受付は2016年8月 9日(火)12:00で終了しました。
~第4章「未知のコミュニケーション」
このような方におすすめ
植物の生き方に興味がある人
期待できる効果
科学的な視点での植物の生態を理解でき、植物に親しみを感じることができる。
「植物の知性を考える」第2回8/9
『トマトは虫に襲われると
周囲の仲間に危険を知らせる。
マメ科の植物は細菌と共生し、
それぞれにとって必要な栄養分を交換し合う。
(中略)
その知略に富んだ生き方を
植物学の世界的第一人者が長年にわたり科学的に分析し、
明らかにした刺激的な一冊。』
以上は「植物は<知性>を持っている」NHK出版
の表紙裏の紹介文です。
衝撃的なタイトルに思わず惹かれました。
しかし、内容はとても科学的で、
実験と観察に基づいた事象を説明しています。
この本の内容を3回シリーズで読み解く勉強会の第2回です。
第1回7/12 第2章「動物と違う生活スタイル」
第3章「20の感覚」
第2回8/9 第4章「未知のコミュニケーション」
第3回9/13 第5章「はるかに優れた知性」
《持ち物》
以下の本を各自でご準備ください。
当日販売は行いませんので、ご留意ください。
「植物は<知性>を持っている」NHK出版
ステファノ・マンクーゾ+アレッサンドラ・ヴィオラ著、久保耕司訳
ご興味ある方のお申込みをお待ちしています。
~第1回のご感想~
『日頃当たり前と思っていた事も科学的な裏付けを示されるととてもすんなり納得出来ます。
私達はよく生き物を擬人化しますが、今後は植物もその仲間に入れてあげなくてはいけないですね!』
第3回のお申込みはこちらから
開催要項
開催日時 |
2016年8月 9日(火)
開場 12:50
開始 13:00 終了 16:00 |
---|---|
場所 |
ホリスティックヘルス情報室 講座ルーム 東京都港区赤坂1-5-15 溜池アネックスビル4階 |
参加費 |
無料 |
キャンセルポリシー |
3000円 |
定員 |
8 名 |
申込受付期間 |
2016/6/20(月) 00:00 ~ 2016/8/ 9(火) 12:00まで |
主催者 |
飯田みゆき |
お問い合わせ先 | 飯田みゆき |
お問い合わせ先電話番号 | |
お問い合わせ先メールアドレス | miyuki94-mirhea@sam.hi-ho.ne.jp |
森と魂のセラピスト
飯田みゆき
自然と対話し、自分と対話し、今ここにある自分を祝福する。
・ハーバルプラクティショナー
・森林インストラクター
・森林セルフケアコーディネーター
・ドルフィンスターテンプルFSP3修了「認定ヒーラー」
・グラウンディングコーチ養成コース第5期修了「グラウンディングコーチ」
・プロセスワークプラクティショナー
・産業カウンセラー
・公認心理師
◆タンザニアでの植林ワークキャンプ参加をきっかけに人と自然との関わりに興味を持つ。
山梨県南アルプス市(旧 芦安村)で山村留学施設のスタッフを経験した後、現在は薬局に勤務する傍ら、メディカルハーブの講師、森林療法普及などの活動を行っている。
森林療法、植物療法ともにセルフケアが基礎にあることを感じ、自然界とつながりながら、自分自身ともしっかり向き合い、「幸せになる力」を信じるライフスタイルを模索中。