簡単エイジングケア薬膳でアラフィフからのカラダを整える。お料理苦手さんや時間のない方の味方、普段のごはんに取り入れられる簡単薬膳講座・外食やコンビニ弁当でも自分の体調や体質に合った食べ物が選べるようになる簡単エイジングケア薬膳講師、エイジングケア薬膳料理研究家の森澤孝美(モーリー)です。
インテリア(住宅の照明計画)の仕事をしつつ、自身の心身の不調と思春期の娘との接し方に悩む日々にアロマテラピーと出会いました。
香りに癒されることで気持ち(心)に変化が起きるだけでなく、病気の予防や女性特有の不調改善にも有効であると知りアロマテラピーの勉強を始めました。
まず良いものを取り入れられるカラダにするため「薬食同源」の考えに基づく薬膳を学び、そこに人の自律神経や心に影響を与える灯りの効果をプラスして香り・食・灯りの三つの力により本来の元気で前向きな姿を取り戻すことができました。
今のカラダは過去に食べたものの影響です。
これからのカラダは今から食べるもので変わります。中医学が基となる薬膳の知識を持っていれば季節によって起こる小さな体調不良の改善や予防になる!どこかに体調不良を感じている方、難しそう!と思わずに先ずはモーリーと一緒に冷蔵庫にあるもの、スーパーで買えるもので今日のごはんをエイジングケア薬膳にしませんか?
薬膳は難しいものでも、美味しくないものでもありません。
漢方薬とは違います。
美味しく食べられる日々目にして食べている食材一つ一つに性質や働きがあるというのが「薬食同源」の考え方。
アラフィフ世代、あと何十年好きなことができますか?食べたいものが食べられますか?
無理なく毎日の食事で体調を整えるのが薬膳です。
体調・体質によって控えたほうが良いもの、積極的に食べると良いものが分かれば世間のブームに翻弄されずにゆったりと暮らせます。
たまにスイーツを食べたって、「なかったことにする薬膳」や家でごはんが作れない時のお惣菜選びに「コンビニ薬膳」も食材の性質や効能が分かればできます。
自己流の食事療法ではなくしっかり学んで一生使える、それがモーリーのお伝えする薬膳です。
健康と一緒に、更年期前のツルピカお肌やしっとり髪も、あわよくば体形までもゲットできる毎日の食事の知識をぜひご一緒に。
このサービスの特徴
- 特徴1
忙しい方やお料理苦手な方でも、自分の体質・体調に合った薬膳の知識が身に付く。
- 特徴2
外食したりお惣菜を買う時も、天気や体調で何を選べばよいのかがわかる。
- 特徴3
一杯のお味噌汁から、一膳のごはんから体質や体調に合わせた薬膳にするコツをお伝えするので、簡単に始められて再現性が高い。
- 特徴4
普段よく使う調味料の選び方、食用油の選び方も講座の中で学ぶので、トータルで食材を学ぶことができる。