参加について よくあるご質問
✳︎こどもを連れていっていいですか?
アスペルガー・アラウンドでは、幼児、児童をお連れの参加はご遠慮頂いています。
お子様に大人の事情を聞かせたくないという配慮と、お母さんという役割を置いて、一人の女性として
過ごしていただきたいという願いと、二つの理由からです。
二つとも、お子さんがいる方には、大変厳しいものだと思います。
一番良いのは、アスペルガー・アラウンドが、託児を準備することだと思っていますが、それは、まだ、叶いません。
心苦しく思うのですが、主旨をご理解いただき、お子様を置いてこられる工夫をお願い申し上げます。
✳︎遅刻は構わないですか?
しゃべりば、遅刻、早退はご連絡をいただければ、かまいません。
はじめての方には、グランドルールをご理解いただいてから参加いただいています。
ワークショップ、ASD勉強会は、プログラムに沿って進行していますので、時間厳守でお願いしております。
✳︎しゃべりばが第一ステージと聞きましたが、順序を守らなくていいですか?
カサンドラの状態というのは、ご自身がどのような状態か、尺度がないので、自覚が難しいのです。
初めての方が、ASD勉強会の内容やワークショップの内容を受け止められるかどうかは、受けてみないとわかりません。
参加されたのち混乱されたままで、帰られることが、一番気がかりです。
混乱は、実は、新しい一歩を踏み出せたという意味でもあります。
とても良いことなのですが、お一人で、混乱を抱えらことは辛い場合もあります。
その場合は、是非、そのお気持ちや納得できない疑問を他の方や私に打ち明けわかちあってから、お帰りいただくことが重要です。
*男性でも参加できますか?
しゃべりばは、男女を問いません。
読書会は、女性カサンドラさんのみ、参加対象になっています。
✳︎AS当事者ですが、参加できますか?
アスペルガーの方が参加できるのは、ステージ2以上です。
アスペルガーの方がしゃべりばに参加できるケースは、カサンドラ状態になっている場合のみです。
その場合は、ご自身の障害について、自己紹介の時に、自己開示いただくことが条件です。
✳︎私ではなくて母がカサンドラです。家族は、参加しても良いですか?
✳︎職場にASの方がいて、困っています。どのように対処したらよいか知りたいのです。
支援者の方、家族の方もASの方と同様に、参加できます。
ご自分の立場を自己紹介で明らかにされてから、お話ください。
✳︎夫はアスペルガー障害があります。夫婦参加はできますか?
ステージ1では、カサンドラさんのみを参加対象にしています。
ご夫婦での参加や、カサンドラさんを支援したいと思うアスペルガーの方は、ステージ2以降の
イベントや個別相談にお問い合わせください。
✳︎パニック障害があって、当日になって、行けなくなるかもしれません。それでも申し込んでいいですか?
ドタキャンも構わない、行けた時はラッキーと思う程度で、申し込まれてみてください。
カサンドラは、まず、孤独から抜け出すことがとても大切です。