◆不登校の子どもを持つママさんとの繫がりは
近くではなかなかなく、
普段不安に思っていることや
正直な気持ちを話す機会もないので、
このお話会は本当に有難かったです。
現在の学校の様子や
先生方の余裕のなさを見ると
子どもの「学校へ行きたくない」
気持ちを理解できるが、
「本当にこのままで大丈夫なのか」
「もっと人と関わる機会がなければ、
社会に出て結局は苦労するのではないか」
という日ごろ抱えているジレンマを
抱えていました。
学び方の大きな転換期にさしかかっていると
私自身は気づいてはいましたが、
いろいろ言われるたびに
心がざわつき落ち込んでいました。
でも今回の美香さんや
参加者のみなさんとお話しして
「気づいている人もいれば、気づいてない人もいる」
「気づいて行動を起こしている人もいるし、
気づいているが行動していない人もいる」
というただ「違いがあるだけ」で
良い悪いではないことが
腑に落ちたことが大きな収穫です。
すごーく気持ちがラクになりましたし、
自分が家族とともに対話を重ねて
選んできた選択はこれでいいのだ、
と自信にもなりました。
これからの時代にどんな力が必要なのかを
改めて問いながら、
家族みんなで「ご機嫌に」毎日を
過ごせていければきっと大丈夫、
と思えました。
聴き合い、正直に話し合えた
みなさんに心から感謝しています。
(新潟県 H・M様)
◆美香さん今日は素敵な2時間をありがとうございました。
まず参加された皆さんが素敵すぎて尊敬です。
「子供のおかげでゆっくり過ごすことができている」、なんてシビれました~!
普通、子供がこんなだから働けないって言いがちだと思うんです。
同じことでも感じ方ひとつで全然違う生き方ができるんじゃないかなぁって思いました。
私はいつもどう思われているかこわくて、近所の目を気にして人に会わないように生活してますが、この2時間終わってからは学校は娘の通いたいような通い方をしてるだけだと思えました。
何日か前まで勝手に娘の将来を作り上げて想像して落ちこんでいましたが、今は希望がわいてきました(*^^*)
皆さんのお話からたくさんのキーワードがあり、そこを美香さんが拾い上げてくれて、気付きがたくさんありました。
私は娘に、その時ワクワクすることを沢山やらせてあげたいです。
本当に居心地の良い時間をありがとうございました。
(長野県 K・M様)
◆先日は、お話会に参加させていただきありがとうございました。
ZooMの使用にネットでのお話会、さらにはじめての方との出会いと・・・。
はじめての体験がギュッとつまった時間でした。
美香さんや他の参加者の方々の言葉に「うん。うん。」「なるほどー。」とききながら、どこかで、自分の価値観、物差しみたいなものが出てくる私が見えました。
子どもたちの不登校と向き合う中で何度も自分自身が傷つけられたことが、自分自身の中にもあることを感じ、私も誰かを傷つけてしまうかも…。そんな恐れも感じました。
無条件の愛で、相手に寄り添えるようになりたい。そんな私には、まだまだだな~。と気が付きました
(島根県 O・S様)
◆ZOOMが初めて。人見知りもあり、初めて会う人と話すのはすごく苦手だったんですけど、あの場の優しい雰囲気のおかげで、何にも気にしないで思っていることを話すことができました。
他の方のお話しも「うんうん」ってとても共感しながら聞くことができました。こんなふうに安心できる場所は今までなかったです。
◆同じ境遇の人と話せることで、安心して話しができました。自分の本当の気持ちを落ち着いてもう一回振り返ることができました。また参加したいです。ありがとうございました。