18_zjc1ytixy2vhnwyzo
39163_渡邉ひとし 004
Professional

PROFILE

若者が未来に希望が持てる社会をつくる

経営戦略コンサルタント

渡邉ひとし

【広告業界】広告代理店電通の専属プロダクションで35年間に6万件を超える『実践的なマーケティング手法』と『お客様視点の思考法』による広告づくりのプロデューサーの体験から、『過去の延長のままで輝かしい未来はない』との考えを持つ。在籍していた会社を独立させ代表取締役社長に就任。10年間横ばい状態だった会社を3年で売上と社員数を150%まで伸ばす。【独立開業】2009年に広告会社を独立開業。経営の傍ら多くの企業などから相談を受けるが、ホワイトボードを活用した解説で解決に導く。関西の漬物会社に『生産・加工・販売を一貫させた野菜果樹の総合プロデュース業』のビジネスモデルを提案。3年で28億円の年商を2倍以上にする。企業への経営支援に目覚め一般社団法人ビジネスモデルイノベーション協会でビジネスモデルコンサルタントの資格取得。独学で学んだ東洋哲学と広告業界で培った『実践によるマーケティング手法』と『企画立案のクリエイティブ手法』を組み合わせ独自のメソッドを確立。【業態転換】2015年3月、コンサルタント業へ業態転換。『現状維持は衰退』『社員の笑顔が事業を継続させる』との考えで、経営環境に適応した『稼ぐ力の仕組み』を構築しブランディングすることで継続型黒字経営の企業へ進化する『継続型黒字経営3ステップ構築法』を確立。経営のブレない軸、稼ぐ力の仕組み、ブランド構築の3ステップを、ホワイトボードを活用したコーチングスタイルで、経営者に寄り添う経営支援をする。2つの大学でキャリアデザイン(人生設計)の授業を担当。地域社会へ貢献のため岐阜県公認コミュニティ診断士の資格取得。企業の悩みを心理学で解決するため一般社団法人日本経営心理士協会で経営心理士、組織心理士、顧客心理士、ビジネスコミュニケーション心理士の資格取得。一般社団法人SDGs支援機構でSDGsビジネスコンサルタントの資格取得。一般社団法人コミュニケーションスキル協会 上級スピーチアップグレーダー、対人関係アップグレーダーの資格取得。

経営計画士協会:経営計画士、事業計画士
一般社団法人ビジネスモデルイノベーション協会:ビジネスモデルコンサルタント
一般社団法人SDGs支援機構:SDGsビジネスコンサルタント
一般社団法人日本経営心理士協会:経営心理士/組織心理士、顧客心理士、ビジネスコミュニケーション心理士
一般社団法人コミュニケーションスキル協会:上級スピーチアップグレーダー、対人関係アップグレーダー
一般社団法人空家再生機構 理事
岐阜県公認 コミュニティ診断士
<令和2年度迄>中部大学 人文学部心理学科 非常勤講師
<令和元年度迄>愛知産業大学 造形学部デザイン学科、建築学科、経営学部経営学科 非常勤講師
<著書>『ビジネスモデル虎の巻!』

プロフィール

【自己紹介】

経営戦略コンサルタント、SDGsビジネスコンサルタント、ビジネスモデルコンサルタント、組織心理士、顧客心理士、ビジネスコミュニケーション心理士の資格を持つ。経営計画メソッド『継続型黒字経営3ステップ構築法』を活用し、コーチングスタイルで経営を支援している。


【プロフィール】
 大手広告代理店、電通のマーケティング・クリエイティブ局の専属会社で、30年間に6万件を超える広告づくりのプロデューサーとして、実践のマーケティング手法と価値創造のクリエイティブ手法を習得。在籍する会社を企業グループ内で独立させ、代表取締役社長に就任。10年間横ばいだった売上と社員数を 3年で150%まで伸ばす。



 2009年に独立し広告会社を設立後、経営コンサルタント業へ業態転換。以来、多くの業界業種の経営課題に取り組んでいる。ビジネスモデルコンサルタント、SDGsビジネスコンサルタント、組織心理士、顧客心理士、ビジネスコミュニケーション心理士、コミュティ診断士の資格を持つ。複数の大学で『キャリアデザイン(人生設計)』の講師を務める。2019年に著書『ビジネスモデル虎の巻!』を上梓。



◉経営コンサルタントとしての実績
 2009年、代表取締役社長を退任し独立開業。設立した広告会社を経営しながら、企業や個人事業主の方からビジネスモデルの相談を多く受け、ホワイトボードに相談者の言葉や想いを書きながら問題・課題を分かりやすく説明することで解決に導く。関西の老舗漬物会社に『生産・加工・販売を一貫させた野菜果樹の総合プロデュース業』という新たなビジネスモデルを提案。3年で28億円から58億円へと年商を2倍以上にする。この体験より企業の経営支援に目覚め、日本を代表するコンセプトクリエイター小山龍介氏が主宰のビジネスモデルコンサルタント養成塾でビジネスモデルを体系的に学ぶ。30歳から独学で学んだ東洋哲学と、広告業界で培った『実践のマーケティング手法』と『企画立案のクリエイティブ手法』を組み合わせ、独自のメソッド(コンサルティング手法)を確立。




2015年3月、広告業からコンサルタント業へ業態転換。「現状維持は衰退」「社員の笑顔が事業継続に繋がる」の考えのもと、経営環境に適応した『稼ぐ力の仕組み』を構築し、企業をブランディングすることで継続型黒字経営の企業へ進化させる『黒字経営3ステップ構築法』のメソッドを確立。『経営のブレない軸』『稼ぐ力の仕組み』『ブランドの構築』の3ステップで、ホワイトボードを活用したコーチングスタイルのコンサルティングを得意とする。結果が出るまで経営者に寄り添う経営支援をしている。










一般社団法人SDGs支援機構にてSDGsを体系的に学び、SDGsビジネスコンサルタントの資格を取得。企業への『戦略的SDGs導入』を実現している。コンサルティング現場で活用するため、『組織心理士』『顧客心理士(営業・販促スキル)』『ビジネスコミュニケーション心理士』の資格を取得。経営の現場の悩みを心理学を活用し解決に導いている。





ミッション、ビジョン、バリュー

<ミッション>
 日本の中小企業と個人事業主を黒字化し、若者が希望を持てる社会をつくる


<ビジョン>
 継続型黒字経営メソッドで事業を活性化させる


<バリュー>
 ① 健全経営を実現させる人になろう
 ② 貢献する喜びを分かち合おう
 ③ 仲間と共感し助け合いの心を育てよう




中小企業の経営者の方・個人事業主の方が
継続的に黒字経営が維持できる支援をする


黒字経営を維持するためには
経営の理論と実践が必須です

 赤字から黒字へ転換するため、手始めに「コストカット」が優先されますが、為すべきコストカットと残すべきコストが存在します。

 『なんちゃって(似非)コンサルタント』の弊害はコストを分類せず、安易にコストカットを進めるため、事業が継続困難にまで陥ります。これは「再起不能」へ突き進むだけで、多くの場合、倒産・廃業に追い込まれます。この方法を採択する理由は、簡単に黒字化(または赤字が多く減少する)するためであり、小学生レベルの手段と言わざるを得ません。コストカットには明確なセオリー(理論)が存在するのです。

 中学生レベルの『なんちゃって(似非)コンサルタント』は、新規事業への取り組みを薦めますが、いま流行りの事業を提案します。流行りのビジネスに取り組めば、事業が軌道に乗る前にピークを過ぎるため、あとは下降の一途となります。新規事業に取り組むためのセオリー(理論)を踏まえれば、大きな失敗を回避できるのです。

 高校生レベルの『なんちゃって(似非)コンサルタント』は、コラボ(コラボレーション)を薦めます。儲かりそうだから、得になりそうだから、という安易なコラボレーションを選択すれば、半年も経つと、お互いに「化けの皮(自分本位)」が剥がれ、喧嘩別れであれば未だしも、訴訟問題にまで発展しかねません。やはり、セオリー(理論)に従ってコラボレーションに取り組むのが賢明です。

 30年以上の広告業界で企画・制作に携わり、現場で培った『実践のマーケティング手法』を活用。さらに大企業から中小企業、公共機関までが取り入れ、数多くの成功事例を持つ『ビジネスモデル・キャンバス』の発想を駆使したスキルで、成功に近づくための『未来設計図』を描き起こします。

 そのために重要なのは、経営者(事業主)の『ミッション(目的)』と『ビジョン(目標)』です。美しい言葉で綴った目的と目標は全く無意味です。経営者(事業者)の『想い(強い願い)』が詰まった、誰にでも理解される言葉が最も大切なのです。

 次に、現在の事業の見直しが必要です。数年先を見越した事業に対する展望が欠かせません。そのため、『外部環境(自分達では変えられない外部の要因)』である、3つの要因「マクロ環境」「市場環境」「競争環境」を分析する必要があります。その上で、「現状維持」「軟着陸(速度低下)」「新規事業」の3つに分類します。この整理した事業の総称となる『事業の再定義』を決めた段階まで到達すれば、経営(事業)の方向性が確立されたことになります。




<サービスの特徴>

 

  • 特徴1
    ミッション
    ビジョン
    バリュー

    経営(事業)の目的と目標が明確になり、わかり易い言葉で表現できます。
  • 特徴2 
    事業の再構築
    事業の再定義


    現在の事業を見直し、成長するための事業を再構築できます。さらに、事業領域をわかり易い言葉で表現できます。
    (そのまま広告やSNSで発信すれば、見込み客が見つけやすくなります)
  • 特徴3
    マーケティング


    明確になった事業に対しマーケティングの視点で『売れる仕組み』を構築できます。
  • 特徴4 
    ビジネスモデル


    マーケティングの導入後に9つの視点で『儲かる仕組み』を構築できます。


<サービスの流れ>

  • 【第1ステップ】経営の軸づくり
    まず最初に、
    あなたの姿勢(あるべき姿)、あなたの方向性(やるべき事)、
    あなたの行動(行動指針)を決め、「ご自身のブレない軸」をつくります。
    1)ブレない軸
     ミッション(目的)、ビジョン(目標)、バリュー(行動指針:クレド)

    【第2ステップ】スクラップアンドビルド
    次に仕事を見直し再検証することで「続けること」と「止めること」を明確にします。
    さらに、新たな事業ドメイン(領域)を決めることで、
    「不足していること」「未成熟なこと」を浮かび上がらせます。
    マーケティングの導入によって、あなたが収入を得るための仕組みをつくります。
    ビジネスモデルを構築して、あなたの稼ぐ力を明確にさせます。
    2)事業の再構築(事業の見直し)
       4マスフレームによる商品とお客様の見直し
    3)事業の再定義(事業ドメイン
       新たな事業領域の再定義
    4)マーケティングの導入(売れる仕組み)
       3視点販売促進の仕組み作り
    5)ビジネスモデルの構築(儲かる仕組み)
       9マスフレームによるビジネスモデル構築

    【第3ステップ】アクションプランの構築と外部コミュニケーション戦略
    そして、ビジネスモデルに見合った、組織づくり、人材づくり、商品開発を進めます。
    自計化システムにより、あなたの判断が早まります。
    ご自身の「理想とする顧客」に集中し、無駄使いの無いリソース(経営資源)で、
    贅肉のないビジネスモデルをつくります。
    この前提で、リピーターをファンにして、あなたと商品をブランド化することで、
    「永続的収益確保の仕組み」を確立します。
    6)アクションプラン=組織編
       新事業に見合った組織再構築
    7)アクションプラン=人材編
       新事業に見合った人材の再教育
    8)アクションプラン=商品(サービス)編
       スクラップアンドビルドによる商品改善と商品開発
    9)機会を逃さない自計化システムの導入
       週単位目標と月次決算の実行
    10)プロモーションの構築(広報広告の戦略と戦術つくり)
        ステークホルダーへあるべき姿を披露
    11)エンゲージメントの構築(ファンつくり)
        リピーターの支援者化
    12)ブランドの構築(自社のブランドつくり)
        お客様の信頼を得るための行動構築

注意事項
  • 重要:(C)CopyRight
    2022 Mirai Design Company All rights reserved

    【 全ての文章の無断転用、複写、転送を禁じます 】






smtp08