from 笑 満ちる
満員御礼につき、若干お席を増やします。
笑 満ちる10周年☆バースディ記念&クリスマスイベントへようこそ!
フライヤー(PDF)は、こちらからダウンロードできます
〜Reborn:誰にも言えなかった夢を持つあなたへ〜
あなたには、誰にも言えなかった夢はありますか?
わたしは、あります。
その夢を、この日皆様と
ご一緒にかなえたいと思っています。
わたしたち一人ひとりの
胸中に灯る、情熱のかけら。
圧倒的充実感のある、
感動の人生を歩みたい
すべての友へ贈る
一体感あふれる
音楽の世界へようこそ!
笑 満ちるがパーソナリティを務める
"Birthday Music Delights
(以下「ディライツ」*)"は、
個性あふれるアーティストを招き、
トーク、生演奏、トーク、アカペラと
まるでラジオを聴いているように
心地よいおしゃべりと音楽が交互に楽しめる
「ラジオ仕立てのミュージックパーティ」です。
*ディライツ(Delights)という言葉には、
歓び、ごほうび、お楽しみという意味がこめられています。
誰にでも1年に一度訪れる「誕生日」。
この世に生まれてきたことを
ともに祝い合うイベントとして
2011年にスタートしました。
実に2年半ぶりとなる
今回のディライツは、
初のクリスマスシーズンの開催です。
素敵な音色や歌声に包まれ、
この世界に生まれてきたこと、
あなた自身の生命の尊さを敬い、
集い合う全員で祝い、
喜び合うひととき。
心のこもった音楽に浸りながら、
気づけば自分自身が愛おしくて
たまらなくなる一日に
なることでしょう✨
イベントの5日前、
11月28日は
わたしのバースディです。
今年は、母がわたしを産んでくれた
ちょうどその年齢を迎えます。
当日は、母も招待しています。
ライブを観に来るのは初めてです。
さらに「笑 満ちる」と
名乗りはじめて
早、十年が経ちます。
はじめはMCとして、
そして今では音楽含め
活動全般をこの名前で
行うようになりました。
そこで、
この日のテーマは
Reborn
(再生、復活、生まれ変わり)
としました。
ご縁のある方々とともに、
感謝をこめて。
今日より明日へ、
生まれ変わるつもりで
新たな節目を刻みたいです。
ぜひお誘い合わせの上、
お越しください。
直接お目にかかれることを、
心待ちにしています!
メインパーソナリティ:
笑 満ちる(Vo. Gt)

Photo by Ryu Kodama
「わたしはこどもを授かることで、
再び音楽に携わることが
できたのだと改めて気づきました」
「圧倒的充実感のある音楽人生を。」
をスローガンに、
自身の挫折や苦悩を
乗り越えた経験から
夢を現実化する
ミュージックライフスタイリスト®として、
音楽を通して人々の生き方にまで
寄り添う活動を精力的に行う。
<出演アーティスト(出演順)>
オープニングアクト:
江越喜代竹(Gt.)

Photo by xie okajima
「生きるを楽しむ」を伝えるギタリスト×小学校教師
15歳、失恋をきっかけにギターを始める。独学で「うたいびとはね」や「山崎まさよし」の弾き語りに没頭。2016年、突然誘われたJAZZライブ出演をきっかけに、JAZZギターの虜に。教室でもギターをかき鳴らし、子ども達に「生きるを楽しむ」を伝えている。著書『たった5分でクラスがひとつに!学級アイスブレイク』は、10000部を売り上げるロングヒット。
Huggin'(ハギン)(Vo. Pf)

人生の1/3をアメリカで過ごす。3人の子育て奮闘中に、ずっと諦めきれなかった音楽のプロになることへの夢を再復活させると決意する。プロとして活動を始めるためにミュージックライフスタイリングを受講中。7年間のブランクを経て2017年7月16日の渋谷でのイベントをきっかけにシンガーソングライターとして活動開始。甘くて優しいのに切なくセクシーな声でリスナーのこころを溶かす。
樹木の音色さえこ(Vo. Art)

5月12日神奈川県川崎市生まれ。美術大学卒業後、5年間、渋谷区の市民ミュージカルサークルに参加。その後、歌を歌う、絵を描くという夢を諦めたが、友人の後押しで、歌う事、絵を描く事を再開する。迷いながら夢であったグループ展やコンサートを少しづつ実現させ、昨年2016年にCDを発売するという夢を実現させる。2017年は、ギャラリーでのコンサート、そして色をテーマとしたCDも発売を実現させようとしている。
cue(Vo. Pf.)

2月6日横浜生まれ。4歳から高校までクラシックピアノを習う。社会人になり音楽制作の仕事に就き、企業のウェブサイトや映像用音楽を多数制作。現在は弾き語りライブ、アーティストのアルバムプロデュースやライブサポートなどを行っている。一方、3年前ペットを天国に見送る際経験した「ペットとの会話」から始まり、最近、透視をするヒーラーとしても活動を始めた。自分の個性を生かして面白いものを作り続けることが夢。
めぐみのおと(Vo. Gt.)

岡山県倉敷市出身。介護の仕事中に突然、歌詞とメロディが同時に降りてき歌ができることを体験。ライブハウスに飛び込み音楽活動を開始。「歌で生きていく!」と41歳の時、単身無一文で岡山から上京。“歌手になる” “自分の想いを歌にしてステージで歌う”という幼い頃からの『誰にも言えなかった夢を』をおとなになって叶える。そして「歌で生きていく!」と気づいた時に抱いた、あまりにも畏れ多く『誰にも言えなかった夢』の一歩をこのトーク&ライブで披露する。
笑 満ちる(Gt. Vo.)

19歳でギター留学、20歳でギター教え始める。熱心に音楽活動に励むも、20代半ばにスランプ。一時は睡眠障害とトラウマで一切楽器が触れなくなる。志半ばで挫折した悲しみや憤りをかき消すべく、取り憑かれたように働き続けた後、結婚5年目に子宝を授かる。授乳期に「腑の声」に耳を傾ければ、そこには打ち消すことのできない音楽への渇望が横たわっていた。挫折後に知り合い、楽器を弾く姿すら一度も見たことがなかった夫は、まだ幼い娘に向かい「ママはね、音楽家になりたいんだって。応援してあげようね」と。そうしてまざまざと現実に向き合い、ブランクを乗り越え「圧倒的充実感のある音楽人生」を手にした経験から、ミュージックライフスタイリスト®として音楽を通し人々の生き方に寄り添う活動を続けている。3歳から8歳まで3児の母。
Chain of Love Choir
(Chorus)
2017年7月に映画「うまれる」自主上映会を主催したボランティア団体『Chain of Love』のメンバーを中心としたコーラスユニット。歌うことが大好きで歌手になることを夢見ていた人や、声に自身がなく自分が歌うことなんて夢にも思っていなかった人など、様々な可能性と彩り豊かな才能を持つメンバーが、「歌で思いっきり本当の自分を表現したい!」という想いで集い、3ヶ月の歌のワークショップを経てコンサートに臨みます。
会場となる築地MADEIRA(マデイラ、ポルトガル語で「樹木」の意味)
皆様のお越しをお待ちしております!
*このイベントは笑 満ちるが主催しています。
ご参加頂いた皆様には、 今後、笑 満ちるからの近況報告や告知、日々の気づきなどをつづったメールマガジン「笑 満ちるファンクラブ通信」をお届けいたします。配信を希望されない場合は、お手数ですが申込みフォームでチェックを外していただくか、届いたメール本文の配信解除リンクより配信停止の手続きをお願い致します。
<協賛(スポンサーシップ)のお願い>
笑 満ちるの活動に共感してくださる方からの「協賛制度」がございます。
下記「参加費」の欄をお読みいただき、
ご理解・ご賛同いただける方は
ぜひお申込みの際に
【個人協賛】
【企業協賛】
【名誉協賛】
いずれかをセレクトしてお知らせください。
追ってお礼と特典のご案内をさせていただきます。
どうぞよろしくお願いします。