
PROFILE
調身プランナー/看護師/施術しない施術人
6歳で出会った「ヤブ医者」、10歳で亡くした同級生の友人、11歳から数年悩まされた膝の痛みなどから、医療に対する「?」を抱いて成長する。
疑問を持ちながらも看護師の職に就き、精神科・整形外科・神経内科で15年の経験を積む。
一方で演劇や舞踊の活動を通じて、人間本来の姿・力、「動く」ことの必要性に目を向ける。
2017年、自然療法の世界に、自然治癒力を活かす「医療の本質」を見て、独立。
当初はさとう式リンパケアの手法を学ぶ。現在では鍼灸師、シャーマン、バネトレトレーナーといった、「人間本来をみる」各方面の師から学び、ホリスティックにからだのケアを提供している。
医療の視点、自然療法の視点と、歴史から見る「日本人のからだとは」という視点を織り交ぜた独自のケアとアドバイスは、既成概念にとらわれたリハビリに悩むクライアントや、「なんとなく不調」を抱える50代女性、自分のケアに悩むセラピストから、『やっと納得できて、自分でも実践できるケアに出逢えた』と定評がある。
何の脈絡もないが、パラレルワールドではきっと考古学者になっているであろう証拠に、埴輪と土偶とは30年来の友である。
♪看護師/保健師
♪調身プランナー
♪バネトレ®トレーナー
♪日本舞踊藤間流勘右衛門派名取
♪わらしべ商人の読書術インストラクター
2500年も前から「からだ」の本質は、変わりません。
ヒポクラテスの格言をいくつか、ご紹介します。
・歩くと身体が軽くなる
・身体にとって良いことをするか、できなければ少なくとも悪いことをするな
・病気は神が治し、恩恵は人が受け取る
・汝の食事を薬とし、汝の薬は食事とせよ
・人は自然から遠ざかるほど病気に近づく
・病気は食事療法と運動によって治療できる
・食べ物で治せない病気は、医者でも治せない
・人間は誰でも体の中に百人の名医を持っている
・賢者は健康が最大の人間の喜びだと考えるべきだ
・病人の概念は存在しても、病気の概念は存在しない
・健全なる体を心掛ける者は完全なる排泄を心掛けねばならない
・筋肉を十分に使っている人は病気に罹りにくく、いつまでも若々しい
・心に起きることは全て身体に影響し、身体に起きることもまた心に影響する
・食べ物について知らない人が、どうして人の病気について理解できようか
・人間がありのままの自然体で自然の中で生活をすれば120歳まで生きられる
・病気は、人間が自らの力をもって自然に治すものであり、医者はこれを手助けするものである
・私たちの内にある自然治癒力こそ真に病を治すものである
あなたのからだが、どうぞ「氾濫する情報の波」に
ご自身を見失うことのありませんように。
2010-2020Cloudlink,Inc.