
PROFILE
やましたひでこ公認 断捨離®︎トレーナー
【小さな頃から好きなこと】
空・海・山をしずかーーに眺める時間。
【音楽といえば】
80年代ベストヒットUSA世代。当時かなり多くのコンサートに足を運んだが、結局Daryl Hall & John Oatesだけ40年来、今もファン。邦楽は杏里、高中正義。
【幸せになるキーワード】
ドライブ、フィンランドとシアトル、絵本。
【縁のあるスポーツ】
ソフトボール、スイミング、ゴルフ、ウォータースキー
【仕事】
客室乗務員在籍15年、語学講師歴16年、50代からやましたひでこ公認断捨離®︎トレーナー。他に発酵を取り入れた「発酵ジュース」作り指導、英語の発音が楽しく上達するレッスン。
【職歴と断捨離経緯】
米国シアトルに留学後、外資系航空会社で機内通訳。その後、日本航空・国際線客室乗務員。「機内アナウンスインストラクター」指導経験中、喉の酷使で複数の声帯ポリープができ発声不能に。全身麻酔にて切除術を経験。退職後、赤ちゃんから大人までの英語指導。ポリープ再発を抱えながら、高校時代のバイトを含め「接客一筋35年」。結婚、子育て中の「床から天井までのモノの山と壁」は、「他人軸」「モノ軸」の象徴だったと断捨離®︎で教わり、衝撃だった。"主役"はつねに自分以外。「生きづらさ」「息苦しさ」の中、催眠療法(ヒプノセラピー)に出合い2年かけて学んで実践、リラックスの方法を人生に取り入れた。並行して断捨離も学び、徹底実践。家中の8〜9割のモノが外へ出た。窒息空間から呼吸空間、という爽快感と解放・開放感は言葉に仕切れない。しかし、一度やったら終わりではなかった・・・乳がん宣告、全摘術・再建術。これまで全身麻酔5回、毎回怖かった。断捨離®︎を知っていたから、受け止める力が過去の私よりうんとついていた。断捨離®︎トレーナーとなったのは、本音で生き切る心地よさを共有して行きたいから。
「笑い」を大切にホンネで生きる。
「いつかそのうち」をもうやめる。
「爽やかで心地よい日常空間」に身を置く。
なぜだかわからないけれど毎日が苦しい、と思うあなたのお話を聞いて「断捨離実践」を進めるサポーターです。
Copyright (c) 2010-2023 Cloudlink, Inc. All Rights Reserved. 08