お金の管理がラクになる! 「記帳のやり方無料体験」 (ZOOM)
このような方におすすめ
起業したい方や、起業初心者の方でお金の管理や帳簿のつけ方に不安がある方
期待できる効果
税金の申告に向けて準備ができ、安心してビジネスに専念できます
お金の管理がラクになる! 「記帳のやり方無料体験」 (ZOOM)
ついお金のことは後回し・・・その結果、
☑翌年の確定申告になって慌てるハメになってしまった。
☑思った以上に税金をたくさん払うことになってしまった。
☑赤字を申告をすることができずに、還付金を受け取れなかった。
こんな声をお聴きします。
また、「税金のことは良く分からない」といい加減にスタートしてしまって、
売上が上がるようになると後ろめたい気持ちから、仕事を拡大するのが怖くなった、
と相談にいらっしゃる方も少なくありません。
安心して気持ちよくビジネスに専念できるように、
そして、確定申告前に慌てないために、
お金の管理がラクになる!
確定申告が怖くなくなる!
お金の管理法と帳簿のつけ方を紹介します。
【内容】
☑ビジネスを始めたらお金の管理はどうしたらいいの?
☑何が必要経費になるの?
☑領収書の保管の方法は?
☑帳簿のつけ方はどうするの?
こんな疑問を解消できます。
開催要項
参加費 |
無料
|
---|---|
場所 | |
支払方法 |
![]()
![]() |
定員 | 16 名 |
ご希望の日時を選択してください
お客様の声

匿名希望
お金の管理がラクになる! 「記帳のやり方無料体験」 (ZOOM)
もっと知りたい
これから副業として起業していきたいと考えており、参加させていただきました。帳簿のつけ方などこれまでよく分かっていませんでしたが、とても分かりやすく教えていただき感動しました!ハードルがとても下がって、これから前向きに動き出せそうです。
本当にありがとうございました!!

匿名希望
お金の管理がラクになる! 「記帳のやり方無料体験」 (ZOOM)
楽しく学べました
起業初心者です!帳簿の付け方を、実演でエクセル帳簿入力してみせてていただけて、とてもわかりやすかったです。
何をするのも手探りで、やることがたくさんありすぎる起業初期。お金に関するわからない不安が解消して、帳簿付けへのハードルが下がりました。
ありがとうございました。

nano 様
お金の管理がラクになる! 「記帳のやり方無料体験」 (ZOOM)
今聞けてよかった
今年は開業届けを出して、確定申告をすることが必要なため、改めて小谷さんの本をGW休暇中に読んでいたら、メルマガにこの講座のことが開催されることを知りました。
開業届けを出したら、青色申告をしないと損するぞ!と言う会計ソフトの誘いにまんまとハマりそうになりましたが、全ての人がそうでは無いが、帳簿を取っておくことに損はないなと実感できました。今日の講座を聞いて今年の年末までは安心です。ありがとうございました。
あとすでに勝手ながらInstagramに本の宣伝をしてました笑。Instagramでしかフォローしたことがない方も小谷さんの本をはアップされている方も最近見ました。起業に関心がある人が増えていますね。

匿名希望
お金の管理がラクになる! 「記帳のやり方無料体験」 (ZOOM)
前に進むことができそうです
自分の好きなことで何か仕事ができたらいいなと思っていますが、お金の記録や申告など、何をどうすればいいのか全くわからなかったので、なかなかやる気が出ませんでした。この講座では、記帳などのポイントをシンプルにわかりやすくご説明くださったので、まずはなんとかなりそうだなと思うことができました。
「安心して初めの一歩が踏み出せそう」と思えたので、参加できて非常に良かったです。ありがとうございました。

朴 栄恵 様
お金の管理がラクになる! 「記帳のやり方無料体験」 (ZOOM)
もっと知りたい
ごく小規模の商いなので、厳密にしなくてもいいのかなと思う反面、やっぱり、今後事業を成長させたいので、そのために、ちゃんと知っておきたいと思って参加しました。通帳は分けていましたが、クレカは個人分と混ざってしまって、あとで拾い出すのが大変でした。
今日を機会に、クレカも分けようと思います^^
ありがとうございました!

みこ 様
お金の管理がラクになる! 「記帳のやり方無料体験」 (ZOOM)
前に進むことができそうです
とても満足度の高い内容でした。小谷さんはとても面白く、聞き取りやすく、分かりやすい。『仕事は自己表現』というメッセージが心に刺うさりました。現在はまだ動いてないのですが、これからひとり起業を目標に準備を進めたいと思っています。ホント勉強になりました。ありがとうございます。
匿名希望
お金の管理がラクになる! 「記帳のやり方無料体験」 (ZOOM)
もっと知りたい
参加者の質問にあった青色申告の10万円控除と65万円控除のメリット・デメリットを具体的な金額や労力を分かりやすく説明してくださり納得しました。もう少し詳しいケースに応じた内容でも聞いてみたくなりました。shinayaka-life.lab harumi kotani