※2月、4月、6月、8月、10月、12月は横浜、1月、3月、5月、7月、9月、11月は新宿開催です。
※3名集めていただければそちらへ伺って開催できます。
2/20と21は新宿開催です。
2016年4月にスタートし、多くの参加者に支えられ、
2019年4月で47回目を迎えました!
今すぐでなくても、ココゾという時の一手に最適!
実は誰でも送れちゃうマスコミへのお手紙。
プレスリリース発行サービスを中心に、
広報宣伝部のアウトソースを提案している
合同会社ユアブランディングが、
自信を持って【返金保証付き】でご提案する、
フリーランス&経営者向け講座!
さらに多くの人に
気軽にプレスリリースを活用していただくため、
中小企業やフリーランスにおけるその効果と
書き方のコツに注力し、要点をお伝えするセミナーです。
まずはお気軽に、
プレスリリースを知っていただく
キッカケにしていただければと思います。
さらに、参加者の皆様に、
ご自身の事業でプレスリリースを書くためのヒントを
その場でヒアリングしてご提案します。
少人数だからこそ可能な参加特典です。
ご参加される方はいつも、
意欲がある方が集まりますので、
参加者同士の交流にも定評があります。
<セミナー概要>
2017年3月15日に合同会社ユアブランディングを立ち上げた大川が、
『貴社の記者クラブ』というブランド名に込めた
広報活動の決め技、プレスリリースについて語ります。
ホントのところプレスリリースってなんなの?
から始まって、書き方や送り方など、
実際にテレビや主要新聞に掲載された
成功体験にもとづいてお話しいたします。
さらに、マスコミ掲載だけでなく、
売り上げにつながるアイデア出しが貴社の記者クラブ流。
掲載されるだけでなく
どうやったら売り上げにつながるかについても、
考え方のエッセンスをお伝えいたします。
※簡易ワークにより、
自分ゴト化するための貴社独自のアイデア出しをお手伝いします。
※終了後、書くべき内容を示した問いかけ形式の
テンプレートもお渡しします。
※本講座受講生にのみ参加可能な、
【執筆&配信セミナー】も別途実施中です。
(当講座ご参加者限定でご案内)
<プログラム>
①講師自己紹介
②プレスリリースについて
③プレスリリースの5W1H
④プレスリリースの送り方
⑤記者についての考察
⑥まとめ
⑦貴社アレンジワーク
【期待できる効果】
・広告よりも効果的な認知獲得になり得る手法を知る
・何を意図してプレスリリースを書けばよいのかわかる
・売上に直結する効果的な配信方法を知ることができる
・自分の事業でどう書くかのヒントが得られる
プレスリリース発行における
要点の一番のキモの部分は『タイミング』です。
今の旬の時期を逃さないよう、お早めにお越しください!
この講座からマスコミデビューする方が
ひとりでも多く出ていただけるよう、
精一杯サポートさせていただきます。
■参加費:5,400円
※内容に満足いただけなかった場合ご返金させていただきます。
■セミナー参加特典:個別相談90分無料
■対象:自分の事業や商品をマスコミに取り上げて欲しいフリーランス、経営者
■定員:5名
■講師:大川龍也(合同会社ユアブランディング 代表/貴社の記者クラブ主催)
■横浜会場:神奈川県横浜市西区北幸1-11-1 水信ビル7階
■新宿会場:東京都新宿区新宿2-12-13 新宿アントレサロンビル 2F
■横浜アクセス:各線「横浜駅」徒歩4分(https://goo.gl/eDvNIh)
■新宿アクセス:各線「新宿三丁目駅」C8出口 徒歩1分(http://entre-salon.com/salon/shinjuku/)
終了後は、状況に応じて個別相談、参加者同士の交流を兼ねたお茶会
【注意事項】
・参加ボタンだけでは 参加となりません コメント投稿を併せてお願いします。
・書類等準備の都合上、 キャンセルされる場合は 必ずご連絡をお願い致します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【過去受講者からの声 H.Y.さん】
やっぱり、メディアや、
広報のプロと実績のある方に話を聞くのが一番早い!
大川 龍也先生、ありがとうございます!
自分のプレスリリースの添削や、
現場の話も聞くことができて大収穫でした!!!
また、取り上げられたあと、どう、売上にするか!
私も、一番ここにフォーカスしているのですが、
正直一番大切ですよね。
その辺りもちゃんとレクチャーしてくださったのでありがたかったです。
セミナーやコンサルも、今はたくさんあって、
どのセミナーを選ぶか、選ぶ基準が難しい気がします。
価格が安いとか、高いも、判断基準だと思いますが、
なにより、講師の実績と、やってきた結果、講師の信頼性。
受ける側にたって、そう思います。
メディアに取り上げられるということの重要性も、再認識できました!
【過去受講者からの声 M.N.さん】
今までプレスリリースのセミナーには出たことがありましたが、
一番よかったです。
やはり、
*広告代理店
*プレスリリースを打つ側
*プレスリリースを受け入れる側
の立場をすべて経験しておられる方は違いますね!
大川さんのこのセミナー、
今後も毎月1回ぐらいのペースで開催していただけるそうです。
気になる方はフォローしておくといいかもしれませんね♪
大川さんを中心とした
「ゆるゆるとした、でも実はやり手」な
参加者のみなさんの雰囲気も私好みです♪
【過去受講者からの声 I.T.さん】
プレスリリースはとても特別なことなのかと思っていましたが、
誰でも、どんなことでも出していいのだと知ることができて良かったです。
【過去受講者からの声 F.N.さん】
プレスリリースの概要がわかり参考になりました。
自分でやるよりお願いしたほうが良さそうなので
キャンペーンを含め検討してみます。
【過去受講者からの声 C.C.さん】
前職編集者、プレスリリースはもらう側だった私。
どんなプレスリリースが選ばれるのかはわかります。
が、それを自分に落とし込めなかったのです。
選ばれるリリースがわかるからなおさら、
自分の何を書けば良いのか見当がつかなかったのです。
プレスリリースとは?順序立てて学び、ワークを行い、
客観的に自分のビジネスを見直したら、
フッと何を書いたら良いのか腑に落ちました。
また、大川さんはじめ参加者の方から
ビジネスアイディアをいただき、
私は考えたこともなかったので、目からウロコ。
実現したら…と先をイメージするとワクワクします。
【過去受講者からの声 O.Y.さん】
安すぎる!
バックエンドを用意していないセミナーを
このクォリティでこの価格でやってよいの?