
先輩や上司に「もっと考えてから説明して」「説明が論理的じゃない」と指摘されたことはありませんか?
ロジカルシンキングは思考の仕方、考え方のクセのようなもの。
ロジカルシンキングを身に着けるなら、
「問題を解く⇒良かった点・改善点のフィードバックを受ける」の繰り返しが一番。
気軽に参加できる本講座で、演習問題に取り組み、フィードバックを受けてみませんか?
講座の内容
この講座では、毎回1つのテーマに絞って、3~4つの演習問題に取り組みます。
時間のほとんどは演習問題。
言うならば、思考の千本ノック!
「演習⇒フィードバック⇒解説」のサイクルを繰り返すことで、
そのテーマへの理解が深まり、実践のためのコツを体得することができます。
毎回、参加者の方が、演習を繰り返すごとにコツを身に着けて
メキメキとロジカルシンキング力をアップされています!
演習のテーマは
「MECE=漏れなくダブりなく考えること」
他の人に視野が狭いと言われたり、いつも自分の考えていることとは
別の角度から反論されて答えに困ってしまうことはありませんか?
ブレーンストーミングをするときに、
なかなかアイデアが思いつかない、広げることができなくて困っていませんか?
漏れなくダブりなく考えるテクニックを身に着けて、視野を広げましょう。
こんな方にオススメです
☑︎実践を通してロジカルシンキングを体得したいと思っている方
☑︎自分の考えに抜け漏れや穴があると指摘されることが多いと感じ方
☑︎アイデア出しが苦手と感じている方、なかなかいいアイデアが思い浮かばない方
☑︎MECEを実践で活用できるようになりたい方
当日の流れ
当日は、3時間で3~4題の演習を行います。
・テーマの解説 30分
以下の要領で3~4題の演習を繰り返します。
・演習取り組み(個人ワーク) 20分
⇒講師が適宜アドバイス・フィードバックを行います。
取り組み状況によって時間を延長する場合があります。
参加の際の留意事項
できる限り遅刻はご遠慮ください(遅刻される場合、先に講座を始めさせていただきます。ご了承ください。)
本講座には演習が含まれています。
必ずノート(できればA4サイズ以上)と筆記用具をお持ちください。