ベーシックキャラクトロジー講師 子育てキャラクトロジー講師 恋愛キャラクトロジー講師 HIT認定ヒーラー SASプラクティショナー CCTプラクティショナー
パスワークLS1修了 パスワークLS2修了
【子育て中のお母さんへ】
「子育て中のお母さんに心の仕組みと、感情の取り扱い方を伝えたい」
子供が不登校になったのをきっかけに心理学を学び、自分の子育ての経験から、子供との関わりをお伝えしています。
市場アンケートで子育て中イライラしたことがない人 0人 回答者全員が子育て中イライラしたという結果があります。 子育て イライラ で検索してみると、ブログ、市のホームページ、本、などたくさん検索結果が上がってきます。困っている人がたくさんいることが伺えます。
この子育て中のイライラが、コントロール出来ない時には、心の仕組みと感情の取り扱い方が、役に立ちます。 お母さん自身の感情を、適切に取り扱うことで、子供にイライラすることから、解放されていきます。
何故、子供にイライラしているのに、お母さん自身の感情を取り扱うのか? それは、その原因が、お母さん自身の、幼少期の心の傷に、あるからです。 お母さん自身の、心の傷を癒すことで、子供との関りが変わります。
わたしは子供が不登校になったとき、ビックリするくらいイライラしていました。 学校に行かない、というだけで激しく溢れる怒りのようなものを感じていましたが、心の傷が癒えることで、激しいイライラから解放され、すごく楽になりました。引きこもりだった子供は進学し夢に向かって進んでいます。
子育ての短い期間は、親にとっても子供にとっても大切な時間です。イライラしながら過ごすのはもったいないし、子供も傷ついてしまいます。お母さん自身が癒され、楽になっていくことで、お母さんの変化を子供が感じ取り、そして子供が変化し、結果的に子育てが楽になります。子育てに悩むお母さんを救いたい、子供の心を守りたい。子育て中のお母さんに心の仕組みと感情の取り扱い方を伝えたい。
自分の感情を人のせいにしない、感情の取り扱い方を知っている人を増やしたい。子供の心の安定を、世界の平和を見つめています。
【人生のうまくいかなさに悩む方へ】 私は、幼少期から「感じているものをどうしたらいいのかわからない、何か感じているけれどそれが何なのかわからない」ことがあったとき「わからないまま」にしていました。 幼い頃、感じる事が出来なかった感情が大人になって現実の不具合として現れた時、心の仕組みと感情の取り扱い方、キャラクトロジー心理学に救われました。 感じている感情、誤解、エネルギーの動き、すべての時が止まったまま、それが動き出そうと現実に再創造された時が、ブレイクスルーのチャンス。 幸せになってもいい、それが周りも幸せにする、その幸せが世界中に広がることを祈っています。
<講師資格> ベーシック講座、恋愛講座、子育て講座
<認定資格> HIT認定ヒーラー、セルフアウェアネススキルプラクティショナー、 キャラクトロジーコーチングテクニックプラクティショナー
|