受付は2019年6月28日(金)12:00で終了しました。
このような方におすすめ
老後のお金の不安を解消したい方
期待できる効果
将来のお金の不安が解消されます
受付は2019年6月28日(金)12:00 までです。
将来に向けての資産形成講座
今月に入り、話題となっている
年金2000万円不足問題。
金融庁金融審議会の
ワーキンググループが
まとめた報告書が物議を醸しています。
そもそも2000万円足りないのは本当?
報告書に書かれている支出は
現在の水準が元になっています。
一部の携帯電話会社で
通話料が4割削減となったり、
キャッシュレス化が進むことで
ポイント還元が増え
家計費が削減できることもあります。
10月からは
幼児教育・保育無償化も始まります。
支出の削減の動きが色々とあります。
逆に物価上昇していくものもありますので
削減できるもの、上昇するもの
それを加味しながら考えることが大事です。
まずは家計費の削減を
今年は消費税増税で、
キャッシュレス支払いにすると
ポイント還元すると政府が打ち出していますので
キャッシュレス化が進む流れです。
ポイントがつくからといって
あれもこれも買うと支出は増えるだけですが、
上手に活用すると、
ポイント還元され、
その分のお金を貯蓄に回すこともきます。
先ほどお伝えした携帯電話の料金も
プランを変えると安くなる人が出てきます
でもそれを知らずにいると、
いつまでも高いお金を払い続けることになります。
世の中はどんどん変わっていますので
変化に対応していくことで
家計のムダが省けるようになります。
必要ないところにお金を使うのは
勿体無いので、
まず家計費の削減がとっても大事です。

老後に必要な金額は人それぞれ
家計費の削減ができると
将来使うお金も少なくてすみます。
さらに、
年金でもらえるお金は
国民年金だけか
厚生年金も受給できるのか
によって変わってきますし
何歳まで働くか
その時の年収はいくらか
などによって
入ってくるお金が変わります。
さらに、
住宅ローンは何歳まで支払うのか
年金時代に
旅行などレジャーに行きたいのか
など、
支出も人それぞれ違います。
なので
夫婦で2000万足りないとなっても
それが自分に当てはまるかはわかりません。
自分には一体いくら必要なのか?
年金で足りない分はいくらなのか?
これを考えると
自分に必要な資産形成がわかります。

資産形成って何から始めたらいいの?
私が子どもだった頃(30年ほど前)は
銀行や郵便局にお金を預けると
金利が5%、6%という時代でした。
貯金していればお金が増えていた時代。
それが今では、
10年定期でも0.01%とかです。
100万を1年預けたら
昔は5万円利子が入ってきたのが
今は100円です。
ただ預けているだけでは増えない時代。
今の時代にあった
資産形成をしていくかどうかで
将来使えるお金も変わってきます。

ですが、
資産形成の仕方については
情報が多すぎて
何をしたらいいのかわからない
という声をよく聞きます。
それはそうですよね。
今まで習ったことがないのですから。。
そこで、
帯広・十勝のみなさんに
世の中の変化に対応した
家計費の削減から
資産形成の基本について
知っていただきたいと思い、
将来へ向けての
資産形成講座を行うことにしました。
講師は
私が所属している
日本マネーバランスFP協会の
明賀理事長です。
5Gも始まり
これから世の中がどんどん変化していきます。
今の時代にあった
家計費の削減、資産形成について
わかりやすくお話ししますので
マネーセミナーが
初めての人にも楽しく
聞いていただけます。
ご参加お待ちしております。

受付は2019年6月28日(金)12:00 までです。
開催要項
開催日時 |
2019年6月29日(土)
開場 9:50
開始 10:00 終了 13:00 |
---|---|
場所 |
帯広市民文化ホール 第1会議室(3階) 北海道 帯広市西5条南11丁目48 |
参加費 |
無料 |
キャンセルポリシー |
3000円 |
定員 |
20 名 |
申込受付期間 |
2019/6/17(月) 00:00 ~ 2019/6/28(金) 12:00まで |
主催者 |
大野 有加 |
お問い合わせ先 | 大野 有加 |
お問い合わせ先電話番号 | |
お問い合わせ先メールアドレス | flc428yuka@yahoo.co.jp |
受付は2019年6月28日(金)12:00 までです。