この度はこのような機会を設けていただきありがとうございました!
まさに冒頭で言われていたように私も塾の説明会やネットなどでいくら調べてみても
「いいことしか書かれてないな。リアルな声が聞きたいな。色々な角度から実際の様子に触れてみて我が家にあった形での進路選択をしたい!」
と感じていましたが、なかなかそんなお話しを聞ける場所もなく、おそらくこのような機会を設けていただけなかったら
この先ずっ..
この度はこのような機会を設けていただきありがとうございました!
まさに冒頭で言われていたように私も塾の説明会やネットなどでいくら調べてみても
「いいことしか書かれてないな。リアルな声が聞きたいな。色々な角度から実際の様子に触れてみて我が家にあった形での進路選択をしたい!」
と感じていましたが、なかなかそんなお話しを聞ける場所もなく、おそらくこのような機会を設けていただけなかったら
この先ずっと手探り状態で常に漠然とした不安を抱えたままだったと思います。
なる先生のお話し、とても参考になりました。
これまではまだ幼かったこともあり、人と比べることも点数を気にすることもなかったのですが、2年生を迎え徐々に時間がなくなってきたな
と感じることが増えてくるのと同時に子供に求めるものが次第に増えて叱ることが増えてきました。
このままじゃいけないなと思っていた矢先だったのでこの度お話しを聞けて良かったと思います。
我が家は算数に躓いているので算数のポイントもお聞きすればよかったー!と後から思いました。
また機会があれば教えていただきたいです。
ディスクレシアのお話しはとても衝撃でした。
ハンデのある中で学校生活を送ることとても大変だっただろうなと思います。
海外の学校を知らずに過ごしていたら、苦しい学校生活を送ったであろうことを想像し、
子供にあった進路を選択ができるように視野を広げることと知識の大切さを感じました。
私の周囲にもさまざまなハンデを抱えたお子さんをお持ちのお母さんがいらっしゃいます。
もしも機会があれば選択肢の一つとしてお話しできたら…と感じました。
様々な事情をかかえたかたや、実際に通われた私立中学のお話しなど今後の参考にさせていただきました!
貴重な時間をありがとうございました!