
PROFILE
やましたひでこ公認チーフ断捨離トレーナー|ライフシフトジャパン認定ライフシフトパートナー
【ごあいさつ】
初めまして。ポジティブストローク研究所代表の原田千里です。
社名に採用した「ポジティブストローク」とは、
受け取った人が「気分が良い」と感じる働きかけのことです。
私がこの言葉に出会ったのは、2006年。
仕事もプライベートも、なんだかうまくいかないなぁと、どんよりしている時でした。
「人が抱える悩みの大半は人間関係によるもの」という言葉に、「そうかも・・・」と、その時、素直に反応した私がいました。
交流分析ではもコミュニケーションが可視化できることに驚きました。私の根源的な課題を解決する糸口になるのでは?と思い、深く学び始めました。
★交流分析は,1950年代後半に、精神科医であるエリック・バーン(Eric Berne)が築いた理論です。
交流分析自体が対人関係の好転のカギを握る有益な理論なのですが、
そのなかでも「ストローク理論」は私の人間関係を劇的に変えてくれました。ストロークとは「相手の存在を認める全ての言動」を指します。
たとえば、笑顔
笑顔で挨拶をされると、 思わず笑顔で応えてしまいます。
ココロが軽くなり、ごきげんの種が芽生えます。
ひとりの笑顔は次々連鎖して 周囲をゴキゲンに、そして世界をゴキゲンに。ポジティブストローク研究所は、この世界にひとりでも多くの笑顔が増える ゴキゲンの種をまきます。
===========================
私は、20代の頃からずっと、
今生に生まれてきた意味を知りたい。
私の使命は何だろう。
頂いた命を、精一杯輝かせたい。
そんな思いで、人間学、哲学、心理学、自己啓発を様々学んできました。特に、自分と他者、自分とモノ・空間、自分と自分、の「関係性」を問い直す学びは有益だと実感しています。
私が学び、実践し、成長・変化を実感したメソッドをベースに、
より効果的に学んでいただけるプログラムとしてご提供させていただきます。
【プロフィール】
ファッション業界で30年、「売れる店づくり」のための仕掛け、教育を担当。2003年、人材育成の役に立つかもという思いから学び始めたコーチングの魅力にはまり、コーチ養成講座の講師となり、会社員と週末講師業のダブルキャリアをスタートさせました。
2013年に出会った断捨離®が、私に大きな影響を与えました。特に「部屋の状態は、住まう人の心の状態を表している」という断捨離の言葉に衝撃を受け、一念発起、断捨離の教え通り、ごみ・ガラクタを捨て、やがて捨てがたい洋服や書類、本を手放しました。住まいの断捨離で自信をつけ、今の自分に機能していないモノ、コトをやめることで、これからの人生の希望が見えてきました。不要なモノと一緒に、執着や不安、恐れを手放し、汚部屋からも脱出しました。
2014年、やましたひでこ公認断捨離®トレーナーになりました。同時に30年勤めた会社を辞め、広告代理業と研修講師業の2本柱で独立起業しました。がむしゃらに頑張った甲斐があり、会社も安定し、断捨離®トレーナーとしても順調に活度の幅を広げてこれました。
そしてまた、絶妙なタイミングで「ライフシフト」の考え方に出会います。2022年、ライフシフトジャパン認定のライフシフトパートナーとなりました。
断捨離®流ライフシフトを発信していこうと思います。これからの人生をよりよくしたい、充実させたいと願っている人の、初動から自走までのサポートをしたい!「断捨離の実践」に「ライフシフト」の視点を加味して、『自由自在な人生』を選択できる人を増やす」ために貢献します。
【お時間ありましたらこちらもお読みいただけたら嬉しいです】
・ミドルシニアマガジン「well-pass」インタビュー記事
▼https://mynavi-ms.jp/magazine/detail/001163.html
■日々の気軽な出来事を書いています→ameblo
▶https://ameblo.jp/chisa-ha333
■写真中心の気軽な投稿はこちら→facebook
▶https://www.facebook.com/chisatoh3
【youtube動画】「断捨離トレーナー原田千里が行く!」シリーズ
▶https://ameblo.jp/chisa-ha333/entry-12815528821.html
【1】(前編)優等生ダンシャリアンのクローゼット改造
【1】(後編)クローゼットがうっとり空間に!変化した心境とは
【2】一軒家の結節で起こった夫婦バトルの結末は・・
【3】生活感を断捨離してモデルルームのようなキッチンへ
【4】なんとなく」を引き算して、好きを大事にする部屋づくり
【5】違和感を見逃さない!?もっとお気に入りの空間にする方法
【6】自宅でここまでやる!?クローゼットは自分専用のセレクトショップ
Copyright (c) 2018 chisato harada, Inc. All Rights Reserved.