12641_mzezmgvmmzk5mmrio

受付は2021年3月 2日(火)00:00で終了しました。

517748_1
517748_1

捨てないで!仕舞いこまないで!大事な自分の健康情報の宝庫です!

このような方におすすめ

今も、更年期以降も健康でありたいと思っている方

期待できる効果

自分の健康上、気を付けていくべきことがわかります

受付は2021年3月 2日(火)00:00 までです。

自分の健康診断結果を 読み解いてみよう

健康診断結果は、たとえ異常がなくてもあなたの大事な健康情報の宝庫
これからの健康のために自分の健康情報を知っておきましょう。




自分の健康診断結果を見てみよう
このイベントに参加してほしい方
  • 1 40歳過ぎて、なにか不調を感じている方
  • 2 体重や腹囲が以前より急激に増えた方
  • 3 身長が減った方
  • 4 血圧が高くなってきた方
  • 5 健康診断の結果、中性脂肪や、LDLコレステロール値が上昇した、HDLコレステロール
  •   値が低下した、など正常範囲ではあるけれど検査の数値が気になる方
  • 6 健康診断の結果は正常だけど、体の不調があり、何か病気かもと配な方
  • 7 食事や運動に気を付けているが、それが正しいのか、効果があったのかを知りたい方
  • 8 血糖値が気になる方

今年度分の健康診断を受けましたか?

せっかく時間とお金をかけて受けた健康診断の結果をそのまま放置していませんか?


この講座では、分子栄養学アドバイザーの佐藤が自分の健康診断結果の読み方をお伝えします。

講座が終わった時には、自分の健康状態がわかり、これからの自分の健康のために何をすればよいかがわかります。


なぜ、この講座を開催するのか?

その理由は、3つあります。


1.ハイジアでは、2013年から更年期女性のお悩みの相談を受けてきました。

相談時には、健康診断結果も持ってきてもらい見せてもらうのですが、中には更年期の不調というより栄養不足からきている不調ではないかと思うことがありました。

そこで、栄養に関することを勉強すると、更年期世代の女性には特にたんぱく質不足やビタミンB₆不足の方が多いことが分かりました。

それまでの食生活の偏りが、この年代で表面化してくるのか、更年期障害で食事をつくるのもままならず、必要な栄養がとれていないのか、栄養が不足しているから不調が現れるのか、いずれにしても食生活を見直おす必要のある人がたくさんいました。

たとえ更年期障害の治療をしても、やはり食生活が乱れたままですと、不調は良くはなりません。

今回は健康診断結果をご自分で見てもらい、栄養が足りているのかを自分で判断し食生活を見直し行動してもらい、その効果を翌年の健康診断結果を自分で見て判断してもらうことで、身体の不調がよくなり、将来の健康にもつながることを期待しています。


2.相談時に健康診断結果を見せていただくと、急激に中性脂肪やLDLコレステロール値が前年に比べて急激に上がっていたり、急激に腹囲が増えていることがあることに気がつきました。

相談に来た方もそのことを気にかけていらしゃいます。

エストロゲンは、脂質代謝にも関与し、エストロゲンが減少することによりこれらの変化が出てくることが分かっています。

中性脂肪やLDLコレステロール値が前年より、多少上がっていても、更年期にさしかかっているのであれば心配はいりません。


一方で、生活習慣病を予防するためには、中性脂肪やLDLコレステロールの値は無視できません。


様子を見ていても大丈夫な値と、動脈硬化を予防を積極的におこなわなければならない値があります。


単純に値が高い・・ということだけではなく、他の数値と比較したりしていくとよりはっきりと動脈硬化のリスクがわかります


いくつかの指標を組み合わせでみていく作業を一緒に行います。


あらかじめ、お渡しするワークシートにご自分の数値を記入すれば、ある程度わかるようになっています。


説明を聞きながら、ご自分で判断できるようになっていますので、難しくはありません、ご安心を!



3.新型コロナウィルス感染拡大による自粛生活で運動不足になりがちで生活習慣病になるリスクが上がっています。


更年期以降も健康でいるためには、動脈硬化を予防し、生活習慣病を予防していかなくてはいけません。


また、もし新型コロナウィルスになった時も重症化しやすいのは、肥満、動脈硬化をきたす病気を持っている方、たばこを吸っている方たちです。

これからもしばらく新型コロナウィルスの感染対策はつづくでしょうし、新たな感染症がでてくるかもしれません。


その時に、重症化を防ぎ、死亡しないためには、健康診断結果を自分で読んでリスクを上げないように努力していくことがこれからは必要ですね。


実は最近、私も如実に、運動不足が血液検査の結果に表れていました。

コレステロール値が上がり、いろいろな指標からみても初めて動脈硬化のリスク(低)がつきました。

動脈硬化のリスクは数値だけ、結果の「異常なし」「要注意」などの判定だけでは、わかりません。


そこで、この講座では主にコレステロール値に注目し自分の検査値をワークシートに記入していただき、いくつかの指標を使って、動脈硬化のリスクが「高い」のか、「低い」のか、「なし」なのかをご自分で判定できるように致します。


  *私は、医師ではありませんので診断はしません。

一緒にみていく検査値

①身長

②体重・BMI

③腹囲

④血圧

⑤空腹時血糖・HbA1c

⑥総コレステロール・中性脂肪・HDL/LDL

  (わからない数値があっても、計算式をお知らせするので大丈夫です)

⑦総たんぱく質・アルブミン

⑧AST(GOT) ALT(GPT)



この講座を開催する3つの理由をご理解いただけましたか?


以前にも、企業様などから依頼されて、この講座を開催したことがありますが、ハイジア主催の中では、初めての開催です。

初開催を記念して、参加費を5000円のところ4000円で受けていただけるようにしました。

また、検査値を入れるワークシートをフォーマットでお送りしますので、毎回使用できます。

講座の終了後には、毎年の検査値が比較できるようシートのフォーマットをプレゼント致しますので年次変化をみて行ってください。



更年期前の方でしたら、継続的に変化を見ていくことで、「更年期かも?」というタイミングがわかります。


更年期以降の方は、動脈硬化のリスクがわかり、気を付けていくことができます。


また、継続的に見ていくことで、自分で気を付けたことの効果をみていくこともできます。


効果が出ない時は、病院を受診するタイミングかもしれません。


年齢を重ねて、更年期になり身体がいろいろ変化するのを認めたくない気持ちがあるのは、女性なら皆同じです。


でも、そこで見て見ぬふりをしてしまうと、人生100年時代の後半50年、せっかく長生きできたのに、思うようにならない生活を強いられてしまうかもしれません。


この機会に、現時点の自分の健康状態を知っておきましょう。



健康診断の結果を手元においてご参加ください。


日時:2021年3月2日 20:00~

場所:Zoom

受講料:4000円

定員8名様


お申し込みから受講後までの流れ




持ち物 注意事項 特典 など
  • 1 ご自分の健康診断の結果(血液検査)
  • 2 電卓
  • 3 お送りしたワークシート
  • 4 文房具
最後にひとこと


  今まで、健康診断の結果を見て、「異常なし」と判定されていれば、それ以上気にすることなくしまい込むか、ポイとしていたかもしれません。

しかし、経時的に見ていくと、実に大事なことを教えてくれます。


特に更年期以降は、健康で長生きをするための情報が盛りだくさん、たかが紙切れと侮れない、あなたの健康の道しるべでもありますよ。

この機会にうまく活用できるようにしましょう!



ご入金を確認後、2月23日ごろまでに、検査値を記入するワークシートをお送りします。

ワークシートの記入で質問がありましたら、都度お問い合わせください。



受付は2021年3月 2日(火)00:00 までです。

開催要項

開催日時
2021年3月 2日(火)
開場 19:50
開始 20:00
終了 21:30
場所

オンライン

参加費

自分の健康診断結果を深く読み説いてみよう 参加費  4,000 円

キャンセルポリシー

4,000円

お支払方法

ペイパル|VISA, Mastercard, JCB, American Express, Union Pay, 銀行

定員

8 名

申込受付期間

2021/1/ 5(火) 00:00 ~ 2021/3/ 2(火) 00:00まで

主催者

佐藤 みはる

お問い合わせ先

佐藤 みはる

お問い合わせ先電話番号

080-3262-3426

お問い合わせ先メールアドレス

haijia812.mm@gmail.com

ハイジア 代表

佐藤 みはる

更年期を幸年期にしたい!の想いで「女性の健康」と「更年期」の知識やセルフケアの方法などをお伝えしています。
Professional_s

更年期を幸年期にしたい!の想いで「女性の健康」と「更年期」の知識やセルフケアの方法などをお伝えしています。

助産師・看護師・ウィメンズヘルスアドバイザー・メノポーズカウンセラー・サプリメントアドバイザー・ピンクリボンアドバイザー 助産師資格を取得後1981年から大学病院に勤務、結婚・2回の出産をはさみ、産科の他、耳鼻咽喉科・小児科・婦人科を経験。

33年間勤務し助産師としては約20年間の勤務実績があります。直接お産のお手伝いをしたのは200人強、大学病院で様々なハイリスクの出産や妊娠経過にも関わりました。


 ところが、自分が、更年期を迎えた時、更年期に関して知る機会がないこと、相談できるところがないことを実感しました。

助産師は、女性の一生の健康に寄り添う仕事なのに周りには病院では敷居が高いしと、悩んでいる女性も多く、更年期に関するケアを提供して行く必要があると感じました。

それを誰もしていないのなら「自分がしよう!」と決心。 2013年3月退職。

2013年にメノポーズカウンセラーの資格を得ました。メノポーズとは更年期のことをさします。

メノポーズカウンセラーは、NPO法人「更年期と加齢のヘルスケア学会」の研修を規定数受講し、筆記試験・面接試験を受け、認定される資格です。

つづけて同学会のサプリメントアドバイザーも取得。

総合的なケアを提供するために2013年女性の健康を支援する「ハイジア」の事業を始めました。
受付は2021年3月 2日(火)00:00 までです。
smtp06