オンライン講座(zoom講座✖️動画✖️テキスト)の
日程が決まりました。
8月19日、27日です。
詳細、内容は下記からどうぞ。
https://resast.jp/page/event_series/ZDY2NzUzN2MwM
お問い合わせ、ご質問はLINEでどうぞ。
今なら4大プレゼント(内容変わる場合も)
「成城石井やイオンで買える!ヘルシーな市販のおやつリスト」
「知ってると安心!鉄分含有量表とおやつレシピ」
「非常時の備蓄リスト(地震や災害時も使える)
「ヘルシーなコロナ対策」

メールでのお問い合わせはこちら
https://www.reservestock.jp/page/inquiry_form/15293
「一般の料理よりもカンタンでおいしい」
「安心して食べさせられる」など
ママたちの口コミや検索で、
1000組以上が受講した人気コース。
料理が苦手でも、知識ゼロでもOK!
時短&カンタンの取り分け離乳食&幼児食で、
カラダ、ココロを育みましょう。
ナチュラル離乳食&幼児食!
特にこんな子供&ママにおすすめ
☑️食べてくれない、食べ過ぎ、食べムラがある
☑️子供に合った、離乳食、幼児食の進め方を知りたい
☑️グルテンフリー、砂糖なしなど、ヘルシーな離乳食、幼児食にしたい
☑️安心、安全な離乳食、幼児食をつくりたい
☑️家族で食べられる、取り分け離乳食、幼児食を学びたい
☑️離乳食、幼児食のバリエーションを増やしたい
☑️素材の味を生かした、体に優しい料理を学びたい
☑️体調を崩すことがが多いので、食事を整えたい
(便秘、下痢、風邪、皮膚の疾患、アレルギーなど)
このクラスを受講すると、
子供や家族の健康が守れるだけではく、子育てがラクに。
●子供の体調や好みにあった、ヘルシーな食事がつくれるので、安心。
●子供がパクパク食べる確立が高い→つくりがいもある。
●取り分けなので、離乳食・幼児食づくりがラクになる→レシピはカンタン。
●家族の体調管理がしやすくなる→子供が元気だと、子育てはラク。
●他の子と比べなることなく、子供に向き合えるようになる→余裕ができる。
●料理が苦手な人も楽しくつくれるように→このクラスの料理はカンタン。
●情報にまどわされないようになり、ママとしての自信がでてくる。
●ママの心身が整ってくると、家事も好きなことも、サクサクこなせるようになる。
「習いたい!」と思った時が、受講のチャンス!
途中からの受講や、順序が逆になっても大丈夫です♪
このコースは、講師の松井延子が、
これまで、全国(海外=スカイプ受講含む)から、
1000組以上のママ&ベビーが参加した人気のクラス。
レクチャー(お話)とクッキングが
一緒になったコースなので、初めての方でも安心。
ヘルシーで、手間をかけない
取り分けレシピを中心にしました。
料理が苦手な方、初心者にもおすすめです。
ベースとなる考え方をご提案しつつ、
よくある「○カ月だから○回食」といった
月齢だけで判断するのではなく、
お子様のカラダの状態や体質などを考慮しながら、
開始時期、進め方などをアドバイスしています。
雑誌やレシピ本では決して教えてくれない、
こころとカラダにやさしい情報がいっぱい。
どなたでも、その日から
すぐに実践できることが見つかります。
キッチンの隣の和室で、レクチャーをするので、
お子様連れでお気軽に参加できます。
(ほとんどの方がお子様連れです)
クッキング中は、おんぶや抱っこ以外に、
隣(和室)の部屋で寝かせたり、
遊ばせたりしても。
ママと赤ちゃんがラクな
スタイルで受講いただけます。
おむつ替えは、和室でできます。
お話を聞きながら
授乳&ミルクなど自由にできます。
受講者のママの声
離乳食は手がかるというイメージが変わったのは、
すべてのメニューにおいてです。
野菜の重ね煮やポタージュは、0才も3才も、
大人もそのまま食べられるので、本当に助かりました。
せいろ料理も楽しくなりました。
野菜を一口食べさせるのにも一苦労…、
3才の娘に手を焼いていましたが、
ポタージュなど食べで食べてくれると、
私の気分もラクになりました。
また、ムリに食べさせなくても
良いということで、イライラが減りました。
体に良いものを食べてもらうということで、
つくる私も満足感が出ました。(Y.Sさん)
=================
おかゆのおいしさにビックリしました。
これまでおかゆをつくっていたものの、
ブレンダーでガーとして、
冷凍したものをあげていたので、
これからは手間と愛情をかけて
あげようと思いました。(E.Kさん)
=================
離乳食をつくるのはめんどうだと
思っていたのですが、
すべてのレッスンを受けて、簡単に、
健康によい離乳食をつくることが
できるのだとわかりました。
赤ちゃんだけでなく、
夫や3歳の娘もいっしょに
食べられる料理(しかもたくさん
食べてくれる)だったので、
とても助かりました。(Y.Cさん)
=================
蒸し器、ステキ!!
ただ蒸すだけだと思っていたら、
温め直しもできるとは。
野菜がとってもおいしく感じました。
いい素材を使うと味がまったく違い、
食べる喜びが倍増することを知りました。
素材選びや調理器具も大事だと思いました。
赤ちゃんだけでなく、
家族全員のために活かせる料理を教えていただけて、
ありがたかったです。(Y・Cさん)
=================
前回の教室のメニューを早速取り入れたところ、
子どもの食べっぷりが良くなりました。
先生のテンポの良い話術が毎回楽しみです。
レシピも簡単で、楽しく過ごせました。
子供の体質も知ることが出来、
これからの育児生活に活用していきたいです。(H.Iさん)
=================
穀物を中心に旬の野菜などを加えて、あとは赤ちゃんの
様子をみながらゆっくりすすめればいいんだなと思いました。
おすすめの食材、控えた方が良い食材も参考になりました。
テキスト以外にも、先生の経験や他の参加者のお話もいただき、
よりわかりやすかったです(A.Kさん)
=================
家にあったありもので野菜の
重ね煮スープを作ってみました。
上の娘が、「つくってくれてありがとう。
またつくってね」と言い、
何度もおかわりをしてくれました。
ものすごく食の細い子なので、
すごくすごく嬉しかったです。
体がきれいになっていく感じが
忘れられないレッスンでした。(C.Y)
第1回
レクチャー:これだけはハズせない!離乳食と幼児食の基礎
赤ちゃんと幼児の味覚とカラダを守る、
ナチュラル離乳食・幼児食のポイントをテキスト付きで詳しくご紹介します。
クッキング: ●玄米がゆ&クリーム ●重ね煮でつくる甘い野菜のスープ
●かぼちゃとレンズ豆の煮物 ●ママ用の分づきごはん
※メニューは一部変更になる場合があります。
第2回
(幼児期、大人にも大好評のポタージュや分づき米のおかゆ。
体調不良の時にお手当て的な感じでも使えるので、
幼児期のお子さんにもおすすめです♪)
レクチャー:離乳食と幼児食の進め方&
グルテンフリーについて
(カラダに負担がかからない小麦料理とは)
食事日記のつけ方など。
クッキング: ●分づき米のおかゆ ●ふんわりすいとん風
●三種の野菜ポタージュスープ ●米甘酒のプリン☆ママ用玄米ごはん付き
※メニューは一部変更になる場合があります。
第3回
レクチャー:手づかみ食・前編&五感を使って楽しもう。
手づかみ食。ワンパターンになっていませんか。
五感を使う手づかみ食は、
子供の成長過程にとっても大切です。
味以外にも、食感や大きさなど、
食べる理由、食べない理由は、いろいろあります。
目と手と口を使った、五感を手づかみ食を、ぜひ試してみましょう。
また、グルテンフリーのもっちもちパスタは、
家族みんなで食べられる大人気の食材。
小さな子供はそのまま味付けなしでもパクパク。
大人は、サラダ仕立てでいただきます。
クッキング: ●ちびおむすび ●ライス&野菜バーグ
●食感いろいろみそ汁 ●グルテンフリーパスタ(ママはサラダに)
※メニューは一部変更になる場合があります。
第4回
レクチャー: 手づかみ食・後編& 蒸し器(せいろ)の活用術
時短&ヘルシーを叶えるための必須アイテム、せいろ。
料理が苦手な人、忙しい人にこそ、ぜひ使ってもらいたいもの。
手づかみ食にぴったりの栄養たっぷりのせいろ料理を中心にご紹介。
せいろの活用法の他に、せいろの選び方なども伝授。
デモンストレーションを交えながら、わかりやすくお伝えします。
クッキング: ●発酵なしの簡単おかゆパン2種類 ●旬の野菜のスチーム(豆腐のマヨネーズ)
●味噌おじや ●りんごのくず煮
※メニューは一部変更になる場合があります。
第5回
レクチャー: おやつ選びとカンタンな品質表示の見方
子供とママ、子供と上のお子さん、みんなで食べられるヘルシーおやつ作り。
ママのおやつとしても大人気のクラスです。
レクチャーでは、市販のおやつを選ぶときの
ポイントとカンタンな原材料表示の見方、
さらに甘味の選び方のポイントをご紹介します。
添加物や砂糖が気になっている方。
スーパーで何を買っていいのか迷っている方。
なんとなくわかるけど、ちゃんと分かっていない方もおすすめ。
クッキング: ●青菜のクラッカー ●米粉のババロア
●ノンシュガーパンケーキ ●つぶつぶだんご
※メニューは一部変更になる場合があります。
ナチュラル離乳食&幼児食は、
2カ月くらいのペースでリピート開催中!
月をまたいでの受講も可能です。
当日のキャンセルでも振り替え可能ですので、
ぜひ全5回または複数回でご参加ください。
※まずは体験してみたいという方は、各回の受講も可能です。
各回の受講で体験していただければと思います。
※各回受講後、複数回のお申し込みも可能です。
その場合は、差額分のお支払いではなく、
全○回分のお支払いとなりますので、ご了承ください。
※当日キャンセルの場合でも、次回以降(ほぼ毎月リピートして開催)に
振り替えられますので、複数回のご予約がおトクです。
場所:蓮の実キッチン
(大江戸線光が丘駅より徒歩3分:ご予約後に詳細をお知らせ)
※日程があわない日は、次回以降でのご予約可。
※ご予約後、お席に空きがあれば、
他の日程(次回など)への日程変更も可能です。
(メールにてご連絡ください)
※全5回受講の方へ。
全5回のご予約の方の特典として、
子供の体質がわかるグループセッションにご招待します。
第3回または4回の教室受講後に開催します。
各回ごとにご予約がたいへんな場合は、
初回の受講日のみご予約いただき、
その後、お時間があるときに、他の回をご予約ください。
お支払いは、全5回となります。
ご質問などもLINEでどうぞ。
今なら4大プレゼント(内容変わる場合も)
「成城石井やイオンで買える!ヘルシーな市販のおやつリスト」
「知ってると安心!鉄分含有量表とおやつレシピ」
「非常時の備蓄リスト(地震や災害時も使える)
「ヘルシーなコロナ対策」

教室&イベントのスケジュール一覧
http://www.reservestock.jp/page/event_calendar/12785
ホームページ
http://hasunomi.com
お問い合せ
https://www.reservestock.jp/page/inquiry_form/15293