18_nzq0ntyxnwqxnzkxn

知って得する!夫婦のコミュニケーションスキル講座

受付は2020年10月14日(水)00:00で終了しました。

「どうして話が通じないの?」「なんで聞いてくれないの?」が無くなります!

このような方におすすめ

夫婦の会話のストレスを減らしたい。もっと分かり合いたい。

期待できる効果

話が通じるようになった!夫婦の会話が増えた!心が繋がった気がする!無駄に傷つくかなくなった!

受付は2020年10月14日(水)00:00 までです。

知って得する!夫婦のコミュニケーションスキル講座

あなたは
夫婦の会話でストレスを感じることはないですか?

・「どうしてわかってくれないの?」と感じる
・「ちゃんと話を聞いて欲しい!」と思っている
・一緒にいてくれる気が全然しない
・いつも気持ちがすれ違って、「こんなはずじゃなかったのに」と思う
・相手の愛情が感じられない

など
あるでしょうか?


これ全部
かつて私が抱えていたストレスです(笑)

でも幸運なことに
私は人間関係と心理学について学ぶ機会があり
ちゃんと心が通じる会話ができるようになりました。

おかげで今は、以前のように
「理解されてない」「愛されてない」というストレスを感じることが少なくなり
私は愛されてる、相手も理解しようとしてくれてる
という感覚の方が強くなっています。

結局のところ
会話がすれ違うことで
お互いの愛情を見失っていただけだったのです。

だからその会話のすれ違いを解いていけば
ちゃんと繋がりなおせます。
お互いの愛情が見えてきます。

あなたは相手の愛情を見失っていませんか?
そしてもしかすると自分の愛情も・・・。


今回の講座では
私が10年かけて学んだ知恵を4回にまとめてお伝えしていきます。

昨年から講座をスタートして
すでに6クール行なっていますが
「すごい目から鱗!」
「再受講したい!」
との嬉しい声をいただいています。

もしお子さんがいらしても
マイクを切って聞く専門ということもできますし
自分が話すときだけマイクをオンにしていただけば話すこともできます。

興味がありましたら気軽に参加していただけたらと思います。


★講座の詳細★


時間:1回60~90分 
   人数が少ないと60分前後で終わります。

頻度と回数 : 週1回 4回で1クール

形態:ZOOMによるオンライン授業


日程:1回目 10月14日(水)10時〜

   2回目 10月21日(水)10時~
   3回目 11月4日(水)10時~
   4回目 11月11日(水)10時~

参加費:8000円(paypalにてお支払いただきます)


※欠席分は、講座の動画を差し上げる形でフォローしています。
なので全部出れなくても、動画で全部学ぶことができます。


★内容★

1、イントロダクション 会話がすれ違う理由
   ①反対側へ行く力学の作用
   ②お互いにニーズを押し付け合う
   ③勝手な前提条件

2、伝わるコミュニケーションのコツ Ⅰ
   ①会話の大前提 どっちも悪くない
   ②会話と対話は全然違う
   ③Iメッセージで話す

3、伝わるコミュニケーションのコツ Ⅱ
   ①実は本音を話してないって知っていますか?
   ②ごめんなさいとありがとうは思いを込めて
   ③信頼して待つ

4、自分の課題は自分で解く
   ①なんでも相手の肩に乗せない
   ②コップの穴を塞ぐのは自分
   ③コップの穴はいつできた?


★参加者の声★

▶︎お互いのニーズを押し付けあうという力学には目から鱗でした!

いつもなんで私ばかり、とかまた反対に俺ばかり、ということでイライラしていました!愛情があるならしてくれるのがあたりまえという、力学なのに愛情があるかないかで考えていたのです

これからこういうことがあったら愛情とは直接的にはつながっていないということを思い出せば、相手のニーズを素直に受け止めれるかもしれません


▶︎力の作用はどんなカップルや人間関係にも起こり得ることなんだ、ということ。

母の父に対するコミュニケーションの取り方を見ていて、絶対にやりたくない、ああはなりたくないと思っていたことを自分がやっていたことに気がつきました。


▶︎相手に気持ちがある、ないは関係なくすれ違う理由があったのか!!とまず、力学というのがあるということに、目から鱗でした!

一回目だけでもパートナーとの会話でストレスを感じにくくなり実際にトラブルも減りました!


▶︎たくさん気づきがありました!

今までいかに間違ったコミュニケーションをしてきたかもよく分かりました。一番は「どちらも悪くなくても傷つくこともある」ということです。今までのネガティブな感情が湧くと相手を責めたくなる気持ちが自動的に湧き上がっていましたが、「どちらも悪くない」という視点に立てたら、全く違うコミュニケーションが生まれそうです。そして自分の本音を伝えられたら「信頼して待つ」というのも、知れて良かったです!案外ここができずに、自爆してしまうことも多い気がします。


▶︎私が原因ではなかった事がわかった。

自分の思い込みだった事がわかった。
相手の考え、行動などに照らし合わせて自分がどう感じて責めてしまったかがわかった。


▶︎半分パートナーシップに絶望していたけれど、今の段階で絶望するのはもったいない気がした。

他の参加者の方のシェアを聞いて、分かるわ~という気持ちにもなったし、1人じゃないかも…とも思えた。
分かっていたことでもありながら、私には前提条件が多いことにも改めて気づき、もっと自由になりたい!とも思えた。


 

★よくある質問★


Q、参加できない日があるのですが、大丈夫でしょうか?

A、参加できない日の分は録画でお渡しいたしますので、参加できない日があっても大丈夫です。


Q、分割払いや現金払いはできますか?

A、申し訳ありません、この講座はカードで一括払いのみとなっております。


Q、子供が横にいても受講してもいいですか?

A、マイクをミュートにしていただいて周りの音が入らないようにしていただければ大丈夫です。

ご自分が発言される場合のみ、マイクをオンにして発言してください。

聴く専門の受講でもかまいませんが、参加してくださった方がより学びは深まります。


Q、ズームは顔出しなしでもいいですか?

A、原則的に顔出し参加でお願いしております。



受付は2020年10月14日(水)00:00 までです。

開催要項

開催日時
2020年10月14日(水)
開場 9:55
開始 10:00
終了 11:30
場所

参加費

知って得する!夫婦のコミュニケーションスキル講座 参加費  8,000 円

お支払方法

ペイパル|VISA, Mastercard, JCB, American Express, Union Pay, 銀行

定員

10 名

申込受付期間

2020/10/ 1(木) 11:20 ~ 2020/10/14(水) 00:00まで

主催者

アマノテルヒ

お問い合わせ先

アマノテルヒ

お問い合わせ先電話番号

09017084643

お問い合わせ先メールアドレス

teruhi.amano@reservestock.jp

心をつなぐ対話トレーナー・感情の学校主催

アマノテルヒ

愛と情熱、好奇心を中心の毎日で生きる人を増やすこと
Professional_s

愛と情熱、好奇心を中心の毎日で生きる人を増やすこと

FHA認定心理セラピスト
FHA認定ヒプノセラピスト
本田健ライフワークスクールナビゲーター
本田健ライフワークカウンセラー
本田健人間関係マトリックススタディーグループファシリテーター
本田健お金のスタディーグループファシリテーター
【自分も人も大切に・・・対話トレーナー・カウンセラー天乃陽妃(てるひ)】

現在、夫と二人暮らし。
心理カウンセラーの夫と二人で「感情の学校」を主催し
自分の心を大切にして生きることを伝えている。

前職は、病院検査室で働く臨床検査技師。
超音波検査という画像で病気を見つける仕事を専門とする。
病気の発見率はなぜか高く、職場では信頼される。

四人姉弟の2番目。
妹が難病を抱えて生まれる。
父親の仕事は児童養護施設の職員でほとんど家に不在。
母と四人の子供という家庭の中で、空気を読んで動く調整役となる。

小さい頃から「いい子」であることを目指し、精神的に自立。
学校の先生には好かれるも、友達ができない真面目っ子タイプ。
大学卒業後は朝から晩まで仕事で、恋愛や交友関係は後回しの生活。

30歳の時、妹がガンで急逝。
自分が医療関係者でありながら発見や処置が遅れたこと
当時の医療体制の限界や闇を痛感。
同時に、人生があっけなく終わってしまうことも体感。
職場を離れ、自分の人生を見直すことを決意する。



★37歳の時、心理カウンセラーを目指す★

33歳で初めて男性とお付き合い。
その後、35歳でその男性と結婚する。

しかし結婚後、自分が男性を受け入れない体質であると気づき始める。
(肉体的にも精神的にも)
そのことが原因で、37歳の時、夫が離婚したいと言い、家を出る。
夫と別れたくない一心で、自分をなんとかしようと心理学を学ぶ。

自己啓発セミナー、コーチング、ヒーリング、セラピーなど
様々なセッションに自己投資した金額は500万円以上。

多様な角度で自分と向き合い、自分自身を深く知り
夫と分かち合う数年間を過ごす。

その後、夫と一緒に自分の感じていることを大事にする
「感情の学校」を立ち上げる。
「感情の学校」では自分らしく生きること、人と分かち合うことをテーマに
感情の知恵を伝えている。





★大切にしていること★

人と人が、お互い自然に思いやる世界をつくること
受付は2020年10月14日(水)00:00 までです。
smtp08