18_zjc1ytixy2vhnwyzo
38858_owq2n2y4oti3yzg3yju3nzblnjq3ywmxytc5ntu5mmm
Professional

PROFILE

悩みを成長に変えてしなやかに自分らしく生きることを楽しむ女性の笑顔を増やす

黒沼奈津子

1980年岩手県生まれ

 音楽大学卒業後介護福祉士の現場で約8年、サービス提供責任者を4年経験。現場とスタッフを繋ぐ中間管理職の実績も積む。

 現在は子どもの個性が伸びて自信がつく虹色音楽教室「そえて」を主宰。

 ピアノ教室で30名以上、保育園2カ所でのリトミックレッスンを担当。のべ250名ほどの子どもとリトミックとピアノの音楽レッスンを展開。

 子どもたちには色々な角度から興味を広げ、選択肢をたくさん持てるよう、体験の場を提供。「自己肯定感が育つ」「やりたいことにチャレンジできる」「子どもが心をゆるせる場所」など嬉しい感想多数。

 地域で開催したアナウンサーとのコラボイベント「音と絵本のミルフィーユ」では40名以上の方にお越しいただく。

 2011年東日本大震災を経験。実家岩手に帰省中の出来事だったので衝撃は大きく人生を変えた出来事。

 妊娠・出産を機に子育てに専念するため専業主婦へ。

 2014年第二子が生まれワンオペ育児に限界を感じ始めた頃、子どもが大好きという思いとイライラしている自分の行動の矛盾に気づき、アドラー心理学の学びをスタート。

 2017年幼児のリトミッククラスを開講させ、翌年ピアノクラスを開講。保育園でのリトミッククラスも5クラス担当。

 2022年には満席の音楽教室へ成長。

 自分自身を知ることの大切さを痛感し、子どもと一緒に成長できる大人でありたいと強く思うようになる。アドラー心理学の理論は自身の成長を助けてくれる考えであり、実践と振り返りを継続。家族のために我慢することが良いと思い込んでいた自分から、家族からも応援されながらやりたい仕事ができる自分へ成長している。

 「どんな人生を生きたいか」「幸せとは何か」は人生の大きなテーマでもある。

 「子」育ては未来への貢献。そして「子育ては自分育て」がモットー。体験することから知っている世界に視野を広げ、幸福になることを選択して生きていけるお母さんたちの笑顔が増える活動も広げていきたい。

 

保有資格等
ELM(Encouraging Leader's Manual)リーダー
愛と勇気づけの親子関係セミナーSMILEリーダー
自分はじめキッズサポーター
一般財団法人キッズコーチング協会認定キッズコーチングアドバイザー
介護福祉士
中学・高校音楽教諭免許
虹色音楽教室「soété」主宰

プロフィール



初めまして。黒沼奈津子です。



1980年岩手県生まれ

音楽大学卒業後介護福祉士の現場で約8年、サービス提供責任者を4年経験。現場とスタッフを繋ぐ中間管理職の実績も積む。

現在は子どもの個性が伸びて自信がつく虹色音楽教室「そえて」を主宰。

ピアノ教室で30名以上、保育園2カ所でのリトミックレッスンを担当。のべ250名ほどの子どもとリトミックとピアノの音楽レッスンを展開。

子どもたちには色々な角度から興味を広げ、選択肢をたくさん持てるよう、体験の場を提供。「自己肯定感が育つ」「やりたいことにチャレンジできる」「子どもが心をゆるせる場所」など嬉しい感想多数。

地域で開催したアナウンサーとのコラボイベント「音と絵本のミルフィーユ」では40名以上の方にお越しいただく。

2011年東日本大震災を経験。実家岩手に帰省中の出来事だったので衝撃は大きく人生を変えた出来事。

妊娠・出産を機に子育てに専念するため専業主婦へ。

2014年第二子が生まれワンオペの限界を感じ始めた頃、子どもが大好きという思いとイライラしている自分の行動の矛盾に気づき、アドラー心理学の学びをスタート。

2017年幼児のリトミッククラスを開講させ、翌年ピアノクラスを開講。保育園でのリトミッククラスも5クラス担当。

2022年には満席の音楽教室へ成長。

自分自身を知ることの大切さを痛感し、子どもと一緒に成長できる大人でありたいと強く思うようになる。アドラー心理学の理論は自身の成長を助けてくれる考えであり、実践と振り返りを継続。家族のために我慢することが良いと思い込んでいた自分から、家族からも応援されながらやりたい仕事ができる自分へ成長している。

「どんな人生を生きたいか」「幸せとは何か」は人生の大きなテーマでもある。

「子」育ては未来への貢献。そして「子育ては自分育て」がモットー。体験することから知っている世界に視野を広げ、幸福になることを選択して生きていけるお母さんたちの笑顔が増える活動も広げていきたい。



smtp06