ゴージャスさんの読書会(著者先生とともに/ためになる本をみんなで深堀り学習)
このような方におすすめ
身近な人との対人関係が苦手な人、本読んでるセミナー出てるけど効果が出ない人
期待できる効果
家庭が職場がコミュニティーが居心地よくなる、変われなかった自分の人生が変わる
ゴージャスさんの読書会(著者先生とともに/ためになる本をみんなで深堀り学習)
あがり症を克服!
あがり症とまで言われてなくても、
人前で話をするとなったら緊張しますよね
わたしもとてもドキドキします(汗
あの赤無敵の著者かとちゃん(加藤隆行さん)一押しの
佐藤健陽さんにあがり症克服のお話、伺ってみませんか?
佐藤たけはるカウンセリングオフィス代表。「あがり症克服総合情報サイト」主宰。
1972年秋田県生まれ。福島大学経済学部卒業。
「佐藤たけはるカウンセリングオフィス」代表。
高校2年のときにあがり症となり、母親の前でも緊張して話せなくなった自分に衝撃を受ける。
その後、20年間にわたって重度のあがり症に苦しむが、
アドラー心理学と森田療法と出会うことで、自力で克服。
現在はその経験をもとに、あがり症専門カウンセラーとしてセミナーを主催しカウンセリングも行っている。
自分の生きる意味と本当の自分を知るアドラー心理学ライフスタイル診断が反響を呼び、ライフワークとし、
余命の限られた方やシニア向けに究極の自分史「私の生きた物語」なども提供している。
<主な資格等>シニア・アドラーカウンセラー、社会福祉士、精神保健福祉士、産業カウンセラー北関東支部講師、東京都社会福祉士会高齢者夜間安心電話相談員、自殺予防ソーシャルワーク委員。
◆佐藤たけはるカウンセリングオフィス
https://takeharukokoro.jp/
◆佐藤たけはるあがり症克服サイト
https://takeharukokoro.com/agarisyouonlinesalon/
人前で話すとき、緊張してうまく話せなくなることってありませんか?
緊張し過ぎて言いたいこと言えなかったり、声が震えてしまったり、話す前からずっと不安に襲われたり。それはかつての私自身の姿でもあります。私は重度のあがり症で社会生活がままならなくなるほど追い込まれた人間です。やがて様々な試みや紆余曲折を経て克服に至り、今は同じような悩みを持つ方々のサポートをしています。そうして様々な方々と関わってきて確信したことは、緊張することは良くないこととして、「あがってはならない」と否定するあり方がかえって緊張させているということです。
今回の読書会では、いくつかのワークを通して、じゃあどうやっていけば良いのかを体感覚で理解して頂きます。そして、話し方のテクニック論ではないもっと本質的なあり方をアドラー心理学をベースにお伝えします。是非ご参加お待ちしております。
Ⅰ.2021年8月27日からスタートしたゴージャスさんの読書会、これまでにトータル10回延べ1500名さまとご一緒に本の著者先生と読書会を重ねてまいりました。
-
Ⅰ.本の著者先生に直接聞いてみたい、こんな場合はどうすればいいの?Ⅱ.本を何度も読んだ、セミナーを多額のお金を払って受講した
でも、自分自身に効果がない
変わりたいのに変われていない
Ⅰ.読んでみたい本との出会い、いい本を自分一人だけで探し出すのはなかなか難しい。
良い本と思ったのに、読んでみたら期待外れ・・。
良い本を紹介してほしい。いい本に出合えたら、もっと本の内容を知りたい。
著者の先生の話を聴きたい、直接、こんな場合はどうすればいいのか質問してみたい。
そんなチャンスをゴージャスさんが提供いたします。⇒ゴージャスさんの読書会へⅠへ
しかし なかなか、読み進めることができない。本棚に収まっていまだに何年も新品状態。
なんとか、1回は読んだけど内容はよくわからない。
読むには読んだけど、実践行動につながらない。
そんな方には、zoomで少人数深掘り⇒ゴージャスさんの読書会へⅡへ
Ⅰ.次の開催はいつ?
著者の先生との読書会
本に書いてあることはもちろん、本に内容から一歩踏み込んだ内容のお話まで直接著者の先生から伺うことができます。直接の質問までできて、とっても内容の濃い時間をzoomで気軽に体験できます。
その場で次の発刊時の読書会を著者の先生にお願いすることもしばしば。
また、ご参加者からは「次の読書会はいつですか?」お尋ねいただくこともとてもい多いです。
1年間で10回、延べ1500名さまご参加の読書会にあなたもぜひ、ご参加ください。
Ⅰ.生きる道しるべができました
「7つの習慣」の読書会が中心となります
ご参加者は、延べ400名。私は4年間読み続けています。持っている本は同じものが3冊、携帯版1冊です。ネットショップの勉強会で始めて「7つの習慣」に出会い、最初はノウハウ本だろうぐらいの意識しかなかったのですが、読んでみると「人生のバイブル」でした。何とか、理解したい、身につけたいと思い100回を超える読書、オーディオブックでの学習を繰り返します。しかし、なかなか自分のものにならない。
途中、「7つの習慣」の中に「この本の活用方法」で教わる側から教える側へのパラダイムシフトの記述が目に留まります。それから、人に伝えることに注力し始めます。そして、ちょうどそのこと出会ったのが、Ⅰ.の読書会での通称赤無敵「また怒ってしまったと悔いてきた僕が無敵になった理由」書籍と著者の通称かとちゃんこと加藤隆行さん。ここで、自分をまず肯定すること、感情を認めることを習うことで、「7つの習慣」の理解力が各段に上がりました。
以後、さまざまな本をご参加者とともに深掘りする読書会を重ねております。
ご感想の中には、これでこれから生きていく道しるべができました。というお話もいただきました。あなたも、人は変われる!決定論の人生を脱却しませんか?
- 1 読書会Ⅰは、読書会書籍を必ずお持ちの上、ご参加ください
- 2 読書会Ⅰはできる限りzoom顔出しご参加。画面オフのご参加でもOKです
- 3 読書会Ⅰのアーカイブは期間限定無料配信となります
- 4 読書会Ⅱは、随時ご案内いたします(リクエスト開催も承ります)
zoomの特性を生かした双方向の読書会をこれからも重ねていきたいと考えております。あなたとzoom読書会でお会いできるときを楽しみにしております。
お客様の声

まさひろ 様
ゴージャスさんの読書会(著者先生とともに/ためになる本をみんなで深堀り学習)
人生で大事な事が得られました
一時的な対処療法ではなく、人生で根本的に大切な考え方・在り方を教えて頂きました。有意義だけでなく、楽しかったです。貴重な時間をありがとうございました!!

たー子 様
ゴージャスさんの読書会(著者先生とともに/ためになる本をみんなで深堀り学習)
前に進むことができそうです
読書会ありがとうございました😊なかなか本を読む時間を取れないですが、参加したら読まざるをえない環境となるのがいいと思います!
また参加させていただきたいと思います。
ありがとうございました🙇

山本 佳菜子 様
ゴージャスさんの読書会(著者先生とともに/ためになる本をみんなで深堀り学習)
人生で大事な事が得られました
読書会とはどんなものだろうと思い参加しました。今回は講演会形式で、すごく得した気分です。
ああ、そうか、そうなんだよ。
自分が、自分の一番の味方でないと
生きていくのがせつなくなるんだよね。
というのが実感として感じられました。
機会がありましたら
また参加したいです。
ありがとうございました。

さゆりん 様
ゴージャスさんの読書会(著者先生とともに/ためになる本をみんなで深堀り学習)
もっと知りたい
こんばんは。『人前で話すのに自信がつくアドラー心理学』を一週間前にAmazonで購入し、一晩で読み切りの参加でした。
元々カトちゃんファンでアドラーも学んでいたので、府に落ちました。
あがり症の方の集まり?なので顔出しオフの方が私を含め多かったですね。
佐藤たけはるさんとカトちゃんが 元あがり症とは思えない位気さくに話されていて、もっと深入りして学びたいと思いました。
私自身は会社では管理職、アドラー心理学では養成講座を終了しているのに、人前で話せない事が理由で二の脚を踏んでいる状態です。
まさに『助けて欲しい』切実な参加でした。
ゴージャスさんの司会進行もスムーズで無駄がなく勉強出来ました。
ありがとうございました❗️

匿名希望
ゴージャスさんの読書会(著者先生とともに/ためになる本をみんなで深堀り学習)
また参加します
注文してた本が届くのがとても楽しみです。お名前は忘れてしまいましたが、ワンピース研究家の方が、主人公のルフィを含め、それぞれが欠点を持っている。それこそが魅力なのだと言っておられました。ルフィは悪魔の実の能力と引き換えに泳げませんね。私の好きなゾロは方向音痴です。
御三方の話しを聴いていて、自己開示の勇気を感じました。
自分の欠点は良い点と隣合わせにあるのだと、何度も目にしましたが、それは自分自身を受け入れてはじめて言葉だけではなく腑に落ちるものなんだと思います。
自己肯定感、承認欲求との違いとかいろいろ教えて頂きたかったのですが、質問出来なくて。
自己犠牲ではなく、自分一人の幸福を願わず、他者の幸福を願う時、人生が一回り大きくなるのかなと昨日の読書会で思いました。

タウコ 様
ゴージャスさんの読書会(著者先生とともに/ためになる本をみんなで深堀り学習)
今聞けてよかった
今回の話はあがり症の方々へのメッセージのみならず、全人類の方に届いてほしい内容でした!『五つの断裂』あるよねー!今回、改めて気づけて良かった!
ありがとうございました😊