受付は9月14日(木)09:20で終了しました。
このような方におすすめ
子供の片づけに悩んでいる方・子供に片づけをしてもらいたいと思っている方
期待できる効果
片付く仕組みと子供(家族)への関わり方を学べ、知識とスキルが身につく。
親・子の片づけインストラクター2級認定講座
子供が片づけてくれなくてイライラしちゃうヽ(`Д´)ノ
自分ばっかり頑張っている気がする…
子供に片づけ出来るようになってもらいたい!
そんな方におススメの講座、
『親・子の片づけインストラクター2級認定講座』京都で開催です♪
■■親子の片づけインストラクター2級認定講座■■
(一般社団法人親・子の片づけ教育研究所
認定講座)
☆親・子の片づけインストラクター2級認定講座とは☆
「親が変われば子どもが変わる」
子どもの片づけに関して整理収納の正しい知識を学ぶ事で、上手くいかなかった原因と改善方法が明確になります。
受講後、家に帰ってすぐに実践できるようになるための講座です。
親・子の片づけインストラクター2級認定講座では、
「子どもが片づけやすい仕組み作り」を中心に
「子どもとの片づけによって子どもの力を引き出す為の関わり方」についても学びます。
※大人・親のみの受講です
*片付けで身につく3つの力*
「選択力」「想像力」「習慣力」
片付けを通して生きる為の大切な力を身につける事ができます。
☆こんな方にオススメです☆
●子どもが片づけられるようになって欲しい
●子どもに片付け方を教えたい
●片づく仕組み作りを知りたい
●家族が片づけに協力してくれない
●子どもが片づけてくれなくてイライラする
●いつも自分ばかりが片づけている…
私自身も、いつもこう思っていました。
元々片づけが苦手だった私。頑張って片づく仕組みを作ったつもりでした。
それなのに、全く片づけてくれない子ども達にイライラ…
「もう!片づけてよ~!!」「早く!!」何度怒鳴ったかわかりません。
ファミ片を知るまでの私の日常はイライラの毎日でした。
思えば、誰にとっての片づく仕組みだったのか。私自身は片づけやすくても子ども達は?
親にとって都合のいい勝手なルールを押し付けていた?!
私も完璧に出来るわけではありませんが、ファミ片を学んだ事によって、ずいぶん気持ちも楽になりました。
「いつも私ばっかり!」「子どもにも片づけできるようになってほしい」
そう悩んでいる方に「片づく仕組み」×「関わり方」を知って、
ご自身もご家族も楽になる片づけ・暮らしを見つけていただけたらなと思っています(*^^*)
カリキュラム
①片づけがはぐくむ生きる力
②片づけにおける親の役割
③片づく仕組みづくり 7つのステップ&6つのポイント
④子どもが片づけてくれる関わり方の基本
⑤ワーク・我が家の改善点をみつけよう
開催日 2017年9月14日(木) 10:00~16:00(9:45より入室可)
会場 キャンパスプラザ京都 〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下る東塩小路町939
アクセス 京都市営地下鉄烏丸線、近鉄京都線、JR各線「京都駅」下車。徒歩5分。
受講料 27,000円 (税込・認定料込・テキスト代込)
※事前振込をお願いしております。
定員 8名(最少催行人数3名)
※人数が3名に満たない場合はやむを得ず中止になる場合がございます
申込み期限 9/12 20:00
講師 親・子の片づけマスターインストラクター まつおみちこ
主催 整理収納コンサルタントオフィスPitaRi
※お申込み前に下記必ずご確認ください。
開催要項
開催日時 |
2017年9月14日(木)
開場 9:45
開始 10:00 終了 16:00 |
---|---|
場所 |
キャンパスプラザ京都 京都市下京区西洞院通塩小路下る東塩小路町939 |
参加費 |
無料 |
キャンセルポリシー |
【受講料】27,000円(税込・テキスト代込) |
定員 |
8 名 |
申込受付期間 |
2017/6/15(木) 16:41 ~ 2017/9/14(木) 09:20まで |
主催者 |
整理収納コンサルタントオフィスPitaRi |
お問い合わせ先 | まつおみちこ |
お問い合わせ先電話番号 | 090-8988-2764 |
お問い合わせ先メールアドレス | leccalecca7118@gmail.com |
まつおみちこ
【モノと時間とココロの整理】B型ママのゆるいお片づけで心地よい暮らしを提案しています。
・整理収納アドバイザー2級認定講師
・整理収納アドバイザー1級
・整理収納教育士
・住宅収納スペシャリスト
・ルームスタイリスト1級
・ビジュー式片づけカードワークインストラクター
・時間マネージメントコーチ
愛知県知多市出身。大学より関西へ生活を移す。
現在は長女(2006年生まれ)長男(2010年生まれ)次女(2014年生まれ)の3児の母。
元々は片付けが大の苦手で、片づけてはリバウンドを繰り返す日々。
そんな中、「モノ」を整理する事で自分の「心」も整理されていく事に気づき、整理収納アドバイザー資格を取得。2016年より整理収納アドバイザーとしての活動開始。
自分らしく、のんびり頑張る。
~happy slow life~