クミンキュアのまるっと一年はじめてのハーブ教室
このような方におすすめ
ハーブの育て方から活用法まで全般を学びたい方へ
期待できる効果
一年を通してハーブを学べる☆ハーブ見学に一緒に行ける☆ハーブに親しめる一年が過ごせる
クミンキュアのまるっと一年はじめてのハーブ教室
緑のチカラを暮らしに活かすコツを講座でお伝えしているHerb&Aroma kumincureのかくもとくみです。
ハーブを暮らしに活かすコツを実践メインで学ぶコースです。素敵なハーバルライフを過ごすためにハーブの基礎を実習を通して体感していただきます。全18カリキュラムすべてに実習があり、全カリキュラムを終えた方には「修了証」をお渡しします。
ジャパンハーブソサエティー協会認定 ハーブインストラクター初級資格をご希望の方は春に開催される協会規定の試験(自宅受験でレポートあり)の受験資格が得られます。
資格が目的でない方はお席に空きがある場合に限り単発受講も可能です。
春と秋に募集をかけますが、無理のないように基本的にどの月からでもご入学を受け付けます。
ハーブを1年間を通して18回(1日コース:9日間)学ぼう!大地に根付くハーブは生きた植物です。種まきから活用する時期、枯れて耕し土に還し、種をまく… 年間を通してハーブに触れると日頃の生活が豊かになりなす!希望者にはハーブ園見学などもご案内しています。
日々の暮らしにハーブがある
衣食住に香る植物が溶け込む暮らし
食べる・飲む・まとう服・スキンケアやお手当・クラフトづくり・ガーデニング・・・
ハーブと触れ合うことはご自身への癒し、心の整え方も同時にできるようになることでしょう。
ジャパンハーブソサエティー協会認定のハーブインストラクター初級のカリキュラムにのっとって、1年を通してハーブを暮らしに役立つ知恵を学びます。
種まき、挿し芽、寄せ植え、タッジーマッジー、染色、アロマ、ハーブクラフト、ハーブ料理等さまざまな分野を総合的に学び、ハーブに親しむ内容となります。
重視していることは「大地に根付くハーブ」を実習重視で体感していただくこと。知識も大事ですが、実践・体験が何よりも宝だと感じているクミンキュアと同じ考え方のJHSのカリキュラム。私自身が習ってとても楽しかった内容です。
全18回中5回はハーブ料理講座(フレッシュハーブを使った料理実習)だとお考え下さい。ハーブはほぼすべてサロンの目の前にあるハーブ畑で朝どりしたものを使います。(化学肥料、農薬、動物性肥料を使っていない土で育てたハーブです)
サロンの目の前に畑があり観察できるため、早めにきて観察する方が多いです。
1か月過ぎ去るだけでだいぶ畑の様子が変わるのが手に取るようにわかります。
カリキュラムの一つに「バジルについて」があります。
バジルといっても何種類もあるのをご存じですか?
バジルについて学び、ジェノベーゼソースを作っていろんなレシピに応用します
毎回その時のおすすめハーブティーが飲み放題となります。
ご自身でブレンドに挑戦することも可能です。
ご自身の今の不調に沿ったハーブの提案をすることも。
講座に来る前まで「目がショポショボ」な方はお昼ごろにはすっきり解消。
皮膚に赤身がでちゃった方は昼にはすべすべ肌に。
講座中に「塗っておいて」「飲んでおいて」と簡単なお手当をいたします。
キッチンハーブの寄せ植えの様子
一年を通してハーブに触れて、育てて、活用しているうちに、いつの間にかご自宅で実践できるようになります。今後ハーブ講座を開きたいと思われる方はハーブインストラクター試験資格も得られます。
一年間のカリキュラムはジャパンハーブソサエティー協会にのっとった内容で、ハーブの活用を幅広く網羅されています。私は、一年かけて学ぶからこそ、この協会の講師は信頼できると感じたのが最初のきっかけです。大先輩方は今でも学び続け、心から尊敬できるハーブの師匠ばかりなのです!私は上級を取得済なのでまるまる3年間かけて学び、今現在も日々新たな発見があります。
ラベンダーバンドルズづくりの様子
2023年度5月より第2㈪、第3㈬・第3㈭に開講します!
早速来年度のリクエストをいただきましてありがとうございます。
※2人以上で正式に開講
5月から3月 月に1度 第2月曜日(まるっと一日)
5/8 6/12 7/10 9/11 10/16 11/13 12/11 1/15 3/11 の9日間まるっと一日開講予定
5月から2月 月に1度 第三水曜日(まるっと一日)
5/17 6/21 7/19 9/20 10/18 11/15 12/20 1/17 2/21 の9日間まるっと一日開講決定
5月から3月 月に1度 第三木曜日(まるっと一日)
5/18 6/15 7/20 9/21 10/19 11/16 12/21 2/15 3/21 の9日間まるっと一日開講決定
※半日コースご希望の方はこの中でやりくりしていただけると助かります。
※過去にJHS初級カリキュラムを受講済の方は空きがあった場合単発受講ができます。お問合せください。
まったく初めての方は単発で体験受講できます。(1回半日7700円)
お問合せください。
私は1年を通してハーブを学び続けなければ学んだことにもならないと考えます。
例えば、ラベンダーは6月に花盛りですが、花が咲き終わったらどう管理するの?冬の状態はどんな感じ? 種は春まきと秋まきがあるけどなぜ??
机上の上での学びや試験のために暗記しただけだとすぐに忘れてしまいますが、実践して感動したことは忘れません。
「思わず調べたくなった」「思わずやってみたくなった」「こういう使い方したら新たな発見だった」。感動は人に必ず伝わります。
思わずやってみたくなる&思わず調べたくなる仕組みを講座の中や日々のLINEで発信します。LINEではご参加者同士がお互いに高め合う情報交換ともなります。
1年を通して同じ仲間と学ぶ。「私の質問はみんなの疑問」と思い恥ずかしがらずに気軽に質問できる。すばらしい情報はお互いに共有し合う。「失敗体験」は何よりの宝で必ず次に生かすことができるようになる。
この一年は、あなたの人生にとって貴重な期間となることでしょう。今までのあなたの経験にハーブが加わるとパワーアップすること間違いなし!現在通ってくださる10名の方全員に感想を聞いてほしいくらいお勧めします(笑)
あなたはレポート発表があると聞くとワクワクしますか?それとも躊躇しますか?私はレポート発表がある方がワクワクします。なぜかって、自分が学んだことを自分なりに実験してまとめて発表する場があるって最高の学びだから!!
レポートをさくさく作れなくちゃオリジナル講座は作れないでしょ。発表は講師になるうえで最低限必要な第一歩。
資格取得を考えてない方もぜひ1年学んだことのアウトプットをレポートにしてみたくださいね。(躊躇される方はご相談ください♪)
今年度発表された方々が「やってよかった」「いろんな方の発表も刺激になった」と喜びの感想をいただけてます。
神奈川県藤沢市辻堂太平台二丁目五番地1号
フォーブル太平台105
駐車場あり
10名余裕で座れるところ6名を上限として開催してます。
染色、料理、ガーデニングのすべての実習をここで開催してます。ガーデン見学、ハーブイベント、すばらしいハーブの先輩宅訪問等は希望者をつのって別日に行くことがありますが実費だけ発生し講座費はいただいておりません。
一年間、ハーブを通して植物を感じて過ごしましょう!
講座内容
スケジュールとカリキュラム内容はPDF(クリックしてください)
・ハーブの歴史① 四大文明について/歴史の上でのハーブについて 実習:アロマバスソルト
・ハーブの育て方① 種まき・挿し木について 実習:3種の種まき、挿し木
・ハーブの育て方② 病害虫について/寄せ植えに使うキッチンハーブの種類について 実習:キッチンハーブの寄せ植え
・ハーブの育て方③ 収穫と保存について/タッジーマッジーについて 実習:タッジーマッジー
・食とハーブ① クッキングハーブの基本的な使い方について/ハーブビネガー・ハーブオイルについて 実習:ハーブビネガー、ハーブオイルを使ったハーブ手巻き寿司
・食とハーブ② クッキングハーブの基本的な使い方について/ジェノベーゼソースについて 実習:ジェノベーゼソースを使ったパスタと温野菜和えと豆腐サラダ
・ハーブの種類① ハーブの種類について/チンキ・ハーブ石鹸について 実習;ハーブ石鹸、チンキ
・ハーブクラフト① ハーブクラフトの歴史について/ラベンダーバンドルズについて 実習:ラベンダーバンドルズ
・美容・健康とハーブ① 歴史について/各種精油について/芳香浴・吸入について 実習:エアフレッシュナー
・美容・健康とハーブ② アロマテラピーの基礎知識(精油、基材、嗅覚、安全性、関連法規)について
・美容・健康とハーブ③ アロマクラフトについて/各種精油について/パッチテストについて 実習:ミツロウクリーム
・ハーブの歴史② 重要人物と書物について 実習:ポプリ
・食とハーブ③ ブーケガルニ、ハーブバター、ハーブチーズ、エルブドプロバンスについて 実習:ブーケガルニをつかったポトフ、ハーブバター、ハーブチーズのバケット
・ハーブクラフト②ハーブクラフトの歴史について 実習:フルーツポマンダー
・美容・健康とハーブ④ おいしいハーブティーの入れ方/各種ハーブティーについて 実習:ハーブティー
・ハーブクラフト③ 染色の基礎について/煮染めについて
・総論 レポート発表 祝ハーブランチプレート
https://www.reservestock.jp/page/inquiry_form/11435
年間全18回×2時間(実質2時間半)18回講座すべてにかかる材料費(うち5回は軽食つき)全講座にハーブティー飲み放題。
平日は半日コースで18回 / 1日コースで回数短縮されたい方は木曜日午後も開催します
講座費・テキスト本2冊(5500円)つきすべて含めて143,000円(2回に分けた分割もご相談に応じます)で別途費用は発生しません。
※説明会受講5日以内にお申込みの方
3月末までに早めにお申込みお振込みくださった方
は8000円引きの135,000円といたします。
内訳:テキスト2冊(※お持ちの方は差し引きます)、講習費、材料費すべて込み。
クミンキュアのハーブ教室は教室以外のおまけが充実しています
ハーブのプチブーケや挿し芽用フレッシュハーブがつく日も
クミンキュアお手製のハーブスイーツがでてくることも
アフターフォローのLINEグループでいつでも相談可能
グループの方々でアウトプットし合う仕組みづくり
年に数回希望者のみハーブ苗専門店、ハーブ園見学やJHS先輩のご自宅訪問ツアーあり(実費のみ)
知識は家でもできますが実践・実体験は心に響き、仲間との共有感動時間は宝です。
2冊で5500円も講座代金に込みです
実践のチカラがつくんだと感じていただけることでしょう。何よりも今来られている方々の声を聞いてください。人生において貴重な時間だと感動の声の嵐です。
詳細を聞きたい方はぜひご参加ください。説明会に出なくても講座にお申込みは可能です。
2023年度3月4月、8月9月に無料説明会を開催します
オンライン無料説明会開催の予定
https://resast.jp/page/consecutive_events/17552
クミンキュアルームでのリアル無料説明会の予定
https://resast.jp/page/consecutive_events/17554
修了後はハーブインストラクターの受験資格が得られます。実践力がとても重要視されるテストですので、合格するまで私がフォローいたします。受講希望者全員が高得点でした!
※別ハーブインストラクター初級資格取得されたい方は、認定登録料5,000円、資格認定料10,000円が発生します。※JHSに入会する場合の年間費は12,000円となります。
資格を取らなくてもハーブを暮らしに役立てたい方にとっても貴重な一年となることでしょう。
誰に
どこで
誰と
何を学ぶのか
どう感動を共有するのか
ご縁をいただきお申込みしてくださった方に対して、心を尽くしてあなたに寄り添った講座を心がけています。
正直他社のハーブやアロマの資格取得講座のお値段と比べると破格の安さです。
講座で使用するハーブの苗やフレッシュハーブはほとんど私が育てたものを使うため経費削減ができます。大量に使うものはJHSの大先輩会員の方にフォローしてもらい、JHS全体で自分たちで作ったハーブをやりくりします。ハーブを一般のお店で買って講座していたらこの1.5~2倍の講座費にしなくちゃやってられないでしょうね。。。地に足つけて大地の植物を育てるコミュニティーの輪が太いからこそ実現できる価格です。
特定非営利活動法人(NPO法人)ジャパンハーブソサエティー、英語表記は Japan Herb Society(略称:JHS)といいます。1984年8月2日に設立され、2002年5月30日「特定非営利活動法人」に認定され次の活動を行っています。全国28支部が地域に根ざした活動を行っています。(クミンキュアのハーブ教室は横浜支部となります)
- ハーブの普及、情報提供等の事業
- ハーブの学術研究事業
- ハーブインストラクター等の資格認定事業
- 「JHSハーブ養成通信講座」の実施
- ハーブを通じた児童・生徒の総合的学習支援
- 市町村及び諸団体の「全国ハーブサミット」の支援事業
- 全国ハーブセミナー開催事業
- 会報、ホームページによるハーブの情報提供
- ハーブに関する講演会、セミナー等の企画開催
- ハーブに関する講演会、セミナー等への講師派遣
- 高齢者、福祉施設等におけるハーブ活用の指導、支援
- ハーブによる自然環境保全事業
- ハーブによる諸外国との協力事業
このようにNPO・JHSはハーブに魅せられた “ハーブ大好きな人” を中心に、ハーブ研究家、ハーブ関連企業、自治体、各種団体とも連携し、ハーブの普及、情報提供、コンサルティングを行っています。 今後もNPO法に基づき、ハーブを通じてさまざまな社会貢献活動を行うため、全国的なネットワーク活動を展開していきます。
所在地
名称 | NPO ジャパンハーブソサエティー |
---|---|
所在地 | 〒102-0074 東京都千代田区九段南3-3-13 横山ビル2F |
電話番号 | 03-5212-4300 【お問い合わせ】 10:00~17:00(月~金) |
FAX番号 | 03-5212-4301 |
Eメール | info@npo-jhs.jp |
ジャパンハーブソサエティー協会のHPはコチラ
現在の資格取得者数:初級資格者360名、中級資格者505名、上級資格者331名、スペシャリスト18名、アドバイザー32名
インストラクター養成校:初級20校、中級34校、上級12校
神奈川県は4校あり、藤沢市開講は初です。なんと2023年度上級カリキュラムも開講します(神奈川初)
ハーブインストラクター初級とは、ハーブを趣味とする一般の人に対し、ハーブの基礎的な知識や楽しみ方の指導を行うことのできるインストラクターとしてJHSが認定する資格です。
ハーブインストラクター中級(初級1年間を終えた方が受講可能)とはJHS認定のハーブ指導者認定校の初級課程を教えることのできるインストラクターとしてJHSが認定する資格です。ハーブを趣味とする一般の人に対する指導も自由に行えます。
私はハーブインストラクター上級の資格があるため、JHS認定のハーブ指導者認定校の初級、中級、上級課程のすべてを教えることのできるインストラクターとしてJHSが認定する資格です。 ハーブを趣味とする一般の人に対する指導も自由に行えます。
開催要項
参加費 |
クミンキュアのまるっと一年はじめてのハーブ教室 参加費 143,000 円 3月末までお申込みの早期割引 135,000 円 143000円(18回講座・材料費・テキストすべて含む) 説明会終了後1週間以内のお申込みで135000円 やむを得ない病気や引っ越しの限りキャンセルポリシーは発生します。
|
---|---|
場所 |
Herb&Aroma kumincure 藤沢市辻堂太平台2-5-1フォーブル太平台105 |
支払方法 |
銀行振り込み 当日支払い可 |
定員 | 7 名 |
お問い合わせ先 | 角本久美 |
お問い合わせ先電話番号 | 090-4837-6377 |
お問い合わせ先メールアドレス | kumincure@gmail.com |
お客様の声

GOU 様
クミンキュアのまるっと一年はじめてのハーブ教室
とにかく楽しかったー
先日まるっと一年ハーブ教室の初回講座に参加させていただきました!初回だったのでドキドキしつつ訪れましたが、クミさんの気さくな明るいお出迎えに緊張も吹っ飛び、一緒に受講するお仲間の方も明るい素敵な方で、一気にワクワクしてきました。
午前中のハーブ料理講座は、実際に色々なハーブを使って実践したので、覚えやすかったし、美味しい美しいハーブ料理ができて感動しました。
午後のラベンダーバンドルズ作りも楽しく熱中してあっという間でした。ラベンダーに癒されながら聞いた後半の講義も面白かったです。
とても贅沢な素敵な時間でした!

りえ 様
クミンキュアのまるっと一年はじめてのハーブ教室
楽しく学べました
悩みに悩んで参加しました。毎回久美さんの話しの楽しさとハーブティーに癒されながら学んでいます。
ハーブのことが知る機会ができて本当に良かったです。

あきちゃん 様
クミンキュアのまるっと一年はじめてのハーブ教室
これはおススメ★★★
机上のお勉強だけでなく久美さんの畑で育った生きているハーブに触れハーブの力を実感。この一年間は植物を育てたり活用したりと実体験で楽しく受講させてもらいました。もちろん中級にも参加します😊
そしてなんといってもハーブ好きな仲間との出会い。中級も楽しみ😄
またクミンキュアは駐車場もあり、そこも大きな魅力です。なかなか駐車場がある教室はないですよね🚙
こんな世の中だからこそ生活を明るく豊かにしてくれるハーブの力に触れてみませんか?

桝田 美和 様
クミンキュアのまるっと一年はじめてのハーブ教室
人生で大事な事が得られました
毎回ふとしたことから思わぬ方向に話題が広がり。
受講生はもちろん、くみさん自身が本当に楽しそうに植物の知識を語られる姿は見ているだけで圧巻です(笑)
そしてこれまでの学びは、とにかく知識や実技をギューッと詰め込む感じ感じのものが多かった印象ですが、くみんきゅあでは詰め込みと同時に植物との触れ合いや素敵な仲間達との交流でリラックス効果もあって。
ハーブの力、くみさんの講座の魅力に日々癒され、『幸せだなぁ』と感じることが本当に増えたことを日々実感します。
受講中はもちろん、ライングループでのやりとりで仲間達と疑問や相談、回答をすぐにシェアできるのも大きな魅力。
正直こんなに心が豊かに満たされる学びは初めてです(*^^*)

よしみ 様
クミンキュアのまるっと一年はじめてのハーブ教室
これはおススメ★★★
毎回楽しみで楽しみで仕方ないです♫アロマとハーブの学びを深めたいと思って受講を決意しましたが、想像以上の盛り沢山な内容です!久美さんのお話は身体に染み込む感じで心地よく、実践とアフターフォローもばっちりなのでとても覚えやすいです。
あらためて植物の素晴らしさに感動しまくりです。
私のような素人のとんちんかんな質問にもちゃんと答えていただけます。
素晴らしい仲間との出逢いにも感謝しています。
この学びは一生もの、感謝しかないです。

青山 涼子 様
クミンキュアのまるっと一年はじめてのハーブ教室
これはおススメ★★★
学びや体験が多いのは言うまでもなく、幅広いハーブの知識を学べ、常に発見があります。回を重ねるたびに強くなっていく参加している皆さんとの仲、会話の濃さや内容も楽しく笑いが絶えず、次の回が楽しみです♪
LINEのグループでの会話や情報共有、それぞれの生活が豊かになっていく様子も報告しながらアウトプットも出来たり喜び合えたり😊
知識の差なんてあってもなくても関係なく、気づいたら仲良くなっている、皆んなで一緒に楽しめる、知らなかった自分を知れる、夢中になれる時間と新しい出会いがある大人の教室です。そして何よりいつも美味しくて良い香りなのです…✨

鈴木 奈菜 様
クミンキュアのまるっと一年はじめてのハーブ教室
予想の上を行ってました
ハーブについて、育て方や活用等かなり幅広く学べます。毎回久美さんの幅広い知識を、噛み砕いてわかりやすく伝えて下さり聞いていてワクワクします!
机上だけでは一時的になりがちですが、お庭にあるハーブに触れ、体験を通して学ぶ事で、自然に『家でもやってみたい!』と感じられ、生活の中で実践に繋げて知識を深められています。
たった2ヶ月なのに、驚く程生活に変化が出てきました♪
また、久美さんの人脈を生かした特別講師の方の講座もとっても素敵です。
正直、緊張しやすい私にとって数名で1年間一緒に学ぶ事は不安がありましたが、心配などどこ吹く風。
久美さんがあたたかい空気を作って下さり、好きな事を通した仲間っていいなぁと今では素敵な繋がりに感謝です!
『ほっとするあたたかな空間で、ハーブの香りに包まれて楽しく学ぶ』
ハーブ好きの方、皆さんにオススメしたいです(*^^*)

山本 雅子 様
クミンキュアのまるっと一年はじめてのハーブ教室
もっと早く受ければよかったです
毎回たくさんの感動と学びがあって、本当に参加して良かった!家に帰ってすぐに真似してやってみたくなる事がいっぱいです。実際やってみてつまづいたとしても、一緒に学ぶ仲間達が居るので、とても心強いです!実践した事を報告しあったりするのも、とても良い勉強になっています。先生にも、いつでもラインなどで分からない事を聞いたりアドバイスも頂けます!毎回の授業では盛りだくさんの内容で大満足です!五感をフルに使って充実した一日を過ごさせてもらっています。
ハーブを使ったドリンクや料理を家族にも食べてもらって美味しいね!って感想を貰って嬉しいです!お友達にもハーブティーを出したり出来るようになって喜んでもらっています(^^)
一緒に学ぶ仲間や家族、友達にまで幸せな時間をハーブが運んでくれました!これから先の授業もとっても楽しみです!
コダックマニア 様
クミンキュアのまるっと一年はじめてのハーブ教室
予想の上を行ってました
はじめてのハーブ教室も1/3を終えて1ヶ月の夏休みになります。久美さんのことはyuicaのアドバイザーを受けたことからの縁で、七味唐辛子作りだとか、枇杷講座だとか、年に1、2回は何かしらブラッシュアップや新メニューで色々勉強させてもらっていたので、一年講座をやる。って話を聞いた時からかなり前向きに参加の意志を伝えており、差程悩まずに申し込みをしました。面白くない訳がないとは思っていましたが、想像以上でした!!
私自身は、yuica以外にもアロマアドバイザーの資格を持っていたり、ハーブクラフトだのイドロラテラピーだの、色んなところでハーブに関わる勉強をしてきているので、項目の一個一個に関してはそれ程物珍しいということはあまりなく、「はじめてのハーブ」では全然ないのですが、毎回新しい発見がありワクワクです。

M 様
クミンキュアのまるっと一年はじめてのハーブ教室
これはおススメ★★★
まるっと1年、あっという間でした!毎回クラフトだったり、クッキングだったり実技があって楽しかったです。
定番のラベンダーバンドルズやオレンジポマンダー、ハーブクッキング、種まきや寄せ植え、最後は染色まで。
同じクラスのお仲間との情報交換にも学びがありました。
久美さん、ありがとうございました。
来年度の中級もよろしくお願いいたします!
(来年度の方への宣伝に使われるのかと思い、少し意識した感想になっています~)

Kobayashi Eri 様
クミンキュアのまるっと一年はじめてのハーブ教室
これはおススメ★★★
生活をハーブと共に豊かにしたい!そんな軽い気持ちで受講を決めたのですが、「エディブルって?」「一年草って?」の初心者レベルから、久美ちゃん先生の実践的かつ楽しい講義のお陰で、今ではベランダでハーブ栽培、お料理にもエディブルを活用する暮らしにまで急成長しておりす。そしてクラス仲間との日々のLINEグループでのハーブ共有も励みとなり、今では生活にかかせない一部になっています。仕事をリタイアし、これからどうなるのか不安でしたが、まさかこんな楽しい生活が待っていたなんて想像すら出来ませんでした。毎日が育て始めたハーブと素敵な先生、仲間とも知り合え充実することが出来、クミンキュアには感謝でいっぱいです!ぜひ皆さんにもこの感動を味わえる講義を受けていただき、ハーブの魅力に触れてもらえたら幸いです。ご希望の日時を選択してください(複数可)
6月
7月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
暮らしに役立つハーブとアロマ