講師、先生、ファシリテーターの方へ
本音を引き出し、テーマを深める
「コーチングに学ぶ、引き出す技術」
〜本音で語れる場づくりの秘訣と、関わり方のコツ〜
アドラー心理学をベースにしたプロコーチたちが使っている
「引き出すスキル」を、参加体験型の場に応用!
「本音で語れる場づくり」と「関わり方」のエッセンスを
お伝えします。
ーーー
こんなことはありませんか?
ーーー
1)一方通行になりがちで、参加者の反応が薄い
・参加者から、発言がなかなか出ない
・参加者にもっと考えて欲しいのに、つい教えすぎてしまう
・参加者の主体的な参加を促したいけど、うまくいかない
2)体験からもっと学びや気づきを引き出したい
・ふりかえりの時、参加者から出る意見が表面的で深まらない
・誘導尋問的な質問ではなく、自然に気づきを引き出したい
・もっとよい問いかけで、参加者の体験を学びにつなげたい
3)話し合いの場が表面的で深まらない
・意見を引き出すには、もっといい問いかけ方があるのではないかと思う
・参加者が場の空気を読んで、なかなか本音を言ってくれない
・上司部下、先輩後輩など、普段の人間関係が影響して意見が出にくい
こうした課題を解決するのに、
コーチングの引き出す技術がとても役立ちます。
ーーー
本音を引き出すスキルは、
参加者の満足度をアップします
ーーー
今回の講師をつとめる梅崎は、
「勇気づけの心理学」といわれる
アドラー心理学をベースにしたコーチングの
トレーニングに7年間、関わってきました。
今回お伝えする「引き出す技術」は、
オリンピックのナショナルチームや、医療福祉分野、
そして一部上場企業まで、幅広い分野で活躍する
プロコーチたちが使っているスキルを
参加体験型の場に役立つように応用したものです。
一人で頑張っていると、自己流に陥りがちです。
ブラッシュアップの機会として、どうぞご活用ください。
ーーーーー
このセミナーで扱う内容(予定)
ーーーーー
・参加者から引き出す3つの「マジック・クエスチョン」
・問いかけの精度を上げる「引き出す質問の組み立て方」
・参加者の疑問や課題を特定する「深掘りの技術」
・教えないのに理解が深まり、参加者の満足度があがる「引き出すワザ」
・参加者が安心して語れる「場の作り方」と「関わり方」のコツ
・参加者の大切な価値観を引き出す「体験モード」の使い方
など
ーーーーー
◇こんな方におすすめです
ーーーーー
・参加型のセミナーや研修の講師や先生
・イベントの進行役を務めるファシリテーター
・初対面の人たちを案内する機会のあるガイドやインタープリター
・会議を建設的な場にしたい進行役(話し合いの促進に貢献したい人)
・相手の本音を引き出す方法を身につけたい方
※経験は問いません。初めての方〜経験者まで、
経験に応じて必要なことが学べます。
多様なバックグラウンドの方がいることで、
様々な視点から、テーマを深めることができます。

ーーー
引き出すスキルに磨きがかかると
参加者とともに場が作り出せるようになる
ーーー
現在、学校教育や大学の授業、
そして企業研修の現場でも、
主流は、一方通行の講義形式から
参加者を中心とした
「参加体験型の学び」へと移りつつあります。
また、会議やミーティングでの話し合いでも、
体験型の手法と引き出す技術を組み合わせると
多様な意見が出る建設的な話し合いの場となり、
生産性が高まります。
参加者から本音を引き出すスキルに磨きがかかると、
参加者とのやりとりで、ライブ感のある場が
作り出せるようになります。
今回は、プロコーチが使う引き出す技術を
参加体験型の場に応用した
「参加者から引き出す技術」を学びます。
参加者といい関係を築き、その場での体験を素材とした、
学びや気づきを引き出す方法がわかるので、
さらに充実した場づくりができるようになるでしょう。
どうぞお楽しみに!

アドラー心理学をベースにした
コーチングの引き出す技術をお伝えします!
お伝えするのは、ファシリテーション・トレーナーの梅崎靖志。

梅崎のバックグラウンドは、自然体験型の環境教育です。
自然と人をつなぎ、メッセージを伝える
インタープリターとしての実践を通じて、
参加型場作りに欠かせない
ファシリテーションのスキルを磨いてきました。
2010年に、アドラー心理学をベースにした
コーチングと出会い、その後、専門的な
トレーニングの場に7年間関わる機会を得ます。
その中で、アドラー心理学の考え方を取り入れた
コミュニケーションとファシリテーションを
独自にメソッド化。
現在は、公立大学法人都留文科大学にて、
ワークショップとコミュニケーションの
授業を担当するほか、
各地の企業、行政、団体等からの依頼に
応じてファシリテーションや
コミュニケーションの研修を提供しています。
本音を引き出し、テーマを深める
「コーチングに学ぶ、引き出す技術」
〜本音で語れる場づくりの秘訣と、関わり方のコツ〜
8/12(日) 10:30〜17:30
会場:東京都内
参加費 16,000円(税込)
早割 15,000円(税込)7/30(月)までのご入金

こちらもオススメ!
参加者のやる気を引き出し、効果が上がる!
「参加体験型の学びの場」をつくる技術
〜体験と実習を「気づき&学び」につなぐコツ〜
7/14(土)10:30〜17:30
会場:東京都内
参加費 16,000円(税込)
早割 15,000円(税込)7/2(月)までのご入金
詳しくは、こちらをご覧ください。
セットで参加すると、
2日間で32,000円のところ26,000円(6,000円お得です)
※内容をより充実させるために、一部変更することがあります。
ご了承ください。
みっちりしっかりお伝えします。
知識を得るだけでなく、自分の現場に必ず持ち帰って使う!
そう決めていらしてください。必ずやブレイクスルーが起きます。
セミナー終了後には、質問タイムがあります。
最後までご参加ください。
10時半から17時半まで、濃密な7時間!
あなたにとって、とても有意義な時間となるでしょう。
ご参加を心よりお待ちしております。

過去のセミナーにご参加いただいた方の声
※今回のセミナーは初開催のため、過去のセミナー参加者の声を集めました
以前のセミナーに参加した方の感想
・初心者で、知らない人も多くて緊張していましたが、あっという間に楽しく学べました。
ワークショップをやってみたいという気持ちと、できそうな気持ちがグッとアップしました。
・たくさんの学びと気づきがありました。
学んだことをその場で実践できることに加えて、体系づけた解説があり、実践後に頭の中で整理
できてハラオチした感じで学べました。
・アイスブレイクの種類は本でも見ることができるけど、それをどう使うかがわかった。
実践してフィードバックがもらえたのもよかった。
・すぐに使えそうなゲームを教えてもらい、自分も楽しく参加できてよかった。
・同じ活動でも全然違う使い方ができるんですね。
・うまくいかなかった時の理由と対処法がわかり、霧が晴れました。
・ゴールの設定の仕方がクリアになりました。
・改善点がたくさん見つかったので、早速やってみます!
・すぐに使えるネタも手に入り、たくさんお土産をいただきました!
楽しかった!、体系的に学ぶことができた!など、毎回たくさんの感想をいただいています。
よくあるご質問
Q1:参加の条件はありますか?
A1:はい。
・参加体験型のセミナーやイベントを企画・運営する方を対象にしています。経験は問いません。
・講義中心のセミナーから、参加型のセミナーに移行したい方
・これから実施する場合、具体的なテーマがある方が理解が深くなります。
Q2:未経験ですが、参加できますか?
A2:もちろん大丈夫です。
セミナーでは、実際に体験していただくほか、実践していただく場面もあります。
丁寧なフィードバックを受けることができるので、ご自分で実施する際に押さえておくべきポイントがわかります。
安心してご参加ください。
Q3:子供と一緒に参加はできますか?
A3:申し訳ありません、ご参加いただけるのは大人のみとなります。
小さなお子様づれでは、どうしてもセミナーに集中することができないため、
今回はお子さま連れでのご参加は不可とさせていただきます。
Q4:途中参加や途中退席はできますか?
A4:全体を通じて、理解が深まるように設計しています。
最大の効果を得ていただくためにも、ぜひ最初から最後までご参加ください。
その他、ご質問がありましたらお気軽にお問合せください。
⇨ お問合せはこちらから
お申込はお早めに!
あなたのご参加をお待ちしています。
