セミナーのねらい
仕事を効果的に進めている人とは、時間の使い方が上手い人です。そして、あらゆる経営資源のうち、取り戻すことができないのが時間です。そのため、時間管理が出来る人が、ビジネスで成功するといっても過言ではありません。
時間管理の効果は年々積み重なり、長い年月を経ると大きな差となって現れます。そのため、若いうちから時間の有効な使い方を身につけておくことが大切です。
本セミナーでは、緊急度と影響度に分けて「時間の使い方」を学びます。知識だけでなく、仕事(タスク)の分類方法と対応方法を知り、日々の生活や仕事で実践するためのコツもお伝えいたします。
1)緊急度と影響度に分けて「時間の使い方」を学びます
2)多数のワークを行い、日々実践できるように身につけていただきます。
3)ダウンタイム(生産性が低い時間)の有効活用も考えます。
参加対象
● 時間管理が苦手で、仕事を効率的に行いたい方
● 仕事の優先順位のつけ方を身につけたい方
● 1日の仕事スケジュールを見直したい方
● タイムマネジメントを学びたい若手社員の方
プログラム
13:30~17:30
1 タイムマネジメントが重要な理由とは?
2 仕事の優先順位付けをどうすればよいか?
3 緊急度と影響度でタスクを分類する
4 各タスクへの対応方法
5 1週間の仕事のスケジュールを立ててみよう
6 1日の時間の効果的な使い方(朝・昼・夜)
7 隙間時間の徹底活用をする
8 タイムマネジメントの秘訣「 気が付いたら、即行動!」
9 まとめ&理解度テスト