PROFILE
一般社団法人 日本知育玩具協会 認定講師
その後、長女を出産し、主人の海外転勤を機に退職。
現在は7歳の娘と2歳の息子を育てる母親です。
小さい頃、積み木やおままごとをたくさんして欲しいと思って育てていましたが、娘はあまり積み木もおままごともしませんでした。
アメリカ在住時代にはプラスチックおもちゃの文化に触れ、ヨーロッパの木のおもちゃの良さを再確認しました。一方、テレビゲームが日本より浸透していないこと・家族でボードゲームをする文化があることに感動し、自分の子もアナログで育てたい!とボードゲームを取り入れるようになりました。
帰国してから長男を出産し、1歳半の時に元同僚のすすめで日本知育玩具協会の存在を知りました。軽い気持ちで息子のために講座を受講したのですが、娘が昔おままごとや積み木をしなかった理由が分かったのです。そして、実際によいおもちゃを与えてみると、娘は積み木もままごとも7歳から遊び始めました。
小さい頃は楽しめていたボードゲームでしたが、年齢をいくごとに親も本気で戦うようになり、勝てないことが続いて、娘は怒ってばかりいました。しかし、ゲームにも種類・与え方があると知り、取り入れていった所、勝てることも増えて負けても次は勝つぞー!と繰り返し楽しめるようになりました。今では毎週末夜はボードゲーム大会をしています。
この協会のメソッドを取り入れたことで本当に劇的な変化があった我が家。下の子の成長も楽しく見守ることができるようになり、上の子との遊びも充実して、テレビゲームに惹かれる時期も乗り越えることができました。
こんなにすごいメソッド、知らないのはもったいない!ということで、子育て中の方や、保育士の方・子どもたちに興味がある方々に、子どもってこんなにおもちゃ一つで姿が変わるんだよ、ということ、知るともっともっと子育て・保育が楽しくなるんだよ、ということを伝えていきたいと思います。
愛知県名古屋市・尾張地方を中心に活動中です。
ベビートイマイスター
キッズトイマイスター
保育士
Copyright (c) 2010-2022 Cloudlink, Inc. All Rights Reserved. 06