11540_banner_image
10634_naochan_profile
Expert_s

PROFILE

人もペットもニコニコ笑顔な毎日を/ぺットと心を通わせることが誰にとっても当たり前な世の中に

へんみなおこ@ぺットコミュニケーション

ペットコミュニケーションスクール主宰

 ペットと思考の専門家

 思考の学校 上級認定講師

 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

 こんにちは!へんみなおこです。

 

 ペットコミュニケーションスクールでは「人もペットもニコニコ笑顔の毎日を」を理念のもと、誰でもできるペットコミュニケーションの講座をしています。

 「ペットと心を通わせるアニマルコミュニケーション」が誰にとっても当たり前な世の中になり、互いに笑顔がいっぱいな毎日になって欲しいと願っています。

 

 スクールの特徴は「誰でもできること」「講座が終わっても練習できる場があること」です。

 ペットコミュニケーションはペットの気持ちがわかるようになる心と心の会話なので、特殊能力がある人しかできないと思われがちです。

 

 ペットコミュニケーションは新しく特殊能力を身につけるのではなく、誰もが「本能的に持っている力」に着目し、その力を活性化する方法を取り入れています。

 誰でもできるのですが、身につけるには能力を発揮する心理的な制限を外し、継続的な練習が必要です。そんな場をスクールではご用意しています。

 2022年は100名以上の方に受講していただき、4名の認定コミュニケーターさんが誕生しました。

 

 

 **へんみなおこ(ペットコミュニケーションスクール代表)プロフィール**

 2006年、愛犬(ラブラドール)を亡くしペットロスになり、苦しすぎてさまざまな流れからインドの聖者のもとへ。

 「もう一度愛犬を抱きしめたい!繋がりたい!」という思いから帰国後、独学で練習しペットコミュニケーションを習得する。

 

 インドでは自分の心に深く向き合い、ペットロスで苦しむ気持ちの奥深い本音を知り、心の扱い方を学ぶ。大きな気づきのあと、ペットコミュニケーションをしていくうちにペットロスはだんだん癒されていく。ペットたちとの心と心の会話には人を癒す効果が絶大で、これを伝えたいと思うようになる。

 

 2008年よりペットコミュニケーターのかたわら心理カウンセラー、セラピストとしても活動開始。2017年、思考の学校上級講師にもなり、さらに心の見直しをしペットとの生活が変化する。これまで10000人を超える個人セッションを経験し人とペットのお悩みに応える。

 

 〜〜〜〜〜・〜〜〜〜・〜〜〜〜

 飼い主さんがペットに聞きたい質問の中で1番多いのは「うちにきて幸せ(だった)?」です。

 「ペットには幸せになってもらいたい」という飼い主さんの気持ちと、飼い主さんと会話したがっているペットの気持ちを受け取って、2021年ペットコミュニケーション講座がスタート。

 

 講座が進む中でペットの行動が変わったり、飼い主さんの気持ちの変化を目の当たりにし、ペットコミュニケーションをもっと多くの人に広めたいと思っています。

 

 

 ペットたちは飼い主さんの幸せ、笑顔が大好きです。

 ペットだけの幸せでなくご自分も幸せになっていき、一緒にニコニコな笑顔いっぱいの毎日にしていきましょう。

 

 

 *ペットコミュニケーションのお申し込みは

 https://resast.jp/inquiry/45625

 

 

 ホームページ https://www.cuhaanya.com/

 Facebook   https://www.facebook.com/henminaoko

 リザスト https://www.reservestock.jp/page/event_calendar/10634

 

保有資格等
ペットコミュニケーション、カウンセリング
思考の学校 上級認定講師・ビジネスカウンセラー
2008年よりカウンセリングやペットコミュニケーションを開始。
これまで約3000件の個人セッションを経験し、人とペットのお悩みに携わってきました。
思考が現実化するしくみを中心に、お悩みを改善するアドバイスをしています。
得意分野は「夫婦関係」「親子関係」「ペットとの関係」関係改善の専門家です。
幸せなペットライフを送っていただけるよう飼い主さん向けにペットコミュニケーションを身につけていただく講座も展開中。

協会員紹介

ペットコミュニケーター

ペットコミュニケーター

こまざき のりこ(こまざき のりこ)

28977_3z6a4193a
Professional

人もペットもニコニコな笑顔に

ペットコミュニケーター
Pet Communication School認定講師
思考の学校認定講師

ペットも人もニコニコ笑顔な毎日に・・・

現在、パピヨン女の子二人と生活をしております。
ペットコミュニケーションで、
毎日二人との会話も弾み楽しく雑談しております。


ペットと雑談ができる、毎日ニコニコな生活を皆様にお伝えし、
そして、これを読んでくれるあなたも是非
ペットとの雑談を毎日楽しんでいただけたらと思っております。


ペットと雑談できる世界を想像してみて下さい。
なんだかワクワクしませんか💖

皆様どうぞ、よろしくお願いいたします。

ペットコミュニケーター

やまがゆり(やまがゆり)

44750_backgrounderaser_20220816_103130768~2
Professional

大切な家族(人と暮らす動物)の気持ちを知って、わたしたち幸せだね~と微笑みあう毎日へ❤️

ペットコミュニケーションスクール認定講師
思考の学校認定講師
栄養士
羊毛フェルト作家
ワイヤーアートデザイナー
(通信教育にてペットセラピスト、動物介護士、動物介護ホーム責任者、
ペット看護士、ペットアロマセラピスト等々の勉強をする)
* * * * * *
動物が大好き♡うちの子命♡親バカ最高♡
うちの子が大切だからこそ、同じように思う人の気持ちがよくわかります。
  ♡
15年くらい前にはじめてなおこさんにペットコミュニケーションをしてもらい、
大切な家族の心の声を聞くことが出来てとても嬉しかったことを覚えています。
そして、本当は誰もが動物とお話ができると聞いて、
わたしも話したい!この子の気持ちがわかるようになりたい!と思いました。
  ♡  
わたしは動物が大好きで、うちの子がなにより大切でした。
自分のことよりこの子のこと優先!
この子を幸せにしてあげなくてはいけない!
この子を守ってあげなければ!
そんな思いで暮らしていたのに、
我が子は2回も命に係わる大きな手術をすることになりました。
この子を本当に幸せにするためには、一緒に幸せにならないとダメなんだと気づきました。
  ♡
わたしがとても幸せを感じたこと。
それは旅行先での朝食の風景でした。
たくさんの家族とわんこが各テーブルについて朝食をとっていました。
みんな楽しそうに自分の子に話しかけて、お互いの目と目をみつめあって微笑みあって。
最高に幸せな風景でした。
すべてがこんな世界だったらどんなに素晴らしいだろうと思いました。
  ♡
そんな時、『人もペットも ニコニコ 笑顔な世界をつくる』を理念に
なおこさんがペットコミュニケーションスクールを立ち上げられました。
その理念はまさに私が望んでいたことです。
これからはその思いを込めてコミュニケーターとして活動してまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。

ペットコミュニケーター

大渕 由子(おおぶち よしこ)

44899_unnamed

ペットコミュニケーションを通して、飼い主さんとペットの懸け橋になりたい

ペットコミュニケーションスクール 認定講師
トリマー認定2級
キャットグルーマー3級
フランス語検定準2級 こんにちわ(*^^*)
ペットコミュニケーターの大渕由子です。
私は小さい頃から動物が好きだったので、専門学校を卒業後、動物病院でトリマー兼動物看護士として勤務し、日々を忙しく過ごしました。

結婚後、一匹の子猫に出会い、一緒に暮らすことに。
あまりの可愛さに夫婦でメロメロ♡ 
ついつい甘やかして、すっかり俺様にゃんこに成長^_^;
大好きなはずなのに、噛み癖などの問題行動で困っていました。

今何を考えているの?どうしてそんな行動するの?と疑問が沸いてくると同時に、動物と話せたらどんなに幸せだろう!と思うようになりました。

そんな時、以前からお世話になっていたペットコミュニケーターさんが、講座を開設すると聞き、すぐに申し込みました。
本当に私に出来るだろうか…と不安でしたが、”誰でもできるのよ"と優しく教えていただき、何度も愛猫と話をするうちに、愛猫の問題行動が少しずつ減っていきました。
本当に私の声が届いてるんだ!驚きと感動で、もっともっとペットが大好きになりました♡

ペットは飼い主さんが思うよりずっと深い愛で飼い主さんと接しています。
それをたくさんの方に知ってほしい!その思いでペットコミュニケーターの道に進みました。
皆さんの、なぜ?どうして?にお答えし、大切なペットとの絆を深めるお手伝いが出来ればと思っています(*^^*)

ペットコミュニケーター

こんどうくにこ(こんどうくにこ)

47700_zdflnmnkndvhzmeznwq4ngqxyme4mge2odk0odlhmzq
Professional

ペットに優しい世の中になるように♪ 笑顔があふれる日々が過ごせますように

ペットコミュニケーター
Pet Communication School認定講師 はじめまして こんどう くにこです。


子供のころから常に動物たちと暮らしており、現在は推定17歳のダックスのももちゃんと推定12歳のチワワの美桜ちゃんと穏やかに暮らしています。そして2014年からはじめた保護犬のケアファミリー(預かりボランティア)を通して小型犬を中心に心と体のケアをするボランティア活動をしています。


ペットコミュニケーションをはじめたきっかけは、生きてるうちにペットたちと毎日雑談ができてたらなんて幸せだろう。。。でした。

誰にでもできるペットコミュニケーション!の講座では、直接動物さんとお話しできる感動を受け取ってもらえるお手伝いができたらと思っています。
またペットコミュニケーションの個別セッションではご家族さまに動物さんの声をお伝えしたいと思っています

いつもペットからもらっている癒しや笑顔をを少しでもペット達に恩返しできますように♪

ペットコミュニケーター

池浦ののこ(いけうらののこ)

49326_nzfjzdk4ytcym2rindjkn2e4zjljownmywi5mzblmjy

人とペットがもっと幸せに暮らす

ペットコミュニケーションスクール認定コミュニケーター
愛玩動物飼養管理士2級
宅地建物取引士 東京都在住。
猫3匹とずっと暮らしていましたが、最近25才まで生きた最後の子を見送りました。もっと早く元気な時に話をしたかったと思います。
現在、不動産会社に勤めておりますが「ペット多頭飼育可」物件がもっと増えてくればいいのに、と感じています。

ペットコミュニケーター

もりたあけみ(もりたあけみ)

49325_ytk3mwfmztflymrimznkndg1y2vmztrjmjzlyjkzmzk

ペットコミュニケーションを通して飼い主さんとペット、お互いのきもちを伝えたい

ペットコミュニケーションスクール認定講師 人もペットもお互いに伝えたい思いがある

ペットコミュニケーションに出会った頃の私は、この子のして欲しい事を
聴いて叶えてあげたい。なんでもこたえてあげたいと思っていました
自分の事はいいから、要求にこたえたいという感じ
でも、愛犬は私に笑ってて欲しいって。無理しなくていいって。

泣いてしまいました。抱きしめて号泣

この子も、自分の役目はママを笑顔にするんだ‼って思ってくれていた

私たち飼い主は大好きな大切なわが子に盲目になり、ガラスのような弱い存在
だと思いがちだけど、実は支えられ、助けられ、逞しい存在でもある。
気持ちを聞いて初めてわかる、深い愛がたくさんあります。

ぜひ、私たちコミュニケーターを通して、ひとりでも多くの
飼い主さんとペットのきもちを伝え合い、日々の生活に活かしてもらえたらと思っています

ペットコミュニケーター

つゆき ひさよ(つゆき ひさよ)

49327_ngfkmtc4ntm5zjy1mte2y2flzddkmgm1otzlzjvkmdi

人とペットの絆を深め、幸せいっぱいな毎日を♡

ペットコミュニケーター
Pet Communication School認定講師
思考の学校認定講師
愛玩動物飼養管理士2級

こんにちは
ペットコミュニケーターのつゆきひさよです。

私はうちの子(ラブラドールレトリーバー)と一緒に地域の小学校や高齢者施設などで動物ふれあい活動(動物介在活動)のボランティアを行っています。

高齢者の方々と動物とのふれあいは心の癒しとなり会話のきっかけにもなります。

また小学校では動物たちへの思いやり、いのちの大切さを学びます。

人と動物の関係を深める活動の中で笑顔にしたり幸せな気持ちにしてくれるこの子の気持ちが知りたい、意思疎通ができたらいいなと思い、ペットコミュニケーション講座を受講しました。

最初は「私にもできるの?」と半信半疑でした。
基礎から学び楽しく実践を重ねていくうちにいつの間にか「できた!」になりうちの子との絆がより深くなったと実感しています。

ペットコミュニケーションは誰にでもできる心と心を繋ぐステキなツールです。

みなさんとペットに寄り添いながらコミュニケーションの輪を広げていきたいと思っています。

どうぞよろしくお願いいたします。






ペットコミュニケーター

鈴木としみ(すずきとしみ)

49324_nzmwm2mynwi0odflndkzogi1yzeyyzhhytm1n2y4otg

人もペットも幸せ、笑顔にする

ペットコミュニケーションスクール認定ペットコミュニケーター 静岡県三島市在住、猫と暮しています。
以前一緒に暮らしていたペットのワンコを幸せにしてあげたい!守ってあげたい!と思い過ぎてしまい、過保護で私自身も心に余裕のない生活をしていました。
もっとたくさんの体験をさせてあげればよかったと後悔しています。
その経験からペットコミュニケーションを学びました。
ペットのニャンコが望んでいることを尊重し、飼い主である私とお互いに自由で尊重しあえる関係を築き、楽しく大らかに関わることができるようになりました。
みなさまにも、ぜひペットの言葉を聞き、毎日の生活を楽しく、豊かなものにしていただきたいと思います。
smtp06