18_zgzmnza4ytizmmmwn

【オンライン】

ヨーガ哲学1日講座

「ヨーガスートラのエッセンスを学ぶ」

【オンライン】 ヨーガ哲学1日講座 「ヨーガスートラのエッセンスを学ぶ」

このような方におすすめ

ヨーガスートラの教えの内容を深めたい方

期待できる効果

ラージャヨーガの知識をより確実にます

【オンライン】 ヨーガ哲学1日講座 「ヨーガスートラのエッセンスを学ぶ」

ラージャヨーガの古典「ヨーガスートラ」を12のテーマで学ぶ

1日で『ヨーガ・スートラ』からヨーガ哲学のエッセンスを学ぶ


オンライン講座

この講座では、1日で『ヨーガ・スートラ』からヨーガ哲学のエッセンスを学びます。

ヨーガスートラは、インド六大哲学体系のひとつ、ヨーガ学派の論書です。ヨーガの主要な目的の一つは、心を静めることです。ヨーガは、「ヨーガとは心の変動(活動)の停止」と定義されています。

その手段が瞑想です。パタンジャリのヨーガは、ラージャヨーガ(最高のヨーガ)と考えられます。

なぜなら、ほかのヨーガは種のような形で、ヨーガスートラの基本的な教義を取り入れているからです。


ヨーガスートラ全4章から、12のテーマをピックアップし1日で学びます。サンスクリットの原典からより深い意味を考察していきます。特に、日本語訳では見えてこない意味合いを探っていきます。

テキスト付きです。


【この講座で学ぶ12のテーマ】

①ヨーガとは何か~ヨーガ・スートラの全体像
②ヨーガから見た心と体の構造
③心の働きと三つのグナ
④苦悩の原因(クレーシャ) ⑤至高の存在(イーシヴァラ)
⑥ヨーガの道の成功の秘訣
⑦カルマの法則
⑧ヨーガの道の障害
⑨心の清澄さと安定性をもたらす方法
⑩ヨーガ八支足
⑪サマーディの異なる段階
⑫ヨーガの目指すゴール


進行具合により毎回の内容範囲は変更される場合もあることを予めご了承ください。

2月クラス:
2月25日(土)
午前9時~11時30分
午後13時~17時00分
合計6時間30分

定員:3人以上の受講者があった場合に開催いたします。

費用:15000円(+税)(テキスト代込み)
お支払い後正式なお申し込みとなります。

テキスト:
以下のテキストをアマゾンからお送りします。

パタンジャリの『ヨーガスートラ』
-12のテーマから全体像を探る(サンスクリット原典から学ぶ)
(ヴェーダプラカーシャ・トウドウ著)
ヴェーダセンターオンラインショップ
http://vedacenter.shop-pro.jp/?pid=170612548

定例講座ではトピックを適宜に学びますが、全体を学びたい方は個人やTYPなどを受講ください。

  1. 備考:
    ・オンラインURLは前日までにご案内します。
・都合により日程や内容が変更になる場合がありますので、予めご了承ください。

申し込み方法:
ページの一番下のコース日程初日の中から、表示されるフォームに必要事項をもれなく記入しお申し込みく



お申し込みと諸注意事項

  • 1.3人以上お申し込みがあった場合に開催いたします。
  • 2.テキストとして上記の本はアマゾンよりお送りします。
  • 3. 予めご予約の上、授業料をご入金ください。お支払いは、カード、paypal、銀行振り込みなど
  • 4. 内容などについて確認されたい場合はお問い合わせください。

ヨーガスートラはラージャ・ヨーガ(古典ヨーガ)の論書。ラージャヨーガは王様のヨーガ、最高のヨーガという意味で、瞑想の実践とその結果得られる境地を指します。ラージャヨーガでは、パタンジャリの『ヨーガスートラ』がその中心的なテキストです。インド六大哲学体系のひとつのヨーガ哲学の論書です。

ここには、ヨーガ八支足(8部門)が説かれています。パタンジャリは、ヨーガによる解脱の道を、生命の八領域に分け、それぞれの意味と実践を説きました。『ヨーガスートラ』は古典ヨーガ(ラージャ・ヨーガ)の論書です。ヨーガの実践体験と思想の集成です。ヨーガの論理は、サーンキャ哲学から派生しています。瞑想によるサマーディ(三昧)の境地、意識の異なる状態、ヨーガの八支足(部門)、唯識論との比較、解脱の構造やプロセス、真我の特徴など様々な知識が短い言葉で説かれています。スートラをサンスクリットから見ていき、その原意を深く考察していきます。

【和訳】ヨーガ「合一」、スートラ「教典、糸、格言」
【年代】AD200年~400年
【著者】パタンジャリ(編纂者)


第1章「サマーディ(三昧)」
第2章「サーダナ(修養法)」
第3章「ヴィブーティ(超人的力)」
第4章「カイヴァルャ(解脱)」
全4章196のスートラ(経文)

冒頭で「心の働きを止滅する」というヨーガの定義を説いた、ヨーガ学派の哲学書。古典ヨーガ、ラージャヨーガともいう。サーンキャ哲学を背景に、瞑想などの精神的実践でサマーディを体験し、その先の目指す境地、カイヴァルャ(解脱)に至るプロセスを説く。また、道徳律、アーサナ、呼吸法などの八支足(八つの部門/アシターンガ)の知識も含む。「スートラ」の原意は「糸」であり、糸を紡ぎ紐にするが、短文の格言をまとめた論書をスートラと呼んだという説もある


最終的な悟りの境地「カイヴァルャ」とは、真我を自己として生きる境地を目指す。つまり、真我を覆い隠す心は純粋になり、自己は真我にとどまり、心と真我が区別される。よって、瞑想後もサマーディ(真我体験)は失われず、真我を維持し続けている。第1章の前半は仏教との共通点が多くみられ、後半の一部は仏教の影響で確立したとも言われる


第1章:「三昧(サマーディ)の章」

  1. ヨーガの定義と心の作用
  2. 規則的実践と離欲
  3. 有想三昧と無想三昧
  4. 至高の存在への祈念
  5. 心の清澄を得る方法
  6. 定の定義と種類

第2章:「精神修養(サーダナ)の章」

  1. クリヤーヨーガ、煩悩、煩悩除去の方法
  2. カルマ、苦悩、除去すべきもの、見るものと見られるもの、解脱
  3. ヨーガの八部門(1)

第3章:「超人的力(ヴィブーティ)の章)」

  1. ヨーガの八部門(2)
  2. サムヤマ

第4章:「最終解脱(カイヴァリャ)の章)」

  1. 転生について、カルマと潜在記憶
  2. 転変の存在論的構造、客観と主観の二元性
  3. 心と真我の関係
  4. 真知の発現から解脱へ

開催要項

参加費

ラージャヨーガ 「ヨーガスートラ」1日講座 参加費(税込み)  16,500 円

場所

ヴェーダセンター

支払方法

Stripe_pay_solutions

ペイパル|VISA, Mastercard, JCB, American Express, Union Pay, 銀行

銀行振り込み

定員 10 名
お問い合わせ先電話番号 0359357838
お問い合わせ先メールアドレス info@vedacenter.jp

お客様の声

Icon_m

鈴木 博英 様

【オンライン】 ヨーガ哲学1日講座 「ヨーガスートラのエッセンスを学ぶ」

人生で大事な事が得られました

本日はありがとうございました。
貴重な知識を得ることができました
今後もコロナ過が収束しても
座学などは引き続きリモートで開催していただけると助かります。
今後ともよろしくお願いいたします。

鈴木博英
Icon_f

森 桃 様

【オンライン】 ヨーガ哲学1日講座 「ヨーガスートラのエッセンスを学ぶ」

もっと知りたいと思いました

ヨーガ・スートラは一通り読みましたが、独学では理解も難しい節が多くて、今回参加しました。予想に反して4章からでしたが(笑)、サンスクリットの語句の意味も教えていただきながら、90分間、頭がフル回転でした。トウドウ先生の和訳は非常にわかりやすく、思わず「なるほど」と呟いていました。先生、全章の和訳を拝見したいです!またオンライン講座は、子供のいる身でも受講しやすいので、学びを諦めずに済むので嬉しいです。次回も楽しみです。
Icon_f

M.H 様

【オンライン】 ヨーガ哲学1日講座 「ヨーガスートラのエッセンスを学ぶ」

とても勉強になりました

ヨガスートラ をきちんと学びたいと思っていた時にこの講座を知り参加しました。
テキストは、ヨガスートラ の本一冊だけ。
一つ一つ、サンスクリット語の意味からじっくりと本当に紐解いていくように教えていただける濃厚な時間です。
トウドウ先生の豊富な知識は素晴らしく、出来るだけ分かりやすく色んな例えを使って説明をしてくださいます。
毎回講座の後は、自分の生き方とか色々なことを見つめ直したり考えたりしたくなります。
現在、3回目の受講になりますが、最初は難しく感じた部分もどんどんわかるようになってきて、継続して勉強していくことが大切だと思います!
ヨガスートラ を学ぶことで自分の人生にも役立つ知識が得られると思います。

ご希望の日時を選択してください(複数可)

現在開催予定はありません

料金を選択してください

お支払方法

お客様の情報を入力してください

過去に申し込まれた方はメールアドレスだけで申し込みいただけます
苗字必須
名前必須
メールアドレス必須
電話番号必須
住所必須
住所検索
都道府県
市区町村番地
建物部屋名
職業必須
アメブロURL

https://ameblo.jp/

ヨーガ指導者資格
ヨーガスートラを読んだことがあるかどうか必須
受講目的
通信欄
ご紹介者(複数可)
日程を選択してください
smtp08