
PROFILE
茶道家
私の使命は、日本の文化を愛する日本人女性(海外在中含む)が、生き生きと元気に過ごせるようにサポートすることです!20年間の茶道教師の実績では、企業の海外研修(日本文化体験)を実践。お弟子さんの中には、国際線客室乗務員や帰国子女等がいます。日本の伝統文化を育み、皆で日本を明るく逞しく元気にしていきましょう!
【自己紹介】
☆大学卒業後、弁護士事務所で10年間秘書業務。その間、法律の国家資格を取得
☆独立して社会保険労務士事務所を開業するも、現実の壁に当たり閉業
☆転機が舞い込み、トヨタ系会社へ転職。人事部で企業内社会保険労務士となる。
☆親の介護のため早期退職。”芸は身を助く"の如く、介護をしながら茶華道教室を開講
☆大事な愛犬を獣医の誤診で亡くしたことを契機に、これまでの自分を反省。リカレント挑戦を決意する
☆社会人大学生となり、その後も大学院へ進学して学問を続ける
~これまでの自身の体験を基に、皆様のお役に立てることを致します~
【国家資格】 社会保険労務士/行政書士・宅建
【所属の会】茶の湯文化学会/儀礼文化学会/看松会/人と動物の関係学会
はじめまして。
日本の女性を元気にさせる
日本伝統文化:茶道教授の藤田侑佳です。
ご一緒に日本を明るく元気にしていきましょう!
【自己紹介】
☆大学卒業後、弁護士事務所で10年間秘書業務。その間、法律の国家資格を取得
☆独立して社会保険労務士事務所を開業するも、現実の壁に当たり閉業
☆転機が舞い込み、トヨタ系会社へ転職。人事部で企業内社会保険労務士となる。
☆親の介護のため早期退職。”芸は身を助く"の如く、介護をしながら茶華道教室を開講
☆大事な愛犬を獣医の誤診で亡くしたことを契機に、これまでの自分を反省。リカレント挑戦を決意する
☆社会人大学生となり、その後も大学院へ進学して学問を続ける
~これまでの自身の体験を基に、皆様のお役に立てることを致します~
【活動内容】
私が取り組む活動は、①日本文化の継承活動と②グリーフケア活動です。
①日本文化の継承活動~20年の実績あり
・茶 道
・生け花
・和 歌
・舞
・美しい日本語
②グリーフケア活動
あなた様にとって、大事な相手はどのような方ですか?
大事な相手を亡くして喪失の悲嘆に苦しむあなた様へ、亡くした相手からのメッセージをお伝えします。
喪失対象には、死別が原因することが圧倒的に多いとされています。大事な相手を死別で亡くすことは、大きなダメージとなるのです。
哀しみが強くて深いのは、喪失対象への愛が強かったと思われます。
愛着関係と呼びますが、とても大事に思っていた相手であったことでしょう。
別れ方はそれぞれですが、喪失に伴う哀しみが続くのは普通の反応なのです。大事な相手を亡くした喪失感や哀しみが続くことは自然なことです。ただし、昔と違って人間関係が薄くなっています。家族間の関係も薄いですよね。
哀しみを打ち明けられる相手がいないことで、哀しみに蓋をすることになります。それでは、なかなか前に進めないかもしれません。そのような方へ少しでも寄り添い、お支えできることを願います。
Copyright (c) 2010-2023 Cloudlink, Inc. All Rights Reserved. 06