セルフアロマアナリーゼ講座
コンセプト
好きな香りはありますか?
どんな香りが好きですか?
疲れた時、ほっとさせてくれる香り。
落ち込んだ時、元気にしてくれる香り。
いい香り、好きな香りは人それぞれ、その時々によっても変わります。
なぜ変わるんでしょう…
五感の中で、唯一本能が判断するのは香り。
香りの好きや嫌いは、本能からのメッセージです。
香りを通して本能があなたに伝えたいことを知る、それがアロマアナリーゼ。
忙しい毎日に、私たちの心は日々揺れ動きます。
今日わたしはどんな感じ?
香りで自分の奥底に眠る声を聞く、
香りを気持ちの切り替えスイッチに。
香りを味方に、毎日を笑顔で過ごす”わたし”を手に入れませんか?

こんな方におススメ
アロマ初心者の方から、学んだアロマの知識・手元にある精油をもっと活かしたい方まで、大歓迎です!
- アロマのこともっと知りたい、日常生活でもっと使いたい方
- 香りで日々の心のセルフケアをしてみたい方
- 気持ち(心)のバランスを自分でも整えられるようになりたい方
- 精油+心理分析に興味がある方
- 心の奥に隠れている自分の本当の気持ち、心の声を聞いてみたい方
- 精油に詳しく、"精油の翻訳家"に一歩踏み出してみたい方
認定アロマアナリスト養成講座に興味があるけれどできるのかな?とご心配されるお声をよく頂きます。
本格的に学ぶ前に、アロマアナリーゼがどんなものかを知り、まず自分の心のバランスを整えるセルフアロマアナリーゼ講座の受講から始めることをオススメしています。
< セッション1 > アロマセラピー、アロマアナリーゼとは
アロマセラピーとは?
精油とは?
そしてアロマアナリーゼって?
をご紹介いたします。
< セッション2 > 精油のプロフィール作り
アロマアナリーゼのキモともいえる、精油のプロフィール作り。
精油のプロフィールができて、アロマアナリーゼができるようになります。
好きな香り、気になる香りを1本選んで、精油のプロフィールを構築し、出来上がったプロフィールから、
その精油がどんなメッセージを持っているのかを考えていきましょう。
< セッション3 > 実践!!セルフアロマアナリーゼ
セッション2で出来上がった精油のプロフィールとメッセージを使って、さっそくセルフアロマアナリーゼの実践です。
イメージを広げる質問方法や、広がったイメージとメッセージの照らし合わせ方などをお伝えします。
< セッション4 > 認定アロマアナリストによるアロマアナリーゼ体験
セルフアロマアナリーゼがデイリーケアならば、認定アロマアナリストによるアロマアナリーゼはスペシャルケア。
セルフアロマアナリーゼ実践後は、別の精油で認定アロマアナリストによるアロマアナリーゼ体験です。
今日なぜこの精油達を選んだのか、最後にスッキリしてお帰りいただけるはずです。
全1回、4時間
講座のみ:19,070円(税込、送料込み)
講座&香水作り:21,270円(税込、送料込み)
講座&精油キット:24,570円(税込、送料込み)
講座&香水作り&精油キット:26,770円(税込、送料込み)
※テキストについて
テキストは「【香りの心理分析 アロマアナリーゼ 】 今日からあなたも精油の翻訳家」を使用します。
本の代金は受講料に含みません。お持ちでない方は、販売もしています。
Amazonでも販売されていますので、講座開始前にご準備ください。
それ以外に別冊テキストをお渡しします(こちらは受講料に含まれます)
※受講料は事前のお振込みをお願いしています。
※オンラインでご参加の場合、別冊テキストを送付致しますので、受講料に加えて送料(レターパックライト:360円、10月より370円)のお支払いをお願いします。
精油のプロフィール作りについて
お手持ちのアロマテラピーに関する書籍(精油の特徴などが書かれたもの)もご準備ください。お手元にない場合や、あるもので作れるか…など気になる方は、下段の"参考文献"をご参考にしていただけたらと思います。
オンライン(Zoom)
※ご自宅などから、オンライン(zoom)でご参加ください。
初めてアロマを学ぶ方に
テキストに紹介されている基本12精油がお手元にない受講生の方向けに、12種類の精油キットを販売しています。
◎ キット内容
12種類の精油ミニボトル、スポイト付
= 各0.5ml =
イランイラン、サイプレス、パチュリ、フランキンセンス、ペパーミント、ベルガモット、ミルラ、ラベンダー・アングスティフォリア、ローレル
= 各0.2ml =
ローズ・オットー、ネロリ、サンダルウッド
◎ 販売価格
5,500円(税込)
※ オンライン受講の場合はテキストと同封いたしますので、追加的な送料はかかりません。
自分で精油のプロフィールを作るために、認定アロマアナリーゼ インストラクターがおすすめする最初の1冊はこちらです。
「香りを知る・楽しむ・活用する アロマセラピー パーフェクトBOOK」 アネルズ あづさ 薯 ナツメ社
「あたらしい アロマテラピー事典」 木田 順子薯 高橋書店

スクールには、これらの本以外にもアロマセラピーに関する書籍をご用意しています。
実際に手に取っていただいてから、お気に入りの一冊を見つけていただくというのもおススメです。