泰子さん、今回は好運にもマンツーマンでとても贅沢で濃い時間をありがとうございました。
『7つの習慣』は気軽に手にはしたけども、今まで読んだ本の中で一番難しく読むのに気力が必要な本でした。
間隔があいて読むので内容が定かでなくいつも前ページをうろうろ。
やっと半分読んで棚に眠りかけた頃の読書会開催に本当にラッキーだなと思いました。
さて、今回はいつもとは違った気付きが多くありました。表裏一..
泰子さん、今回は好運にもマンツーマンでとても贅沢で濃い時間をありがとうございました。
『7つの習慣』は気軽に手にはしたけども、今まで読んだ本の中で一番難しく読むのに気力が必要な本でした。
間隔があいて読むので内容が定かでなくいつも前ページをうろうろ。
やっと半分読んで棚に眠りかけた頃の読書会開催に本当にラッキーだなと思いました。
さて、今回はいつもとは違った気付きが多くありました。表裏一体の裏に気付いたと言えばいいのでしょうか。
一つ目は価値観について。
今までは自分のことなのにわかりそうでわからない、掴めそうなのに掴めないの連続でした。
真っ向から価値観を分析しようとしていたのですが、そんなことはない。
自分の好きや心地よいことなどに価値観はあるということにやっと気付けたのでした。
二つ目は信頼について。
価値観と信頼って相互作用のような働きがあると感じました。
例えば私のお店選びの基準。個人経営を好む傾向があります。
そこから生まれる価値観。
そこには信頼も繋がっていると。
また身近なところでは小さな息子と信頼を築くことを体感したことで、何となく目には見えない信頼をわかり始めてきています。
三つ目は理想の在り方に近付いてるか。
泰子さんにそう聞かれて、その時は即答出来ず歯切れの悪い返答をしましたが、読書会が終わってみたら一年前よりも在り方にに近付いてると確信出来ました。
そう思えたのは一つ目と二つ目がわかりかけてきてるからだと思います。
長々になりましたが、泰子さんとは数年のお付き合いでいつも話していると新たな発見や自分を振り替えるきっかけを下さいます。
そう思えるのは私の価値観が泰子さんを呼んでるから。
そして見えない信頼があるから幾度でも話したいし、ずっと見ていたい人なんだなと今日の読書会でよーくわかりました!
ありがとうございました!!