットコミュニケーション講座がスタート。
講座が進む中でペットの行動が変わったり、飼い主さんの気持ちの変化を目の当たりにし、ペットコミュニケーションをもっと多くの人に広めたいと思っています。
ペットたちは飼い主さんの幸せ、笑顔が大好きです。
ペットだけの幸せでなくご自分も幸せになっていき、一緒にニコニコな笑顔いっぱいの毎日にしていきましょう。
*ペットコミュニケーションのお申し込みは
https://resast.jp/inquiry/45625
ホームページ https://www.cuhaanya.com/
Facebook https://www.facebook.com/henminaoko
リザスト https://www.reservestock.jp/page/event_calendar/10634
受付は2021年4月11日(日)17:00 までです。