2020年度一般社団法人ラスールジャパン
「会員制度」のご案内
私たちラスールジャパンは、2017年1月に「一般社団法人」へ組織を変更し、
会員制度もスタートからすでに3年が過ぎました。
ここにあらためて皆様のご協力に心より感謝申し上げます。
ここでは、会員登録の前に
「ラスールジャパンはどのような運営をしているのか」
「どのような活動に皆様の資金が使われていくのか」
ご理解を深めていただいた上で、登録していただけるように説明しております。
今回のご縁が末永く続きますように、どうぞよろしくお願い申し上げます。
【ビジョン】
すべての人々がつながりのスキルを実践し、この贈り物を手渡していく世界
【ミッション】
共感と洞察を相乗的に組み合わせたコネクション・プラクティスを教えること
【コアバリュー】
コヒーランス、つながり、洞察、共感
■現在のラスールは?
2016年初めて日本国内でラスール検定コース(現ラスール認定コース※)が行われ、
これまでに50名のラスールが誕生しています。(2020年2月15日現在)
今後も新しいラスールが誕生し、全国各地でたくさんの人とつながり続けていくことでしょう。
※認定コースへの名称変更について
「検定」=テスト という概念がどうしても強くなる世の中で、
私たちラスールジャパンは、「ラスールになる」と決めて、コースに参加し、
必要なスキルがあれば知る事ができる。そしてそれを目指してステップアップしていく
という姿勢を明確に打ち出し、2018年1月のコースから名称を「認定」と変えました。
ここにも、新しい組織の在り方があらわれています。
こうして、認定コースでは、他者からの思いやり溢れるフィードバックと仲間とのつながりを
体験することで、人としての在り方も学びラスールへと成長していく機会となっています。
■現在の活動拠点について
社団法人化に伴い、住所・連絡先などはございますが、事務所としてのスペースはございません。
運営に必要な事務サポートや広報などは各チームごとに担当者がいます。
嬉しい広がりもありますが、まだまだ、団体として整備することや改善する事も多く、
皆様の様々な形のサポートをいただいきながら運営しております。
■現在の運営方法について
ラスールジャパンの活動は役割ごとにチーム制で運営しています。
現在、「運営」「トレーニング」「メルマガ&WEB」「実務」チームがあり
今年から新たに「運営コミティ」と「教育カリキュラム」が加わりました。
また、公式情報の発信、会員への情報発信を責任もって発信する「情報管理」も
あらためて明記しました。
今後は、情報の錯誤なく、決まった内容をスムーズに発信するよう努力いたします。
また、もっと開かれた運営に、より良い情報共有はないか、
皆さんのサポートをスムーズに受け取り、そしてもっと活かされるように運営できないか。
それをかなえる仕組みが「運営コミティ」として誕生しました。
本会員の希望者であればどなたでも参加いただける会議体です。
予定としては、毎週オンラインミーティングを行ないながら、実現していく予定です。
(詳細は、後日皆様へお知らせいたします)
「教育カリキュラム」は、旧「教育課程」の名称が変わり、
RFIと連携し、日本での「教育カリキュラム」のプログラム導入を検討しています。
チームのメンバーは全員本会員で、世の中にコネクション・プラクティスを広めていくことに
サポートをしたいと思っている志のある方で、それぞれの強みを生かした役割を担い携わっています。
ほとんどの会議はオンラインで、日本国内各地、海外までの仲間とつながっています。
また、「クイックコヒーランス」で始まり、「洞察」を取り入れて実践していることが特徴です。
2020/2/15現在 チーム構成員
運営メンバー
(8名)
|
岩渕恵子、河田博成、きくちゆみ、田浦佐知子、
肥田幹、森田玄、川口久美子、高橋真澄
【役割】 ラスールジャパン運営全体について、各チームより提案された
組織全体に関わる「課題」や 「改善」等の事項を決定していきます。
|
運営コミティ
(3名)
|
世話人:川口久美子、河田博成、高橋真澄
【役割】運営について情報共有、サポート窓口、ITツールの使い方サポート
運営コミティが活発に動き、サポートする方をつなぎ、
プロジェクトのスピーディな動きをサポートします。
|
実務チーム
(3名)
情報管理
(3名)
|
岩渕 恵子:トレーニング品質管理
田浦佐知子:物販・経理・会員/ラスール管理・契約管理
肥田 幹 : 講座管理(開催申請・報告)・情報管理(社内情報・広報全般)
【役割】運営に必要な議案や改善点、上がってきた声等を具現化するために必要な
資料作成や調整等を行い、具体的に実行しています。
いわた明珠(WEB)、田浦佐知子(会員管理)、肥田幹(運営・メルマガ)
【役割】 「個人情報の取り扱い」「「公式情報の発信」の秩序・明確さを保ち、
責任もって管理します。 また、運営チームで決まった大事なお知らせを、
会員WEB・ラスールWEBに掲載していきます。
|
トレーニングチーム
(6名)
|
岩渕恵子、川口久美子、きくちゆみ、森田玄 ※全員マスターラスール
河田博成(テキストの修正や議事録等のサポート)高橋真澄(議事録やツールサポート)
【役割】各講座の内容や品質について、RFIと連携しながら改善などを行っています。
|
メルマガ&WEB
(4名)
|
メルマガ
木下綾子(開催日程)、瀬戸真由美(ライター)、肥田 幹(配信・情報管理)
【役割】開催講座情報を収集、メルマガ、FB、HP等と連携して配信します。
また、ラスールインタビューを通してラスールの紹介や講座内容などを
より知っていただくために役立つ情報を配信しています。
ホームページ
いわた明珠(HP作成・更新・情報管理)
【役割】HP等のWEB媒体を通して、よりコネプラをわかりやすく一般の方へ知っていただくように作成し
専用の「会員WEBサイト」や「ラスールWEBサイト」を通して交流や情報共有を促進しています。
情報管理にもかかわるため、メルマガチームと協働・連携し効率化を図っています。
|
教育カリキュラム
(2名)
|
野澤綾子、高橋真澄
【役割】RFIと連携し、日本での「教育カリキュラム」のプログラム導入を検討しています。
|
■私たちが大事にしている運営ルール
一般社団法人ラスールジャパン 運営のためのルール
1、ラスールジャパンの運営は、本会員であればだれでも、
定例のミーティングに参加することで関わることができる。
2、全員のニーズを大切にしながら、なるべく少ない負担で、
なるべく多くの人のニーズを満たすように運営する。
3、問題や課題が生じた時にはコネクション・プラクティスを使って解決する。
■制度発足の背景と目的
今後も、増えゆく業務の対応や改善・整備するためには、多くの労力や資源が必要となってまいります。
そこで、従来のサポート制度を、法人化に伴い改めて「会員制度」として発足いたしました。
この「会員制度」は、私たちラスールジャパンの<ビジョンとミッション>を実現するために
必要なリソースの一部として、さらなる発展のために活用したいと思っております。
■サポートのお願い
この活動をより多くの方へ知っていただくために、
「つながり」続けるために下記のようなサポートの形があり、随時募集しております。
1、会員になって運営資金のサポート
2、各チームへの参加で、知恵や能力のサポート
3、受講者をご紹介したり、良さを伝えて下さる口コミサポート
4、物品・資源のご寄付などのサポート
5、上記以外の様々なサポート
皆さんが「心から喜んでできること」が一つでもあれば、ぜひご協力をお願いいたします。
そして2~5の意思がある方は、お手数ですがメールにてご連絡ください。
■「会員制度」のご案内
ラスールジャパンの理念・目的・事業に賛同される方はどなたでもご入会いただけます。
会員用ウェブサイトで、
・会員向けのメッセージ
・会員制度のご案内
・ハートマスウェビナーの録画視聴 etc
などをご覧いただけます。
1、会員種別について
(1)賛助会員 【年会費】 6,000円(1口) 1口以上、何口でも可
個人であればどなたでもご入会いただけます。
【特典】
・会員向けのウェビナー等の無料講座を受講することができる
・ラスール認定に向けての各種トレーニングを受けることができる
・エムウェーブ、インナーバランスが割引で購入できる
(2)本会員 【年会費】 12,000円(1口) 1口以上、何口でも可
コネクション・プラクティス基礎コース受講者なら、どなたでもご入会いただけます。
【特典】賛助会員の特典に加えて、
・希望者は運営ミーティングへ参加して法人の運営に関わることができる
・フィーリング&ニーズカード、クリアファイルを割引で購入できる
2、入会および退会手続きについて ※登録後に確認メールが必ず届きますのでご覧ください
➡すること①の入力と②のお振込みを行うと、ご登録が完了となります。
(1)所定のフォームに入力しご登録ください。➡すること①入力する
(2)7日以内に会員登録の確認メールが届きます。
(3)メール到着後、1週間以内に指定口座へお振込みをお願いいたします。➡すること②振込する
(4)入金確認のメールが届きます。
(5)会員WEBサイトへのログイン方法をご案内いたします。
※万が一、メールが届かない場合は、下記までご連絡をお願いいたします。
rasur.japan@gmail.com
※退会をご希望の場合は、下記フォームにてお知らせください。
3、会員期間、会員種別の変更等について
(1)期間は以下の通りです。
①会員年度は4月1日~翌年度の3月31日までの1年間とします。
例:2020年度会員 → 2020年4月1日~2021年3月31日まで
②1月1日~3月31日に入会の場合は、翌年3月31日までの会員となります。
例:2020年1月25日に会員登録完了した場合
⇒ 2020年1月25日~2021年3月31日が会員期間となります
(2)会費は、年会費として頂戴し、月割りなどは致しません。
また途中退会の場合のご返金は致しかねます。
例:賛助会員へ2020/10/5入会
→ 会員期間は10/5~翌3/31まで、入金は6,000円。
(3)年度途中の会員種別の変更は原則できません。
ただし、現在賛助会員で、年度途中でラスール認定講師になった場合のみ、
追加の差額で本会員に変更可能です。
(4) 会員制度は、法人の定款に則って運用いたします。
4、お振込先について
ご登録後、1週間以内にお振込みをお願いいたします。
ゆうちょ銀行になりますので、他行からのご入金は②でお願いいたします。
なお、振込手数料は、各自のご負担をお願いいたします。
【お振込先】
①ゆうちょ同士の場合
記号 10180
番号 69653961
名義 一般社団法ラスールジャパン 略称:シャ)ラスールジャパン
②他行からの場合
店名 0一八(ゼロイチハチ)
預金種目 普通預金
口座番号 6965396
名義 一般社団法人ラスールジャパン 略称:シャ)ラスールジャパン
5、個人情報のお取り扱い、及び会員WEBサイトのご登録について
会員名簿などの個人情報は最善の注意を払ってお取扱いさせていただきます。
会員専用サイトは、団体から発信された情報をご自身で確認できるものです。
登録は任意ですが、会員向けの情報を共有していただくためにも、
出来る限りご登録いただきますよう、ご協力をお願いいたします。
また登録内容にご変更があったときには、速やかにお知らせいただきますよう、
よろしくお願いいたします。
コネクション・プラクティスを知っていただいたことは、私たち団体への貢献であり財産です。
ご不明な点やご意見等がございましたら、下記メールまでご遠慮なくお知らせくださいませ。
担当:ラスールジャパン実務チーム 田浦・岩渕・肥田
連絡先メールアドレス rasur.japan@gmail.com