記念すべき(?)第60回目を受講させていただきました。
え~~~ん、あとの59回も受けたかった~~~!
とてもシャイな私、Zoomという未知のツールが恐ろしく、なかなか申し込むことができずにおりました。
世の中のいろんなことが「オンライン化」されてきた昨今、シャイな(←正確にはITアレルギー症と言う)私も、ついに決断のポチを押してしまいました。
ドキドキぶるぶるの心持ちで参加した朝活ですが、最..
記念すべき(?)第60回目を受講させていただきました。
え~~~ん、あとの59回も受けたかった~~~!
とてもシャイな私、Zoomという未知のツールが恐ろしく、なかなか申し込むことができずにおりました。
世の中のいろんなことが「オンライン化」されてきた昨今、シャイな(←正確にはITアレルギー症と言う)私も、ついに決断のポチを押してしまいました。
ドキドキぶるぶるの心持ちで参加した朝活ですが、最初に出てきた感想は、上記のタイトルどおり。
なんて楽しい40分だったことでしょう。
あ、最後にとんちゃんがいきなりブツっと消えてしまったのには、一瞬状況が呑み込めず、「と、と、とんちゃんっ!!」と叫んでしまいましたが…。
読み聞かせ(読み語り)会に参加する機会があっても、なかなかこんなおばさんが、子どもたちを差し置いて最前列に座ることはできず、語り手の言葉がよく聞こえなかったり、肝心の絵がよく見えなかったりします。
その点、オンラインだと、語り手さんはある意味独占状態。
画面いっぱいに広がった絵本に、とんちゃんだけの声。
ん? どういうこと? と思った瞬間に、
とんちゃんが絵本をズームしてくれて、
「おーー、本当だ! ハリネズミだ! 足もある!!」
と、最前列で見ているようなドアップ。
すごくうれしかったです。
また、これこそがとんちゃんの醍醐味なのだと思いますが
そのあとのトークが本当に楽しかったです。
私には言葉にできないまま、頭の中を通り過ぎていったいろいろな思いを、
とんちゃんが言葉で語ってくれて、
「あ! そうそう! 私もそう思った~! 言葉にしてくれてありがとー!」
と思ったり
「へーーー、そんなところがとんちゃんには見えていたのかぁ、、」
と、面白がったり
参加者の方の素敵な笑顔を見て
「同じものを見て、同じように幸せな気持ちになっている人がここにいるんだなぁ」
と、勝手に親近感を覚えたり
おんぶされている赤ちゃんの、ふっくらとした手のあまりの可愛さに、
思わず画面をナデナデしてしまったり、
存分に楽しませていただいた40分(本当に40分も経ったのかしら)でした。
楽しかったです。
感激しました。
過去に戻って、今までの59回も受講してきたいです!
ありがとうございました。