次の開催は、
3月26、27、28日です(長野県諏訪郡富士見町)
人気のオンライン講座
和の発酵食マスター講座
が 対面クラスで受講できる。
初心者にもわかりやすい内容の基礎クラスですが、
すでに現場でご活躍のプロの方にも好評です。
月の満ち欠け、太陽の光、
恵みの雨とともに、
自然からのあめつちの恩恵をいただき、
人間は命をつないできました。
その中でも、
「食」は私たちの命をつなぐ、
最も大切なエネルギー源。
目に見えない微生物たちが織りなす
発酵の世界をいっしょに学びましょう。
生命の起源は海、
その海や水にもやさしい
エコフレンドリーな台所の使い方も
あわせてお伝えします。

この講座で学べること
*** 八つの発酵食の基本とその作り方 ***
歴史、保存&発酵のコツ
◉ 味噌の作り方(実技)
◉ ぬか床の作り方&保管管理の方法 (実技)
◉ 藁づとを使わなくてもできる!「納豆」の作り方(実技)
◉ 酵素玄米の作り方 (実技)
◉ 酵素ジュースの作り方 (実技)
他、各種自然療法の豆知識と、お料理上手になるエッセンスも時間の許す限りお伝えします
発酵だけではない!こんなことも学べる!
▶︎ 各種野菜のおすすめ保存法
▶︎ 美味しいご飯の炊き方
▶︎ 日本各地の風土食 〜風土はすなわちFood〜
▶︎ 家庭で使いやすい自然療法の智慧
▶︎ こだわり過ぎないニュートラルな自然食とは?
和の発酵とお料理に必要なマインド
▶︎ お母さんの味の振り返り
▶︎ 二十四節気と五つの節句それにまつわる保存食
▶︎ どんな環境で育ち、どんな食生活で育ちましたか??
▶︎ 食事では”何”を食べていますか?
▶︎ 色彩による盛り付けのセンスup術
▶︎ 在来種のお野菜や野草についての基礎知識
▶︎ 重ね煮の基礎
▶︎ ほか秘密のエッセンスを伝授します。
この講座ならではの特徴
▶︎ 臨機応変力を養う。
▶︎ 自然の中でくらす知恵が身につく。
▶︎ 肌を通じた学びができる。
▶︎ 感性が磨かれる。
▶︎備蓄や保存食の知恵が身に付く
▶︎ 空気、水にやさしいエコロジカルな洗物のHow toが学べる。
▶︎ 環境に負担をかけない油の処理の仕方。
▶︎ 今後の人生の大きな道しるべとなる。
▶︎ 良い仲間と巡り会える

・・・・・・・・・・この講座を受講すると・・・・・・・・・・
・あふれた食の情報に対しての判断力が自然と身につく
・発酵食と、柔軟な自然食に対する基礎知識が身につく。
・自宅で発酵食を知識を持って楽しめるようになる
・『お料理には失敗がない』ことがわかる
・毎日のお料理が気がついたら楽しくなる
・腸内環境がきれいになる
・昔ながらの自然療法の基礎知識が学べる
・あれもダメ、これは不健康!と言うダメダメ思考から解放される
・手作りの発酵食のおいしさを堪能できる
・カビが悪!という考えがかわる
・微生物についての基礎知識が学べる
・とにかく楽しい
宿泊ご希望の方は第二ペンションビレッジ内の各施設、
またはもみの木荘を各自でご手配ください。

◆ オススメの電車 ◆
9時45分 富士見駅集合。詳しくはお問い合わせください。
◆ 宿泊のご手配は各自にてお願いします ◆
富士見森のオフィス他。
〜〜〜 プレゼント 〜〜〜
・和の発酵食マスターオンライン講座。詳細はこちら。予習 &復習用にご利用ください。ただし、視聴権限は講座終了後より3ヶ月間
・すでに和の発酵食マスターオンライン講座をご受講の方は、(5万円+別途材料費)にてご受講いただけます。


内容は発酵自然食プロ養成講座と同様ですが、5日のプログラムをギュッと濃縮して3日にまとめ、ブラッシュアップしました。
卒業生の宮島美貴さんのオススメの一言

近隣の湧き水を一緒に汲んで、そのお水で発酵食をしこむのも良いですね!
