サードメディスン認定インストラクター ナードジャパン認定インストラクター(ナードジャパン認定アロマアドバイザー資格認定校) AEAJ認定アロマインストラクター 8本の香りの嗅ぐだけで嗅覚から体と心を読み解くサードメディスンチェック(特許名:生体情報生成方法)を使い、新しいアロマの可能性、ロジカルアロマテラピーをメインに活動中。 【過去の実績】 2014年重ね煮の船越康弘さんを主婦3人で横浜招致、総勢180人を集める 2015年サードメディ..
子供の長引くアレルギー、副鼻腔炎、気管支炎をきっかけに、アロマテラピーに出会うが自己流に限界を感じスクールに通う。 しかし実践的に精油を使いこなせないまま修了。 もっと学べば理解できると思いそのまま上位資格を取得、2013年からアロマ講座を開講するも、精油のすごさを実感できず、迷い続ける。 そんなときにアロマの疑問を検索すると必ずヒットするブログ『男がアロマで何が悪い!? 』に出会い、そのブログ記事からアロマテラピーの様々な疑問が解決。 2013年サードメディスンプロジェクトで協会が発足されたのを機に即受講。 体質を知るだけでなく、根本からアプローチできるアロマテラピーの可能性に目からうろこがボロボロ落ち、そのままのめり込む。 チェック結果からグラフを整えるという、だれでもできる簡単なアプローチ法により、家族のケアだけでなく自分自身のアレルギー症状や慢性疲労、過度の承認欲求、依存傾向も軽減、体調や心理面も驚くほど改善し感動し、2015年にはサードメディスンインストラクターを取得し、念願の入門講座を開講。 もともと、すごいもの、必要なもの、本質的なものをキャッチする勘の鋭さには定評があったが、サードメディスン普及委員メンバーを経て、拡散力、企画力もパワーアップ、さらにその魅力を広める活動を拡大中、オリジナル講座の企画発案や開講、会員の様々なリクエストにも対応している。 その反面、興味がないことに対する反応が恐ろしく悪い。 人からは『目が死んでいる』とよく注意される。 プライベートでは横浜で夫と中2、小5の娘たちと一緒に生活。 元町や中華街、山下公園など観光スポットが徒歩圏内にあるが、休みの日は基本家から一歩も出たくないと思っている。
|