受付は1月20日(水)06:30で終了しました。
このような方におすすめ
英語は苦手だけど親子で一緒に楽しみたい方、0~3歳くらいのお子様のいるご家庭
期待できる効果
親子で英語絵本とリトミックを一緒に楽しめる
【オンライン】 親子deふれあい英語♪ ~リトミックと英語絵本の時間~
【英語が苦手なママに魔法が♡
子供と一緒なら苦手な英語も楽しめる!英語絵本とリトミックの時間♪】
町田市・オンライン
0歳の赤ちゃんから一緒に楽しめる英語絵本やリトミック、
おうち英語の基礎と楽しさをお伝えしている 岡田さとこです。
お母さんになったら、
あれもこれも子供と楽しみたいなぁ♪
怒らない子育てをやってみよう!!
なんて、思っていたのですが。。。
実際はそんなこともなくて。
大きな声を出さないで話してね♡ と言ったところで、
鼓膜が破れるんじゃないかというほどの大きな声で話してきたり。
それは触らないのよ!ということを
笑顔でやってみたりする子供達に、、、
はい。 怒らない子育て、、、
なかなかハードルが高いのです。
3歳娘と5歳息子の相手の日々に、
眉間のシワが深くなっていくこの頃。
「お母さんってば、うっかりさん♡」
なんて言われながら過ごしております。
そしてやっぱり怒鳴ってしまった日や、
きつく叱ってしまった日は、
夜な夜な1人で反省しては
子供たちの寝顔にチュッとして「ごめんね」と謝っています。
こんな時に
絵本の時間を取ると
親子のスキンシップにもなっていいよ。
と言われていたりしますが、
その親子のスキンシップよりもイライラが勝っていた頃は、
絵本すら読むことができなかったんですね。
でも、その「絵本を読む」ことに1つの目的を見つけたら、
どんなにイライラしていても
疲れていても
眠くても
絵本を読むことで母である私の方が癒され、
子供が笑顔で眠りにつくことができるようになりました♡
しかも、これ私の苦手だった「英語」の絵本で、なんです^^
みなさんにはこんなお悩みありませんか?
✔子供がなかなか寝てくれなくてイライラしてしまう。
✔絵本を読んでも、子供に投げられたり破かれたりしてしまう。
✔1日の生活に余裕がなくて、絵本を読む時間すら取れない!と思っている。
✔こどもの英語には興味があるけど、英語が苦手で何をしていいのかわからない。
教材は高そうで体験するのもちょっとためらってしまう。
✔私のザ・ジャパニーズの発音で、英語で語り掛けなんてやってはいけない!と思っている。
はい!
これは私も4年前まで悩んでいたことです!
生後間もない赤ちゃんがいても、
小学校あがるくらいまでのお子さんのいるご家庭って、
お母さんの日常生活は不規則ですよね?
朝は眠くても起きて家族に朝ご飯、
子供を起こすと「眠い!」と泣かれたり、
やっと園に送りだしたら家のこと。
赤ちゃんがいたら、
家事と家事の合間に授乳やおむつ替え、
一緒にあそぶ時間も持ちたいところ。
夜もやっと寝た!
と思ったら泣いちゃったり・・・
体の疲れも心の疲れ全然取れなくて、
ちょっとしたことにイライラしてしまう・・・
お子さんに、そんなお母さんの姿を見せるより
いつも穏やかで 笑顔がパッとしていて
ちょっとオムツから漏れちゃって
着替えが必要になっても
うんうん、すぐに着替えようね♡
って心の余裕が持てて、
ご主人にもお子さんにも穏やかで
笑顔が可愛らしいお母さんを見せてあげませんか?
そんなお母さんの姿が見られるお子さんは、
言葉も心も考える力も豊かなお子さんに育っていきますよ♡
理想の子供との時間を過ごすために、
お子さんと一緒でも楽しめる時間を作って
ご自身の英語にも自信を持てるようになり
親子のスキンシップを自然に増やせて
お子さんもお母さんも癒される時間を過ごし
いつも穏やかで笑顔が可愛らしいお母さんになりませんか?
そのために親子で楽しめる、
英語絵本とリトミックを組み合わせたレッスンを開催しています♪
その内容というのがこちら^^
オンラインではスタジオのピアノを使い、
お互いの画面を通して
英語と音の組み合わせで体を動かしたり、
親子でのふれあいをベースにしていきます。
英語絵本は、日本語でどんな内容なのか
読みやすいポイントなどを詳しくお伝えします。
お子さんと一緒に楽しく過ごせるよう、約30分となっています。
*オンラインなので読み聞かせは著作権等の関係で致しません。
ご了承ください。
****
会場での様子です^^
英語が苦手でも
ピアノと一緒だといつの間にか動けていたり。
絵本もご紹介をしてから読みますので(対面時のみ)
よくわからないな?ということもなく親子で楽しめます。
英語リトミック教室でも絵本は読みますが1冊ほど。
ここ【親子deふれあい英語♪】では
5冊ほどの英語絵本をご紹介等行いますので、
これなら読めそうだな!
読んでみたいな!
という絵本に出会える可能性がとても高いのです。
リトミックとの相乗効果で、
英語の音が記憶に残り
家でも思わず口から英語が出てくることも^^
赤ちゃんは抱っこで
小さな歩けるお子さんは思いきり動いて!
しっかりお子さんの脳にも記憶として英語音が残ります。
2回、3回とご参加頂くと 、
お子さんの場所見知り・人見知りも落ち着き始め、
「英語」という音にも慣れていきます。
さらに!
お母さんもご家庭での絵本の読み方のコツがつかめ、
絵本のレパートリーも少しずつ増やすことができます。
ネットで買うのは勇気がいりますので、
実際にどんな内容かわかると安心ですよね^^
英語絵本を読み続けていると、
お母さん自身の英語の発音も良くなる!
という驚きの効果も出てくるんですよ♡
オンラインでもつながっていきましょう♡
こちらにご参加下さっている方から
ご感想を頂いているので
少しご紹介しますね!
などなど、
載せきれないくらいのご感想を頂いております^^
赤ちゃんや小さいお子さんが一緒だと
オンラインに集中できないんじゃないか。
飽きてつまらなくなってしまうのでは・・・
と思いますよね^^
正直、集中できない子もいます!
お母さんが画面に向かって話していることで
ぐずってしまう子もいます。
でも、お母さん自身が楽しんでいる姿をみると
不思議とお子さんたちは落ち着き始めるんですね^^
これは、オンラインでも一緒なんですよ♪
子供がいながらオンラインの操作、
本当にできるのかな?と不安にもなりますよね。
大丈夫です。
ピアノの音が鳴って
お母さんとのスキンシップや体を動かすことで、
お子さんはちゃんと耳で聴いて判断していきますよ。
そんな我が子の姿をみると
「よく頑張ったね~!すごいね♡」
ってほめたくなるし。
その我が子の成長をみると、
夜の寝かしつけもイライラが減って
絵本の時間も1回多めに読めるようになってしまいます♪
そのまま眠むりにつけば、
朝までぐっすり眠る子も出てきます^^
そうすると、
お母さんの体も心も少しずつ余裕が生まれて
いつもの朝ご飯に1品追加
慌てずに食べようね
なんて優しく笑顔で、
一緒に朝を過ごせるようになるかもしれませんよね。
前職は看護師で
14年間都内の病院に勤務し、
14年の間に15歳~98歳の患者さん、
そしてそのご家族の皆さま。
白血病や移植、人工透析、救急病棟、
内科一般の疾患から各ガン疾患の終末期まで
のべ9,000人以上のケア・サポートをさせて頂きました。
私がこの英語絵本の読み聞かせや
リトミックの活動を始めてからは2年目。
これまでに154組の親子の皆さまに会ってきました。
たくさんのご家族・親子の皆さまと出会って、
私もお母さんとなってわかりました。
お母さんって大変!
家族を守るって大変!
でも、子供と一緒だと頑張れるんです^^
英語が苦手だからと言い訳にして、
こどもの英語は「勉強しなさい!」と言うだけで、ご自身と同じ英語が苦手にしてしまのか
乳幼児期からお母さんと楽しんできた「言葉」として英語が身に付いていくのか
あなたはどっち??
英語が苦手な状態からはじめた
英語絵本が中心の我が家のおうち英語。
続けてこられたのは
子供達とのスキンシップが増え、
笑顔で眠りにつくことも増え、
結果、私の体が休んだことでゆとりがうまれたんですね。
さらに英語の発音も、
英語絵本を読み続けてきたことで
少しずつ脱!カタカナ英語になりました。
いまではリトミックも加わり、
自宅で準備をしていると子供達が動き出し、
英語の発話率も上がってきています^^
英語は言葉として楽しめる♪
お母さんがご自身の英語にも自信が持てる♪
お子さんの夜の寝つきが良くなる♪
お子さんもご主人もお母さんも
みんなHappyに♡
苦手なことにも挑戦する!
お子さんの未来の選択肢を広げたい!
そんなお母さんたちを 私も全力で応援させて頂きます!!!
オンラインでも
最後はみなさんとお話をする時間をもちます。
誰かに話すだけ・聴いてもらうだけでも
心が軽くなることが何度もありました。
だから、英語絵本のこと以外でも
何でも話せる環境作りをとても大切にしています♡
お役に立てたらうれしいです^^
開催要項
開催日時 |
2021年1月21日(木)
開場 9:55
開始 10:00 終了 10:30 |
---|---|
場所 |
オンライン・Zoom |
参加費 |
親子deふれあい英語♪ リトミックと英語絵本の時間 参加費 1,000 円 |
キャンセルポリシー |
1家族:1000円
|
お支払方法 | |
定員 |
3 組 |
申込受付期間 |
2021/1/10(日) 00:00 ~ 2021/1/20(水) 06:30まで |
主催者 |
岡田さとこ |
お問い合わせ先 | 岡田さとこ |
お問い合わせ先電話番号 | 080-2335-7687 |
お問い合わせ先メールアドレス | oyakodehureaieigo@gmail.com |
岡田さとこ
ありのままを愛する、心のオアシスをつくる♡を使命に、心の根っこからほぐれゆるみ、どんな環境でも自分らしく生きていける人を増やします。
・全国心理技術普及協会 メンタルヘルス心理療法士
・全国心理技術普及協会 上級ファミリーコーチングNLP
・全国心理技術普及協会 子ども発達インストラクター
・(社)音読協会 バイリンガル絵本読み聞かせシニアインストラクター
・(社)国際英語音 メンタリング振興会 SoundEnglish コーチ
・NPO法人日本こども教育センター 英語リトミック2ndステップ修了 【プロフィール】
14年間の看護師から、結婚後に専業主婦へ。
息子と娘を出産後に、
おうちでお子さまと楽しめる英語の取り組み方を伝えていく、
おうち英語サポーターへ。
200組以上の親子に出会い、
子育てのことを経験談ではなく
根拠を持って伝えられるよう、
心理学(コーチング+NLP)を学び始める。
学びを通して、
自分自身のこれまでの心のしこりがどんどんほぐれ、
イライラや自分責めをしている心の状態から、
毎日大笑いして過ごせる毎日に余裕のある私へ。
子どもたちの笑顔も伸び伸びした時間も増え、
夫婦仲も心地よい関係を再構築。
人生が変わるほどの経験に感動し、
心理カウンセラーとなる。
どんな環境にも左右されずに
自分の望む時間を過ごしていける
女性を増やしたい!と思い講座を開講。
● 看護師時代
・大手企業の民間病院と地方中核の公立病院へ
計14年間勤務し退職。
・救急看護、ガン及び終末期看護、
透析・糖尿病などの慢性期看護、
内科全般(血液内科等の移植含む)、
皮膚科・眼科・救急外来など
多岐にわたり経験。
・BLS及びACLSを取得し、急変現場にて活動。
・電子カルテ立ち上げ、
看護記録・標準看護計画に携わる。
・オーストラリアへ個人看護研修へ行き、
看護の在り方を学ぶ。
・職場の人間関係から
一度は心身疲労困憊になり、
2ヵ月現場から離れる。
その後、別の病院にてもう一度
患者さんとご家族の方のいる現場へ復帰。
カウンセリング+コーチングを学ぶ中で、
「自分で」気が付くことの大切さを知る。
ヒトは自分で気が付いたこと以外では
変わることはできないけれど、
『こうなりたい♡』という想いがあれば
変わる力は備わっている。
ということも実感。
元看護師×心理カウンセラーが伝える
心と脳と身体の仕組み。
「学び」と「実践」を通して
寄り添い癒しを繰り返しつつ、
自分軸を構築していく
安心・安全な心オアシスをつくる。
2015年生まれ息子と2017年生まれ娘の母
東京都町田市在住
山好きな1980年生
元看護師×心理カウンセラー 岡田聡子