window.dataLayer = window.dataLayer || []; function gtag(){dataLayer.push(arguments);} gtag('js', new Date()); gtag('config', 'UA-115059924-1'); window.dataLayer = window.dataLayer || []; function gtag(){dataLayer.push(arguments);} gtag('js', new Date()); gtag('config', 'UA-115059924-2'); 梅崎靖志・奈津子 (うめざきやすし) - リザスト
18_zjc1ytixy2vhnwyzo
1508_靖志&奈津子51正方形
Expert_s2
Award63

2022年 年間売り上げ TOP 100

Award51

2021年 年間売り上げ TOP 100

PROFILE

「わが家の自給率アップ」をテーマに、自然とつながる暮らしの講座、起業家支援の「自分のシゴト塾」、セルフケアの自然療法*氣功整体「にじの樹」を軸に活動しています。

風と土の自然学校

梅崎靖志・奈津子

◆風と土の自然学校のおもな活動◆

 <循環する暮らしをテーマにした講座など>

 ・【年間講座】自然農と手づくり循環生活 実践コース

 ・【オンライン連続講座】おうちでパーマカルチャー塾

 ・めざせ!植物の達人 樹木編、野草編

 ・自然体験&環境教育などの指導者向けトレーニング など

 ーーー

 <自然や暮らしをテーマにした起業・仕事づくり『自分のシゴト研究所』>

 自分自身の起業経験と、プロコーチとしてのスキルを使い、自然や暮らしをテーマにした「自分だからできる仕事」を立ち上げる起業サポートをしています。

 ・【オンライン講座】自分のシゴト塾

 ・【単発講座】自分のシゴト塾 体験セミナー

 ーーー

 ◆風と土の自然学校が大切にしていること◆

 ・循環する暮らしの魅力と知識&技術を伝えて「人と自然をつなぐ」(衣・食・住・医・エネルギー)

 ・参加者をまきこむファシリテーション・スキルを通して「人と人をつなぐ」

 ・自然や暮らしをテーマにした起業のサポートを通じて、よりよい社会を作る仲間を増やす

 

 ーーー

 

 <セルフケア/セラピー部門「自然療法*気功整体 にじの樹」>

 「一家にひとりホームセラピスト」を掲げる日本おうち整体協会の心・氣・体の三位一体の整体施術やエッセンシャルオイルを使用したセラピーを提供しています。

 

 お母さんたちが、家族の突然の不調にもあわてずに対処できる「魔法の手」を育てる日本のうち整体協会認定講座(Homeセラピスト基礎講座初級上級、アトピーセラピスト講座初級&上級)を開くほか、命が輝く交流の場「にじの樹ゆる茶会」を不定期で開いています。

 

保有資格等
梅崎靖志(うめちゃん)
風と土の自然学校 合同会社 代表
自分のシゴト構築コーチ
ファシリテーション・トレーナー
公立大学法人 都留文科大学 非常勤講師
チームフロー コーチ
ーーー
梅崎奈津子(ナツキータ)
風と土の自然学校 マネージャー
自然療法*氣功整体「にじの樹」店主/セラピスト
日本おうち整体協会 認定インストラクター
おうち整体セラピスト:小顔セラピスト、ヘッドセラピスト
一般社団法人 日本ホリスティックアロマ協会 アドバイザー
ーーー
自然農やパーマカルチャーなど、自然とつながる暮らしや仕事をしたい方を対象に、実践に役立つ知識と技術を伝えている大人のための自然学校です。2003年に活動をスタート。2020年4月に、長野県八ヶ岳南麓(長野県富士見町)へ拠点を移しました。
「わが家の自給率アップ」をテーマに、自然とつながる暮らしや起業がテーマです。

プロフィール

八ヶ岳の南麓にある農村集落で、
主に大人を対象とした「風と土の自然学校」を

家族(妻、中1の娘、ネコ2匹)と
一緒に運営しています。

「自分の手でつくる暮らしに
 興味はあるけど、どうしたらいいかわからない」

「本や雑誌、動画で情報を集めても、
 ピンとこなくて始められない」

「自分の手でつくる循環する暮らしをしたいけど、
 何からすればいいか知りたい」



こうした思いを持つ大人向けに、
自分の手でつくる「循環する暮らし」をテーマにした
年間講座やワークショップを
年間150回以上、
延べ1,500人以上の方に提供しています。






自然と人がつながる暮らしが、未来を作る

わが家の自給率アップを通じて、
自然と調和した暮らしを楽しく実践する仲間を増やしています。

自然農を軸にした循環する暮らしを始めて20年。

耕さない、草も虫も敵としない「自然農」で、作物を栽培するほか、
味噌づくりや天然酵母パンなどの発酵の知恵、
木をつかったもの作り(木工)や、糸紡ぎなどの手仕事、
薪を中心とする自然エネルギーの活用、
自然療法によるセルフケアなどなど、

年間講座であつかう分野は、
暮らし全体にわたります。



全国各地はもちろん、オンライン講座には、
海外からもご参加いただいています。


講座の卒業生たちは、自分の興味関心にあわせて、
暮らしの中で自然農を始めたり、
地方に移住して、
自給自足的な暮らしを実践しています。


趣味は、たき火のコーヒー焙煎と整体の施術。
仕事柄、里山の動植物に詳しいので、
一緒に歩くと楽しいとよく言われます。
ただし、100m進むのに1時間以上
かかることもあるので、注意が必要です(笑)
今春から、趣味の養蜂を復活予定。


メルマガ「風と土の便り」
2,400人以上が登録しているメルマガ「風と土の便り」では、

自分の手で作る農的な暮らしに役立つヒントや、
講座の情報をお届けしています。
ご登録はこちらからどうぞ!





smtp06