季節を感じる食と暮らし方講座
このような方におすすめ
日本ならではの四季を感じ味わう文化を、伝統行事と日本の薬膳から学び、暮らしに生かしたい方、既存のビジネスに活かしたい方
期待できる効果
季節感のある豊かな暮らしに近づくことができる、あなたのビジネスに日本の季節感を取り入れることができる、心身とも健康で豊かになれる
季節を感じる食と暮らし方講座
暦に合った暮らし+日本式薬膳で
豊かな暮らしを自分自身で創り出し
心とカラダを満たしませんか?
古来から伝わる日本ならではの「四季を感じ味わうすばらしい文化」を大切にしたい!
暦にそった伝統行事と身近な食材で作る日本の薬膳から学び、あなた自身の豊かな暮らしを始めませんか?
先ずは無料説明会へ
⇓ ⇓ ⇓
こちらをクリック
日本の自然観が
人々の心を養い
心身の健康を創ってきた
伝統的な暮らしの中で生まれた年中行事や食には忘れかけている日本の大切な自然観が込められています。昔の人は季節を感じて暮らすことで豊かな心や情緒を養い、育て、それは結果的に自ずと心身の健康に繋がっていました。
あなたにも伝えたい!
四季の暮らし方を学ぶことで、現代人の多くが抱える心身の悩みを楽にできるようになります。日本の伝統や薬膳に関する学びを深めるたびにその想いが強くなりました。
そこで、日本ならではの四季の暮らし方をお伝えする新しい講座をスタートさせます!
先ずは無料説明会へ
⇓ ⇓ ⇓
こちらをクリック
こんな方にオススメです
そろそろ心とカラダが喜ぶ暮らしを始めたいと思う方
四季を感じながら自然と調和した暮らしを目指している方
スーパーで買える身近な食材で四季の恵みを意識した日本式の薬膳を学びたい方
日本の伝統やしきたりを知らずに恥ずかしい思いをしたことがある方
日常で抱える心身の不調を改善または整えたい方
講座への想い
あなたは
美しい日本の四季を感じて
暮らしていますか?
かくいう私も、少し前までは日々の生活に追われ、季節の移り変わりやその風景に心をくだく余裕がありませんでした。元々正看護師の私は、西洋医学だけでなく未病を予防することを重要視する東洋医学(中医学)に出会い、約15年前から漢方や薬膳の学びも深め、薬膳を10年以上教えています。
5年前からは、中国薬膳の教えを元に完全日本式薬膳「四季薬膳Ⓡ」を伝えるための認定講師養成を行っております。
正看護師時代の臨床現場では、疾病を患った多くの方や、検査データでは異常がなくても体調が悪い方を見てきた経験や学びから、真の健康や豊かな暮らしは、日本の風土、自然に合わせて生活することでしか得られないと思ったからです。
50歳を過ぎてようやく、昔、おじいちゃん、おばあちゃんが教えてくれていた暮らしの知恵や日本ならでは「全てのものに神が宿る」という教えや、自然観が理解できるようになりました。そんな私が、堅苦しいことを言うつもりはありません。リラックスして、暦にそった暮らし、日本の伝統や薬膳を楽しく学んでいただきたいと思っております。
講座の内容
❁日本の四季の成り立ちと特徴
❁日本の伝統的な年中行事や風習
❁日本の四季に合った食について
(日本式の薬膳=四季薬膳)
❁春夏秋冬、カラダに受ける影響と養生法
❁心身の健康を手に入れる方法
講 座 の 特徴
通常1年くらいかけて学ぶ内容を
4ヶ月で知識を習得できます!
日本の伝統を大切にしながらも
忙しい現代でもできる
今に合った形で
お伝えしていきます
〜その1〜
ご自宅に居ながら学べる
オンライン講座
〜その2〜
少人数制でコミュニケーションを
大切にしながら進行していきます
〜その3〜
参加できない回は
録画をご視聴いただけます
2時間×月2回 オンライン
いずれも10:00〜12:00
日程は
1回目 2022年1/27
2回目
2/10
3回目
2/24
4回目
3/10
5回目
3/24
6回目
4/14
7回目
4/28
・オリジナルテキスト付
220,000円(税込)
⇓
新講座につき特別価格
158,000円
Step1
自然と共に生きることの意義
自然から受ける影響を知る
日本独自の自然観の源流を知る
季節が巡る日本
自然と共に生きる基本①
陰陽の基本を学ぶ
五行の基本を学ぶ
暮らしの中の陰陽五行
Step2
自然と共に生きる基本②
気血水とは?
気血水で自分の体調を知る方法
(気血水check表付き)
Step3
自然と共に生きる基本③
五臓とは?
自分の弱点の臓は?
弱い内臓を養う方法
Step4
季節の暮らし方を学ぶ(春)
春の特徴と身体への影響
春の四季薬膳(レシピ付き)
春の行事・節句・ならわしを学ぶ
Step5
季節の暮らし方を学ぶ(夏)
夏の特徴と身体への影響
夏の四季薬膳(レシピ付き)
夏の行事・節句・ならわしを学ぶ
Step6
季節の暮らし方を学ぶ(秋)
秋の特徴と身体への影響
秋の四季薬膳(レシピ付き)
秋の行事・節句・ならわしを学ぶ
Step7
季節の暮らし方を学ぶ(冬)
冬の特徴と身体への影響
冬の四季薬膳(レシピ付き)
冬の行事・節句・ならわしを学ぶ
・講座80%以上の参加で修了証の発行
・参加できない場合は動画視聴可
・季節ごとのレシピ2種付
・無料お茶会&グループ相談会
- 1講座はオンラインZOOMで行います。開始までに環境を整えておいてください。
- 2講座内でグループワークを予定しています。
なるべくお顔出しでのご参加をお願いいたします。
先ずは無料説明会へ
⇓ ⇓ ⇓
詳しくはこちら
開催要項
参加費 |
|
---|---|
場所 |
ZOOM会議室 |
支払方法 |
![]()
![]() |
定員 | 6 名 |
お問い合わせ先 | ハラダ |
お問い合わせ先電話番号 | 09073670397 |
お問い合わせ先メールアドレス | info@shikidaigaku.com |
ご希望の日時を選択してください
Copyright (c) 2010-2022 Cloudlink, Inc. All Rights Reserved. 06